• ベストアンサー

いじめられる人といじめる人

よく聞く言葉に、 「いじめられる人には原因がある」 というものがありますが、 そう思ってる人がいましたら回答をください。 交通事故の過失割合のように、 いじめる人といじめられる人の原因の割合についての回答をお願いします。 何対何くらいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195738
noname#195738
回答No.2

いじめられる側にも原因はあると思います。 また、過失は9-1でいじめっこが悪いでしょう。 今からいじめっこの方の1の内容を考えます。 なぜ私は原因がいじめられた方にあると考えるか。 大人から見て大した事のない言動、行動が 引き金となるからです。例をあげるならばちょっと泣き虫 一度バスで吐いた、障害児である、成長が早い、だれだれを好き、イボやほくろ 等です。 大人から見れば、対処法も思いつくし相談できますが 子供は違います。いじめられる些細な理由を恥ずかしい ものと捉え、劣等感を抱きそれらがいじめられる原因 になると心得ています。 そのため根本的な理由が全く異なるのです。 吐くのも、迷惑かかるとか処理とか気持ち悪いからとかでなく かっこわるい、いじめられるとか・・・ 当然いじめられたくないならいじめる側に入ります。 これもくだらないんですが、子供にとっては一大事で 企業でいう派閥にあたるかと思います。 そういう思いやりのない教育環境が日本のいじめ問題の源泉なんです。 といっても大人の社会でも同じような現象は怒りますが…。 怒りますがといった誤字も重なれば十分原因になりえます。 大人の社会で重なれば首の可能性もあるのですが、子供の社会 ではいじめに発展します。 そしていじめられてトラウマ、いじめて後悔した。といった方々が 今も日夜いじめ撲滅に向けて働いているケースがあり、そういった 人達は常に精神を削って、過去への反逆精神で努力していると思います。 今もし私が子供時代に戻っていじめられるなら親、教育委員、先生、警察 学校にいるカウンセラー、頼れる先輩とかに相談してから格闘技を習い いじめた人に反発しても耐えられる体力と環境を作ります。 ただ、子供時代はそんな情報ないし考えもしませんでした。 だから、カウンセラーとか増やした所で子供には大した意味はなさそうです。 さっきも言ったように思いやりを学び、もっと言えば団結力をつけれる 学習が必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

いじめる:いじめられるなら、2:8くらいだと思います。 人をいじめるには、結構なパワーが要ります。 それなりの理由がないと、いじめはおきないと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

原因というか、もどかしいというか、何か響かないというか。 つまり何処か回りの空気を呼んで無い人がいじめられますよね。あとは自分を持って無い人とか。 主に性格上の事でしょう。悪いと云えば悪い、おそらく周りの人は全員がそう思っていて、優しい人がいじめない。でも自分に素直ならいじめる。どっちが嘘をついているのか?。 優しいってなんでしょう?。行動に嘘がある事?。というように周りに気を使わせている状態。 つまり99%いじめられる人が悪いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故の過失割合の算定について

    交通事故の過失割合を決めるのに、判例タイムズ社が出している本から 基本的な過失割合を算定している保険会社が多いと思うのですが、本に 載っている事例(車対車)というのは車両同士がぶつかっている場合ですよね? 未接触の事故でも似たような事例の過失割合を基本とするのでしょうか? それとも、未接触の場合は1割減算というように修正されるのでしょうか? このようなことに詳しい方、回答をお願いします。

  • 交通事故の賠償請求について

    いつもお世話になります。交通事故に二度あい、一回目の事故の5日後 に信号無視の事故に巻き込まれました。両方とも僕が被害者です。 僕はバイクで相手は車です。一回目の事故のときにヘルメット代金を 請求しました。ですが、支払いが遅いですし、過失割合が決まるまで時間がかかってしまいますので、一回目の交通事故にあったヘルメットを 着用していて、二回目の事故に遭いました。その場合、ヘルメットは一回目の事故にしか請求できないのでしょうか?僕の考えとしては、一回目の事故で新品ヘルメットにかえることができたけど、過失割合が決まっていないからそのままヘルメットを使用しただけであって、二回目の事故のときにも請求しても問題がないと思うのですが、請求してしまって両方の保険会社から保険金をもらったらいけないのでしょうか?わかる方回答お願いします。一回目の事故は1対9で二回目の事故は相手の完全信号無視過失割合0対10です。

  • 過失割合4

    交通事故の被害者ですが、今のところ7対3と言われている状態ですが、 ふと思ったのですが、こっちの修理費は要らないのでそっちの修理費は(過失割合分)は 払いませんみたいなことはできるのでしょうか

  • 接触事故の過失割合について

    接触事故の過失割合について 先日子供がバスと接触事故を起こしました。 事故原因が子供と運転手で言い分が違います。 また、目撃者も二人出たのですが言い分が子供側と運転手側で分かれてしまいました。 今日保険会社の担当の方からの連絡で過失割合を10対0にこだわらないのであれば6対4などにしていただけないかといわれました。 過失割合が例えば7対3と6対4の場合とは何がちがうのでしょうか? こちら側としては壊れた物を全部新品に買い換えたので、その全額保障をしていただけたらと思うのですが・・・

  • 交通事故の加害者の刑罰を知る方法を教えてください

    交通事故の被害者です。事故の時以外、加害者が出てきません。保険会社がすべて対応するとのことです。保険会社は過失割合は10対0と言っていますが、警察の事故証明を取り寄せても過失割合は記載されていません。今後、治療終了後、補償の話になるのですが、被害者として知っておきたい事として、加害者の受けた刑罰はどこに聞けば知ることができるのか?また、過失割合は誰が決めるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故の調査依頼について

    先日、車対車の交通事故を起こしたのですが 保険屋の提示する過失割合にどうしても納得できないので、その旨を伝えていたら以下の3案を提示されました。 1.提訴 2.過失割合をもうちょっとだけ下げる 3.調査機関による第三者調査 1については、費用対効果が薄いのでありえません。 2は、たとえば5対5を、4.5対5.5にするとかのレベルって  言ってたので、納得できません 3ですが実際利用する調査機関を教えもらいましたが  実際にどう言った調査をするのか保険屋も知らないよう で、そのまま鵜呑みにして調査を依頼するのはどうかと 思っています。調査機関の依頼費用は保険屋負担で  依頼した場合は、調査機関の提示する過失割合に従うよ うにというのが、保険屋の提示する条件です。  交通事故の過失割合等で、調査機関に調査依頼した方  なんでもよいので情報をいただけたらと思います。

  • もしも、交通事故をしていたら過失の割合は?

    昨夜のことですが、友人が交通事故をしそうになりました。 僕は助手席に座って、友人が運転していたんですが、 一時停止のある交差点で、 横から自動車が走ってきていたので、 通り過ぎるのを待っていたんですが、 後ろから自動車が突っ込んできました。 後ろから来た車は急ブレーキをかけて、何とか衝突はしませんでしたが、 もしも、衝突していたら、 僕は過失の割合は相手が100%だと思うんですが、 友人は相手が60%で自分が40%じゃないかと言っています。 本線に停車している車に衝突したら過失割合が40:60だからだと。 こんな場合、事故を起こしたら、過失の割合は 何対何でしょうか? そして、友人は免許を取ってまだ2ヶ月で、 初心者運転期間内だったので、 交通事故をしたら、過失の割合がまったく無くても、 初心者講習に行かないといけないのでしょうか? 僕は行かなくてもいいと思ってるんですけど、 意見が分かれているので。

  • 事故時の対応、態度

    交通事故の時、すぐに謝ったり、すまなそうな態度をとると、損をする、過失割合でも損する、と言われたこと何度かあります。8対2で相手が悪いのに、6対4になったり、5対5なのに4対6でこちらが悪くなったり。相手がケガしてたら、大丈夫ですか、とか気使いの言葉かけたり、‘‘‘‘‘人間の自然な感情を素直に出して損するってことになるのかな?やはり、黙ってる方がいいのかな。宜しくお願いします。

  • 事故の過失割合

    交通事故で過失割合が○:○とかありますよね。自分の過失度を下げることにどのようなメリットがあるのかわかりません。たとえば車の修理費が10万で7:3なら相手が7万で自分が3万。8対2なら自分が2万て言う具合ですよね。だけどどっちにしてもお金を出すのは保険屋さんで自腹を切るわけではないでしょう?10対0にできれば自分の保険を使わなくて済み、翌年度の保険料の値引きなどメリットはわかりますが、10:0と言う事故はほとんどありえないですよね。だとすれば7:3でも9:1でも変わらなくはないんですか? よく、話をがんばって過失度合いを下げたと言う話を聞きますが、がんばる意味を教えてください。

  • 教えてください

    先日事故にあってしまい、現在通院中です。病院は職場の近くなのですが、自宅からの交通費は請求できるのでしょうか? 休みの日も通っているのですがその場合は請求できますか? 過失割合は私対相手 0対100です。

このQ&Aのポイント
  • ソーラーパネルを使用して、寒い季節に電気を供給する方法について知りたいです。
  • 必要な最適なソーラーパネルの出力やシステムの構成について教えてください。
  • さらに、おすすめのソーラーパネルや関連アイテムについても教えてください。
回答を見る