• ベストアンサー

別居中の子ども手当

reira_04の回答

  • reira_04
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

子供手当は子供を実際に育てている方に振込みして欲しいものですよね~ 子供を見てない人の口座に振込む意味が分かりません。 ですが離婚が成立するまでは、どうしても旦那さんの方に子供手当が振込まれてしまいます。だから、旦那さんに話して貰うしかありません。 離婚が成立しても、最近では旦那さんに消滅届けという書類を書いてもらわないといけなくなりました。

garicgaric
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり失礼いたしました。 本当に、子ども手当の制度は、今の私にとっては残念です。 離婚が成立しても、夫に「お願い」をして書いてもらう、というのも、 感情的には納得できません。 もっともっと、女性が声をあげていかなければならないのだと思います。 仕方ない、で終わらせてはいけないと思うんです。 コメントをいただいただけでも、嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当について

    昨年10月から別居し、現在調停中です。 今月3回目の調停ですが、夫が自己主張のみで話し合いにならず調停員の方も不調を勧める状態です。 このままでは裁判になりそうです。 お互い離婚には合意しており、養育費や財産分与(大したものはないのですが)に夫が異常に反発しており、まとまるものもまとまらない状態です。 質問ですが、現在夫は生活費の口座を別に作り、12月より一切生活費を渡していない状態にあります。 そして今月、妻である私と小学生の子供は夫名義の家を出て引っ越します。 現在は母からの援助で何とかやっている状態で、夫からの入金は一切ないのですが、やはり離婚が成立していないと児童扶養手当はもらえないのでしょうか。 離婚が成立するまでに時間がかかり、経済的にも厳しいのですが、無理でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子ども手当て 夫と別居したとき

    どなたか教えてください。 現在、夫の口座に子ども手当てが入っていますが、 夫と子どもが別居した場合(県が違います)、どうなるのでしょうか。   夫が単身赴任で他の県になり、世帯主は妻の私になり、子どもも私と一緒です。 子どもが小さくて中々役所に行けないので、どなたか教えていただけば幸いです。

  • 別居をしています。

    夫です。 夏から妻と別居しています。 子供を二人連れて、実家へ帰ってます。 話し合いが全く出来ませんでしたので、こちらから調停を申し立てました。 妻は、最初から弁護士を立てて来たのでこちらも弁護士を立てて対応しました。 次回の調停で、別居をするかたちに落ち着きそうです。 別居後、妻は離婚をしたいようですが、私は離婚する気はありません。 どうすれば離婚を回避できるでしょうか? 別居後に、妻は離婚裁判は申し立てることは可能でしょうか?

  • 離婚調停と別居。

    38歳の夫です。 妻と調停中です。 原因は、私のDVです。 話し合いの中、別居というかたちで落ち着きました。 ここで疑問があります。 別居を経て復縁できない場合、妻から離婚を言い渡された時に、すぐに裁判にする事はできますか? 一応、調停は復縁を希望した内容で私(夫)からの申し立てでした。 調停は離婚回避ということで成立したのですが、別居期間後に調停をせず裁判へ移行することはできますか? 調停が終わって一年後に妻が離婚しようとした場合での話で教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 『困っています』妻に子供を連れ出されて別居・・・

    36歳の男です。現在、妻に子供(8歳、6歳)を連れ出されて別居(妻実家)されています。理由は妻の不倫(証拠もある)をとことん追及したからです。妻は開き直り、離婚する気満々です。子供を連れ戻すには説得を続ける、または自分も半ば強引に連れ帰るしかないのでしょうか?これまで生活していた自宅から、勝手に連れ出した妻を罰するようなことは出来ないのでしょうか。 ネットで調べても、離婚しても親権は取れそうもないし、いい方法が浮かびません。円満調停??もう頭がパニックです。どうか助けて下さい。

  • 子ども手当について

    現在、離婚裁判中です。 別居中で二歳5ヶ月の娘を連れて同県市外の実家で生活しております。 子ども手当についてですが、次回手当をいただくためには新たに申請しなおさなければならないのですが、今までは出生時から子ども手当を申請した夫の口座を給与口座と同じにしていた為、一年前から夫は給与口座を変えてしまったために子ども手当だけはその口座に入ってきていたのでいただけてはいました。娘が1ヶ月時から実家にて別居で祖母の世話になりながらこれまでやってきました。新たに申請しなおすのに、私の名義で手当を受け取るにはどうしたらいいでしょうか? 住民票も娘と私は実家へ移してあります。健康保険は夫の社会保険へ扶養で入ったままです。これまでは夫の市から夫名義口座へ振込まれていました。給与管理していたままの通帳とカードは私が所持しているままで給与口座を変えられた状態だからです。 娘を看ているのは私ですし、子ども手当は私受け取りにするにはどうすればいいですか?只今裁判中なので夫と会話ができる状態ではありません。 わかりにくい文面で申し訳ございません。

  • 別居 子供を戻して欲しい・・・

    妻が不倫をしました。(事実)その後は色々と夫婦でぶつかりあい、やり直す方向に向かっていましたが、妻の不審行動は無くならず、またぶつかり合い、別居(妻が子供を連れて実家へ)となっております。 私の本心としてはやり直すことでしたので、無理に追いかけても・・と考えて『冷却期間』が必要と思い、容認してしまいました。結果的に約2ヶ月別居しています。その間に子供にはいつでも会える状態ではありますが、妻は私との連絡・必要以上の会話は避けております。私としてはやはり、子供と引き離される理由が無く、非常にストレスです。このままの状態を続けるわけにも行きません。もう一度、話し合う予定ですが、妻が自宅へ戻ることや子供を戻すことに拒否した場合、どのように進めるのがベストでしょうか?妻は離婚への意思が強い状況です。半ば強引に行動を起こすことも可能ではありますが、子供の影響を考えるとそれは避けたいです。 夫婦としての結果が今後、どうなるかはわかりませんが、子供たちに自分の部屋で遊んで、自分のベットで寝てもらいたいです。 ちなみに家事や子供世話はこれまでも私中心でやっており、なんら問題ありません。 円満調停で同居を求める調停がベストでしょうか? その他に子の引渡しを求める訴えは起こせますか? ※仮に離婚の話が進んだとして、殆ど父親が取れないとわかっていても親権に関しては全く引く気はありません。ちゃんと面倒を見て来ました。今は相手から離婚調停をかけられたとしても、不貞を理由に突っぱねるつもりですが・・・

  • 離婚調停で別居

    離婚調停で別居を勧められたけど、これって断ってもいいの? 夫が離婚をしたいと言っていて調停を起こしています。 夫が離婚したいために、子供の前でも暴言をはくので、調停員から別居を進められていますが、 そんな暴言を私も子供も相手にしていません。 調停員の言う別居をしなくてはいけませんか? 夫は別居したら離婚一直線になると思うのでしたくありません。

  • 別居から戻る行動をしなかったことで不利になりますか?

    2年前のことですが妻と些細なことで喧嘩になり妻は当時1歳3ヶ月の子供を置いて出て行かれました。子供は現在も私と私の両親が育ててます。別居する前から妻は私の知人と不倫をしていて別居後も不倫は続いていて妻の両親も不倫の協力をしていて、妻の両親は「娘をよろしく頼む。何が何でも離婚届を書かせるからうまく離婚できたらバレないうちに娘と県外で二人で暮らせばいい」と言っていたらしく二人が住むマンションを用意したり不倫相手を自分の会社(妻の父親が経営者)で働かせたり妻と男が暮らすための生活費を渡していました。妻の父親は未だに謝罪一つしなくて現在も私や私の両親から逃げ回っている状態です。 別居してから3ヶ月ほどしてから妻に離婚調停を申し立てられました。その調停で調停員の方から妻と話し合える場を設けてもらい話し合った結果妻と和解してやり直すことになりそのときに不倫のことや妻の父親が協力してたことを聞きました。私はすべてを許してやり直すつもりでいましたが妻の不倫は終わってませんでした。それでも私は妻の目が覚めるのを待っていて妻が私のとこに戻っては不倫相手のとこに戻ったりの繰り返しの状態で私も疲れ果ててしまい、妻からの連絡を拒否してました。別居してから半年ぐらいした頃に子供が川崎病で入院しました。私はあんな妻でも子供にとってはたった一人の母親だと思い病院に来るように連絡しましたが妻は不倫相手の男と病院に来て子供が入院していたICUの部屋に「何でこんなことになる!何してたんや!!」と怒鳴り込んできました。結果的に私と私の父親が妻を病院から追い出しましたがもう完全に疲れてしまいました。。。それからしばらくして妻に子の引渡しの調停を申し立てられました。前回と同じ調停員の方だったので前回の調停からの出来事を細かく話しました。その調停で妻は代理人として弁護士を連れてきていたみたいですが調停員に厳しい言い方をされたみたいで調停の途中でいきなり怒り出し弁護士をその場に残し途中で出て行ってしまいました。それからしばらくして妻が調停を取り下げて私のところに連絡をしてきました。私とやり直したいことや不倫相手に騙されてたことやお金を騙し取られたことを私に正直に話してくれて話してるうちに私も妻のことを許す気持ちになってしまい妻と戻る話になりました。しかし、その後に聞いた話ですが妻は前回の調停の途中で出て行ってからしばらくしてから出会い系サイトの男と会いホテルに行ってました。なぜそんなことをするのか聞くと「調停員に色々と攻められたりして精神的におかしくなってしまいそういう行動をとってしまった。すごく後悔している」と泣きながら言ってました。私にはもう妻のことを信用することができなくなってしまい戻る話にはなっていても戻る行動ができなくなってしまっていてそのことを聞いてから1年たった今でも忘れることができなくて妻から電話やメールがきても出ないようにしていました。そしたら妻からもう離婚すると言われ「何で戻る行動してくれないんや?何であれから大分たつのにお金が貯まってないんや?」と攻められました。さすがに私はもう妻とは修復不可能だと思い離婚の調停を申し立てて6月に1回目の調停があります。今回も私は正直に調停員に今までのことを話すつもりですが妻からの連絡を拒否してたことや妻と戻る行動をしなかったことで私が不利になることはあるでしょうか?ちなみに調停では離婚と子供の親権や養育費と慰謝料を求めるつもりでいます。回答よろしくお願いします。

  • こども手当の受取名義を夫から妻へ変更したいのですが、別居か離婚をしてい

    こども手当の受取名義を夫から妻へ変更したいのですが、別居か離婚をしていなければ、変更は無理なのでしょうか。 どんな理由なら変更してもらえるのでしょうか。