通夜無しの葬儀の見積もりについて

このQ&Aのポイント
  • 葬儀の見積もりについて質問です。通夜無しでセレモニーホールでの葬儀のみを考えています。基本セット料金は700,000円で、割引で約300,000円ほど安くなるようです。また、法事料理や会葬返礼品、香典返しなどの費用もかかるようです。
  • 総額は約745,000円になりそうです。ただ、遺体もないため、飲食については他の場所から持ち込むことも可能かどうか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。
  • 質問:通夜無しの葬儀の見積もりは、セレモニーホールで行う場合の基本料金や追加料金について教えてください。また、飲食については他で手配することも可能か教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬儀・2回目の質問になります。

前回の質問はこれです。 http://okwave.jp/qa/q6825204.html 親族の互助会、花祭壇で見積もりを取りに行ってきました。 セレモニーホールで通夜無しの葬儀のみです。 基本セット料金 700,000円 割引     約▲300,000円 この割引金額は、           ・納棺、安置、納骨、搬送等の一式       ・遺影       ・看板、外の生花             に」なります。 法事料理     5,250円×30食  157,500円 ▲後に 約150,000円 会葬返礼品、香典返し 2,100円×50 105,000円 ▲後に 約100,000円 法事引き物        3,150円×30  94,500円 ▲後に 約 95,000円 ●総額約  745,000円 こんなものでしょうか? 通夜無しで遺体も無しです、う~ん。。。 飲食って、違うとこからとってもいいのでしょうか。 もしくは、他でやった方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

こんばんは。 依頼するということですとこうなりますね。ほぼ妥当な金額であろうかと思います。 ただ会葬返礼品等ですが、注文時はこれ50枚とか100枚のセットになっており、実際にはお渡しした個数分しかかかりません。よってこれは少なめに変動があると思います。 法事引き物(粗供養)というのはご回答者2番様と全く同じ意見で指摘させて頂きたいと思います。これは一人一人にお渡しするものではなく、基本は世帯単位となるものです。30名の方全てがお一人様ということであれば30個必要ですが、夫婦単位での個数の見直しも必要ではないかと思います。 このように出されたということは、基本的に七七日(四十九日)後に発送されるお返しを当日お渡ししてしまおうと言うことでしょうか。最近においてはこのようなケースも少なくはありません。いずれにせよ金額はかかりますね。 料理の単価はこれくらいですから変動はないでしょう。ただし飲み物については別料金になっていると思いますので確認なさってください。恐らくこれは+αになってくると思います。 セットの中で確認しておいてほしいものがあります。 セレモニーホールを使用ということですが、会場使用料はかかりますか?かからないのであれば良いのですけど、これも確認なさっておいてください。民間のホールですと下手するとかかってくる場合があります。ただ互助会利用者の自社ホール利用ということでその分は引いてあるということであれば問題はないですが、かかるといわれたら要注意です。更に上乗せされることになります。 どうしても祭壇を作るとなると、1日であったとしてもそれだけの料金は請求されてしまいます。これは通夜があろうがなかろうが、設営に関する費用ですからやむを得ないです。見栄えということを考えるのであればこれくらいはかかってしまうのが現実でしょう。他も恐らくは変わらない数字を出してくると思います。お時間があるようでしたら他社で見積もりを取ってみて比較してみてもかまわないと思います。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>法事料理     5,250円×30食 … >会葬返礼品、香典返し 2,100円×50… >法事引き物        3,150円×30… ちょっと良く分からないのですが、葬儀 (とその日のうちに済ましてしまうもろもろ) だけですよね。 葬儀のお参り客のうち、何家族かは残っていただき酒食を振る舞いますが、その人たちに「会葬返礼品、香典返し」は必用ありません。 「会葬返礼品、香典返し」は、葬儀が終わり次第帰ってもらう人のみで良いです。 また、引出物 (粗供養) は一軒の家に一つで良いですから、料理は 30人分でも引出物まで 30個は必用ありません。 夫婦 2人ならたしかに料理は 2つ必用ですが、粗供養は 1つで良いのです。 それとも「法事引き物」は、後日四十九日のことでも言っているのでしょうか。 いずれにしても、それぞれの単価はそんなものだと思いますよ。 >飲食って、違うとこからとってもいいのでしょうか… >もしくは、他でやった方がいいのでしょうか… それはかまいませんけど、お参り客にあちこち移動してもらうのは迷惑ですし、客の目からは安っぽく見えてしまいます。

noname#142908
noname#142908
回答No.1

要するに 場所代と祭壇で400000 料理単価5250 香典返し単価2100 引き物単価3150 そんなもんでしょ

関連するQ&A

  • 香典のお返しにつて

    先日、義母が急死しました。夫が喪主でした。 通夜、告別式の際の会葬礼状には4500円相当のお茶と海苔セットを返礼品としました。 葬儀屋がいうには、この位を用意すれば、大丈夫だということでしたので。 実家の母(島根県在住)に話したところ、会葬返礼品は、500円~1000円程度で、別に1/3,1/2の香典返しが必要とのこと。 また、実家の母の話では、とても4500円相当には見えなかった(私もみましたが、せいぜい3500円位にみえます) 私(東京在住)としては、5000円、10000円の香典を頂いた方には忌明け挨拶状のみ、20000円以上の方には、相当のお返しをしようと考えていたのですが、母の言葉が気になります(失礼にあたるのではないかと・・・) 地域によって考え方が違うのではと思いますが、この場合上記の対処で大丈夫なものなのか、ご教授いただければ幸いです。

  • 葬儀互助会の見積もり金額が理解できない・・・

    葬祭互助会の会員です。 【葬儀セット内容】は下記のとおりです。 祭壇、御霊灯、家名立て看板、御館、仏衣、お位牌、御骨箱、記帳品類、御遺影一葉、お礼状一〇〇枚、ドライアイス20kg、お供物 後飾り、室内外飾り幕一式、僧侶用座布団、御焼香用具、受付用具(テント一張り、テーブル、椅子、すだれ、文具)、放送照明設備、 司会進行(当社係員が担当します)、諸手続、火葬場への案内(当社係員が一切のお世話をいたします)、儀式・作法・形式のアドバイス、 生花・花輪・お供物・香典返し・喪服のお手配。  今回見積もりを依頼したところ。  【契約外費用】線香ローソク10000円、儀典セット27000円、付帯設備20000円、小物付属セット35000円(宗派に仁よって違う道具を用意するらしい)と意味不明の金額が追加されて見積書にあります。  契約セットの、ご焼香用具、記帳品類、放送照明設備、受付用具等と重複請求?ではと思い、互助会による具体的な説明を求めたところ、「これの説明はしないノーコメント、杓子定規にはいかない、安くやってやってるから信じろ、これが嫌なら他でやってくれ」と説明責任を果たせない互助会から言われています。  質問です 互助会を使わないばあい、 会員or互助会どちらに否があるのでしょうか?

  • 儀式共済について

    実父の余命がわずかということで、施主になる我が家で少しづつ心積もりをしている最中です。 葬儀についてなのですが、私の会社の共済会で、「儀式共済」なるものがあり、それを使うと少しでも費用が押さえられるらしいのですが、実際のところはいかがでしょうか。 (色々と調べてみたのですが、それぞれの用語が若干違うため、はっきりと比べられずに困っています) 儀式共済では、 ・お棺 ・遺影 ・寝台車 ・門標・忌中額 ・枕飾り ・会葬礼状(100枚まで) ・位牌 ・お清めセット ・式場内/外装飾用品 ・焼香用品 ・遺体保存用品(ドライアイス) ・放送設備 ・納棺儀式派遣係員 ・見積もり係員派遣/諸官手続き 以上で18.9万円だそうです。 いかがでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 葬式費用???高すぎるって・・・

    つい最近通夜葬式費用の明細みてあせりました 祭壇費用が5級なのに70万弱サービス料5万円 食事代金40万円 これはかの有名なセ?マさんですが・・・ 祭壇って購入じゃなく借りただけなのに・・・ 一晩かりて6?万高すぎ・・・ 食事もオードブルが2種類あってどちらか選択・・・持込は禁止 葬祭業って利益率が高すぎっですよね? 霊柩車だって3キロくらい走っただけで4万くらいだったし寝台車も高かったです 他の葬祭社もこんなもんですか? もしかして通夜のときのお返しのハンカチやお茶もこの会社が売ってるんですか? 会員価格で割引や積み立てから30万点引きもあったんですが結局びっくり価格でした そえにしても祭壇ってのはかりただけで70万くらいってボッタクリじゃないですか? 花なんかはもらえるんでわかりますが使用量的なものがあの値段じゃ10年先は・・・ですね? 香典なんて相手の不幸の際同金額あげるし結局親戚なんかが多い家計の私たちは香典返しや食事を振舞うお金 通夜に遠くから来た人を式の日まで一泊させるのに使った代金 すべてにおいて多く払ってそのお金は返ってきませんし・・・ 葬祭業の方と坊主がまる儲けの展開になってしまいました 皆さんもこんな感じでしたか? 経験者のかた細かくてもいいんで経験談聞かせてください 結婚式よりお金かかりそうです・・・・・・・・・・

  • 「お返し不要」とされた香典へのお返し方法について

    昨年末に東北に住んでいる(義理ではなく実の)親が急遽亡くなり、急ぎを帰省をし、1月3日までに、通夜、葬儀を済ませました(なお、喪主を務めております)。 その際に会社(都心勤務)に「香典不要」の連絡をきちんとしていなかったせいか、「「お返し無し」で集金した」として、香典を渡されました(渡される際に、改めて、お返しは不要と言われました)。 なお、役職に応じて、1万円、5千円、3千円と計約20人程度からいただいているのですが、返礼として一番適切なのは、一般的に、以下のどれになるでしょうか。なお、会社の雰囲気としては、ドライでもなくウェットでもなく、ごく普通です。 案(1)「お返し不要」との気持ちに配慮するため、日を置いて、「現地(東北)名物(食品)」等で半返しをする 案(2)「お返し不要」とは言われているものの、「香典返し」として、半返しをする 案(3)お言葉に甘えて、返礼はしない 個人的には、案(1)で対応したいと考えております。アドバイスいただけたらとおもいます。宜しくお願いいたします。

  • 義実家での葬儀、私の態度まずかった?

    夫の祖母が亡くなり「家族だけで葬儀を行う」ということで、夫と私で出席してきました。 義祖母と義両親は同居、義実家までは車で3時間半ほどの距離です。 先日葬儀を終えてきたのですが、その時のことを実母に話すと「あんたはいったい何をやってるの!?あぁ、恥ずかしい…」と言われてしまいました。 友引等の関係もあり、亡くなられてから3日後に葬儀。 家族葬で、いわゆる「小さなお葬式」というものだったようです。 通夜・告別式等はなく、義実家のリビングに簡単な祭壇を作り、火葬の日は葬儀屋さん一人と家族9人で火葬場まで行き、お骨を拾って終わりでした。 その後、レストランで食事して解散。 実母に叱られたのは以下の行動です。 私は非常識だったでしょうか? 【すぐに駆けつけなかった】 義祖母は何年も寝たきりでほとんど意識がなく、ここ2ヶ月くらいは肺炎で入院されていました。 今回、容態が急変してすぐに亡くなられたようで、夫は夜10時くらいに「さっき亡くなった」と連絡を受けていました。 義父から「詳しいことはあとで連絡する」と言われたまま次の日の朝になり「葬儀は明後日、家族だけで行う」と言われました。 私と夫は共働きで「式があるわけでもないのに、3日も仕事を休めない」と判断し、葬儀の前日の夜に義実家に向かうことにして、お互い仕事へ行きました。 (特に私は義祖母とほぼ面識がなく、夫はまだしも嫁である私がそこまでしなくても…との夫の判断) 一応、義実家にも「それでいい」と言われたそうですが。 これについて母は「何と言われても、夜中すぐに駆けつけるのが当たり前。遅くとも次の日には行かないと」と御立腹。 夫の兄弟(無職の兄、たまたま仕事が休みだった妹)は翌日義実家に着いたそうです。 確かに、行けば何かお手伝いできることもあったかもしれません… 【私と夫だけホテルをとった】 義実家は2LDKです。 そこに義両親と夫の兄・妹、義父の妹の5人が寝ることが決まっていました。 義祖母も安置されているそこに私たち夫婦が宿泊すればさすがに狭く、何よりも数回しか会ったことのない嫁がいれば気を使わせるでしょうし、家族だけなら「ご飯も風呂も布団も適当でいいや」となるところを「嫁がいてはそうもいかない」となってしまうのでは?と思ったのですが。 母には「一晩中徹夜で、みんなで火を絶やさないようにするのが常識。あんたたちだけぬくぬくとホテルだなんてとんでもない!」と言われてしまいました。 夫が義実家に聞いたところ「みんなで雑魚寝だった。うちは泊まってくれてもホテルでも、どっちでも良かったよ」とのことでしたが、母は「そういう問題ではない!」と。 ※もちろん、宿泊費は私たち夫婦で負担しました。 【香典の金額】 私たち夫婦で1万円包みました。 これも母からは「少なすぎる!なんて非常識な!結婚して30代の孫夫婦なら3万円に決まってる!」と… 【手土産】 いつもは義両親の好きなお菓子などを持っていくのですが「葬儀に出席するのに土産というのも浮かれているようで…」と思い、今回は持参しませんでした。 しかし母は「土産というよりは供物。祭壇にお供えするように果物や饅頭などを買っていくもの」だと言います。 私が見た限り、祭壇に食べ物はありませんでしたが(フェイクの団子と、来られなかった方たちからの香典袋・電報・お花はありました)土産を持参すべきだったでしょうか… また、今回いわゆる「お手伝い」のようなことを何もできていません。 前日は夜9時くらいに義実家に到着し、義祖母に手をあわせてお茶を一杯いただいて当日の段取りを確認しホテルへ。 次の日は朝9時出棺とのことで8時に義実家へ。 お坊さんやお客様はいらっしゃらず、葬儀屋さんと段取りの確認・御遺体にお花を飾る・祭壇や棺の移動などをして火葬場へ。 (葬儀屋さんの車に全員は乗れず、私の車で夫の兄弟たちと一緒に) すぐに焼香が始まり、流れ作業的に火葬。 待合室で1時間ほど待機している間に、用意されていたお茶とお菓子を配りました。 ↑これが唯一のお手伝いらしきことです。 その後はレストランで食事をして、義父に「今日はみんな来てくれてありがとう」と言われて、そのまま解散でした。 (この時の会計は義父がしてくれました) 一応、叔父と叔母を車で15分ほどの駅まで送ってから帰りましたが。 夫に「もっと手伝えることあったかな?」と聞いてみましたが「いやー、葬儀屋さんが来てたし特にやることないんじゃない?車も出して運転手もしたんだから、それでいいよ」と。 これらについて、義両親は「とにかく大げさにはしたくなかったから、何も気にする必要はない」と言ってくれていたそうですが(夫談)、母には「そんなの気を使ってそう言ってるのに決まってるでしょ!なんでもかんでも鵜呑みにしてると失礼ばかりになる!嫁という立場をわかっていない!」とこっぴどく叱られました。 うちの母は生まれてからずっと超田舎暮らしなので、葬儀等ではかなり大げさに動き回るタイプです。 家族葬というものも経験したことがないようで、出席人数を聞いて「何かの間違いでしょ?」と何度も聞いてきました。 そんな母の話を全て信じるのもどうかとは思うのですが…みなさんはどう思われますか? また、どのように振舞えば良かったでしょうか? みなさんのお叱りを覚悟で質問しています。 今後のために、御指導よろしくお願いします。

  • 冠婚葬祭互助会に加入していますが・・・

    熊本市に本社があり主に千葉や九州で事業を展開している冠婚葬祭互助会に加入しています。両親が熊本市に住んでおり、80代の半ばを過ぎている、近くに葬儀会館があるということで加入しました。 月の掛け金が3000円で130回満期額39万円のコースです。何も知らずに入りましたが、一般的には互助会は法外な追加費用を請求されただとか、他いろいろ問題が多いようなことを聞きます。そこで、加入したことはまずかったのではと不安に感じ始めました。 祭壇や棺は上級、遺影や霊柩車の基本料金、ドライアイス、骨壷、門前飾り、後飾り、焼香所設備、テント、枕飾り、小物、メモリアルビデオ、位牌、式進行・・・など一応料理など以外は入っているように説明を受けました。実際は霊柩車も距離によって追加や他のものも基本料金に追加が生じるのだと思います。それはどの業者も同じでしょうが・・・ それでも、一般の業者を頼むより有利な価格になっているのか、却って一般でしたほうがいいのか、その業者がある程度まともな価格設定をする妥当な業者なのかなどわかりません。妥当であればこのまま加入しておいてもいいのではと思いますが・・・ 業者はセ○モ、葬儀会館は玉○院といいますが、どなたかここを使われた方、どんなものだったか感想をお聞かせいただけませんか。 加入して46ヶ月になります。評判が悪いようでしたら損をしても解約しようかとも考えています。

  • 相続税~葬式費用の明細で引けるもの引けないもの

    こんにちは 相続税の相続財産から差し引ける「葬式費用」ですが、国税庁のHPを見ると 葬式費用となるもの (1) 死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用 (2) 遺体や遺骨の回送にかかった費用 (3) 葬式や葬送などを行うときやそれ以前に火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用(仮葬式と本葬式を行ったときにはその両方にかかった費用が認められます。) (4) 葬式などの前後に生じた出費で通常葬式などにかかせない費用(例えば、お通夜などにかかった費用がこれにあたります。) (5) 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼をした費用 葬式費用にならないもの (1) 香典返しのためにかかった費用 (2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用 (3) 初七日や法事などのためにかかった費用 とありますが、本葬の費用の中で以下の費用は葬式費用に含んでよろしいのでしょうか。 (1)湯灌(遺族の要望により遺体をお湯で洗うもの)の費用 (2)会葬者へのお礼粗品代 (3)葬儀場までの交通費(遺族) (4)葬儀場までの交通費(会葬者のものをお車代として負担した場合) (5)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅から遠い場合) (6)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅に近い場合) (7)喪服の着付代 (8)親族一同の名前で出す生花 個人的には (1)OK (2)OK (3)OK (4)NG (5)OK (6)OK (7)OK (8)OK と思いますが、自信がありません。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 曹洞宗のお布施って高いように聞きますが、おいくら

    曹洞宗のお布施って高いように聞きますが、おいくら包めばいいでしょうか。 今回の震災で義父を亡くし、荼毘にされました。 義母と義祖母はまだ行方不明です。 私の息子も一緒に行方不明です。 100日を越えても見つからないので、キリのために来月一緒に葬儀をします。 私の息子はまだ死亡認定を出していないことと、宗派が違うのでお別れ会として 俗名で拝んでいただき、参加者にも偲んでもらいます。 また、別に葬儀を考えています。 それで、葬儀社のセレモニーホールで葬儀のみ行います。 49日、100か日を過ぎているので合わせてとのことで、1時間ぐらいの法要だと言っていました。 通夜は今回無しです。 戒名は3名分いただきます。 いくらと聞いても気持ちと言われます。 葬儀屋も答えてくれません。 今回は震災に巻き込まれて大変なのでって聞いたりしますが、どうでしょうか。 みんなで100万円包んだ方がいいでしょうか。

  • 結婚と葬式

    今の時代の若者の結婚式と葬式のあり方について、 結婚式は、新郎と新婦だけで、衣装替えと記念写真だけで約2万円、 新郎の両親と新婦の両親は、結婚(籍をを入れる)する前に1度、 ホテルのレストランで顔合わせをするだけで、将来会うことは無い そうです。 披露宴は無く、親しい友達を1次会、2次会、3次会に分けて少人数で 飲みあかすそうです。 お金を派手に使うのは、海外への新婚旅行1週間の旅です。 何処に金を使い、無駄なところに金を削るのか、これからの結婚式の やり方らしいです。 葬式は、家族密葬が流行っています。 私の父親は2011年に亡くなりました。 親戚や町内会や友達をのぞき、両親と息子だけの葬儀代が約30万円 葬式が済んでから、親戚や町内会や友人に連絡をしました。 市役所の霊柩車や火葬の使用申請が約6,150円 葬儀社の会員割引と市役所からの補助金と親戚からの香典代で 約10万円ほどになり、葬儀代が20万円ですんだことに成りました。 必要の無い物は、どんどんはぶきました。残された家族がこれから生 きていくための、生活費は必要です。これからの世の中何が起きても 不思議では無いのです、命を守ることも大切だと思います。 枕経から納棺・通夜・戒名・葬儀・出棺・火葬・納骨・初七日まで、 和尚のお布施が約20万円です。和尚への食事や手土産は無しでした。 五重相伝を数回教授すれば戒名が事前に与えられる。そうすればお布施 が約10万円くらいで良いと思います。 以上2点について、私は若者のやり方に少し不満も有りますが、理解を してついて行こうと思います。 皆さんどう思いますか。誤字脱字がありましたら、それなりに理解して下さい。

専門家に質問してみよう