• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵の先生の探し方)

絵の先生の探し方は?

光明寺 徹性(@koumyoji33)の回答

回答No.3

こんばんは。 公募展は私は日本画で何度か出品しました。 出品は個人的に先生について教えていただきましたが、なかなか大変です。 出品するに当たり、上の先生へのあいさつから始まります。 肝心の絵は、人の描かないような題材を選び、尚且つインパクトを感じる絵という事になります。 自分の好きな絵は中々描かせてもらえない。 入選できたら、また、あいさつ回りです。 好きな公募展の先生に直接交渉でお願いするのもありかもしれません。 上の先生につければ出世も早いです。 でも、ほとんど弟子にはしてもらえません。 案外、公民館などの絵画教室でそこそこ有名な先生が教えていらしたりもします。 絵画教室から入られて直接個人指導をお願いされてみてはいかがでしょうか。 絵画は1割が才能、9割が努力と私は先生に教えられました。 とにかくデッサンを自分の背の高さ以上に書きなさいと言われていました。 努力のみです。

whitewhite135
質問者

お礼

努力を続けてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絵の先生に好かれないのはなぜ?

    お世話になります。 二年くらい前から近所のアートスクールに通い始めたのですが、そこの絵の先生とぎくしゃくしていて悩んでいます。大人向けの学校なのですが、どうも先生はわたしのことを個人的に避けていて、辞めればいいと思っているのだろうかと思いました。 今日も来年度(4月)からのパンフレットを生徒どうしで見ていたのですが、いつも一緒のアトリエで絵を描いている生徒さんたちの絵の写真はすべてパンフレットに使われているのに、わたしの絵だけはありませんでした。 長く続けている人や明るい絵を描く人から優先して載せたのだろうと思いましたが正直面白くありません。 辞めれば?と言われましたが、田舎にはそんなに学校がなく、自分だけが人間的に好かれないからそのように学校まで断念しなければならないのかと落ち込んでいます。

  • 思うように絵が描けない

    絵を描きたいと思っても、描きたい物が見つからなくて止まってしまいます 趣味でポケモンや獣系の絵を描いています。 2年半前ぐらいから描き始めたのですが、描きたいものが思いつかなくて止まってしまいます。 また思いついたとしても理想と現実のレベルが違いすぎて結局描けずに諦めてしまいます。 (どうせ描けないから諦めよう...的な感じです) 最近はもう何を描けばいいのか、自分はどういう絵が合っているのかわからなくなってしまいました 他の上手い絵師さんはとても素敵で可愛らしい絵をたくさん描けてるのに自分はどうして描けないんだ... やっぱり才能なんてなかったんだ...と思ってしまいやる気がどんどん下がってしまいます 目を引くようなすごい構図の絵を描けるようになりたいです...orz 描きたい物が見つからない時や、構図が思いつかない時はどうすればよいのでしょうか? 絵が上手い方はどうしてあんなに素晴らしい構図が思いつくのでしょうか? やはり才能なのでしょうか? 思いついた構図が自分の画力じゃ完成させるのが難しい場合はどうすればよいのでしょうか? わかりにくい質問でごめんなさい..orz

  • 絵を描きたい(練習方法)

    自分はマンガとかイラストなどを参考にして、暇つぶし程度に描いていました。 ですが、最近になって本気で絵を描いてみたいと思うようになり、デッサンや油絵に挑戦してみたのですが、予想していたのよりかなり難しくて挫折しそうです・・。 「絵を上手く描きたい!」と思う気持ちだけが、先に行ってしまって好きで描いてた絵なのに、その絵が苦痛になってきました・・。 いままで一人でやってきたんんですが、本格的に絵の勉強をする場合は独学は難しいものなんでしょうか?それとも才能がないだけなんでしょうか・・。  自分は才能があろうが無かろうが、これからも絵を描いてくつもりですが、このまま独学でやって行こうかデッサン教室なり絵画教室に通って人に教えてもらいながらやって行こうか迷っています。 デッサン教室や絵画教室に通うのは、利になるのでしょうか・・。 絵に関係する仕事についてる方や、絵を日常的に描いてる方からアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 先生と敬語で話したり努力できないのはおかしいですか

    私の友人とメールしてたら、少し怒鳴りあいになってしまって、タメ口で先生と話すのやめろとか、色々言ってました。「ご機嫌取りしてるお前よりマシだろ!」とか言われました いくら理不尽でも教師は年上なので、私は必要最低限の敬語や、時にお世辞を言ったりしてますけれど、おかしいでしょうか・・・ それと努力しても報われないと言うのはおかしいのでしょうか、 私は昔は努力家で、何事にも熱心でした。 ですが、その姿をみられて馬鹿にされたり、虐められたりしました。 いくら努力しても短距離走も長距離走も、タイムは伸びない。それでも頑張ったのに、虐められて・・・ それがトラウマになって努力という言葉自体ロクに言わなくなりました。努力なんてしても無駄だ。天才と秀才と凡人は違う。と思ってました。 その怒鳴ってきた私の友人は自分でも言うくらい才能に溢れています。 勉強だって提出物はともかく、学年でも上位ですし 体育は女子の中でもピカイチでした。 絵だって好きだしとても上手い。 音楽だって以前は嫌がってたものの、最近はとても楽しそうです。 それ以外の教科だっていつも楽しそうです。 自称才能99努力1の友人です。 その友人の悪いところと言われても、先生とタメ口で喋ったり、挑発する程度でしょうか。 私なんかよりずっとずっと役に立っている友人が「努力なんてしてないお前に努力しても報われないなんかいわれたくねぇよ!」といわれて、私っておかしいのでしょうか、昔のトラウマを言い訳にして逃げているだけなのでしょうか

  • 塾の先生は何処へ行くのか?

    30代後半あるいはそれ以上の年齢の方というのを塾講師ではあまり見かけないと思うのですが(20代の先生のイメージ、自分の先生もそうだった)転職して企業とかへ行くんでしょうか?

  • ”絵がうまい”科学的に解明すると?

    よろしくお願いします。”絵が上手い”というのは、科学的に説明できますか?先天的な脳の特質(才能と呼ばれるのでしょうか)として、学術的に説明されるものでしょうか? 上手い絵、才能のある絵といっても広域ですが、ここでいう”上手い絵”は、写実性、基本のデッサン力の安定性をさします。 自分は物心ついた時から、物の形をなぞるのがわりと得意で、いわゆる”リアルな絵”というものをある程度は描くことができました。好きこそものの上手なれなのか、素質があったから楽しくて好きになったのか、絵を描く職に就いています。ちなみに父も美大で洋画の講師をしています。 ふと、絵を描く能力、見たものを写し取る能力などをつかさどる分野が脳内にあり、そしてそれは遺伝したり、また発達・未発達があったりするものなのかな、と疑問に思いました。 音楽の分野に”絶対音感”というものがあるように、先天的に絵の才能をつかさどる脳機能はあるのでしょうか?芸術としての良し悪しはさし除いて、科学的なご見解を承ります。

  • 絵の才能について

    初めまして。私は今、統合失調症で、とある施設に通っているものです。 施設といっても作業所のようなところではありません。近いところはありますが、そこは自由といいますか、居場所的な存在で、とくに縛りのない施設です。 自由な感じもあり、そこで、私は絵を描いて過ごしています。 そこで私は本格的にはじめて10年くらい(のうちアニメーター3年くらいの経験、2年ほどの美術大学受験の経験あり)がたつのですが見てくれる方々から「おーうまいねー」とか「才能があるねー」とかいろいろうれしいお言葉をいただけ、大変励みになっています。 本当にそのような言葉をおかけしていただいてこんなこと言うのはそんな方々に失礼なのかもしれないのですが、私自身、一度も自分に「才能がある」とは思ったことがありません。 今は統合失調症のため働いていないのですが、いつかは絵を描く仕事で生計を立てていきたいと強く思っています。しかし、そんな考えのためなのかなかなか行動に出すことがありません。なので今はボランティアで絵の仕事をしながら社会にかかわっています。そこで似顔絵を描いたり紙芝居を描いたりしています。 ちなみに、紙芝居に関しては最近その作品が5万円で売れました。しかし、それでも自分に才能があるとか、思ったことはありません。 どうすれば自分に自信がつくか教えてください。将来のためにも自信をつけて、堂々と活動していきたいのです。

  • 絵でライバル心を燃やされる

    ちょっと場違いな質問かもしれないのですが、よろしくお願い致します。 最近カルチャーセンターで絵を習い始めたのですが、生徒の中で一人、私に嫉妬まじりの視線を向ける人がいて当惑してます。 その人は、アカデミックなデッサンをやった事がない、という絵を描きます。でも先生に弟子入りして長いみたいだし、色を使うといい絵が描けます。 一方私は美大出なので、いかにも「勉強してきました」という絵。彼女は私のを見て、しきりに「基礎があると違う」と言います。うっとおしいのでやめて欲しいのですが、どう言ったらいいのか分かりません。(私からすると、そんな事言うぐらいだったら、すぐにでも基礎の勉強を始めればいいのになぜしない。なのです) 彼女の立場が分かる、どういう気持ちか想像がつく、という方が、もしいらっしゃいましたら、アドバイス頂けないでしょうか。

  • 絵を描くにおいて

    中三の男子です。 最近本気で将来のことを考えるようになりました。そこで昔から好きだった,《絵を描く》ということに関係した職につきたいとおもっています。最近ではCG技術がかなり発展してきてますよね?そこで3Dグラフィックなどなど,PCを使ってイラストなどを描くグラフィックデザイナーに興味を持っています。ですが今まではデッサンや漫画の絵を写したりとしていたんですが,そこで一つ自分に足りないものを見つけました。それは《空間把握》です。自分は模写するという作業はある程度できるんですが,自分でオリジナルのものをかくとなると,形が取れなくなってしまい,バランスの悪い絵になってしまいます。というか初心者級の絵になってします。あくまでも自分の考えなんですが,ものを模写する時になるべく右脳を使うようにして描いていたからだと思います。人体の構成や,骨格など,絵を描くのに基本なものが備わっていないということです。 そこで,近くに画塾がないので,個人でできる範囲でがんばりたいと思っています。 基礎からみっちりと絵を学べるサイトをもし知っていたら,教えていただけるとうれしいです。

  • 絵を本格的に始めたい

    最近は絵なんて全然描いていませんが 高校ぐらいまでは授業なんかで描いてました。 他の生徒と比べても自分の絵はかなり上手かったです。 素人の私でも自分には才能があることは確信してました。 幼少の頃から学生のときまで、学校の教師や周りからは 「上手い」、「才能がある」、「センスがある」 というのは嫌と言うほど聞きました。 そこで、これと言って趣味がない今、本格的に絵を 始めようと思いました。 デッサン、水彩画、油絵をやりたいです。 準備する物と、基本的な順序を教えて頂きたいです。