• 締切済み

葬式費用???高すぎるって・・・

つい最近通夜葬式費用の明細みてあせりました 祭壇費用が5級なのに70万弱サービス料5万円 食事代金40万円 これはかの有名なセ?マさんですが・・・ 祭壇って購入じゃなく借りただけなのに・・・ 一晩かりて6?万高すぎ・・・ 食事もオードブルが2種類あってどちらか選択・・・持込は禁止 葬祭業って利益率が高すぎっですよね? 霊柩車だって3キロくらい走っただけで4万くらいだったし寝台車も高かったです 他の葬祭社もこんなもんですか? もしかして通夜のときのお返しのハンカチやお茶もこの会社が売ってるんですか? 会員価格で割引や積み立てから30万点引きもあったんですが結局びっくり価格でした そえにしても祭壇ってのはかりただけで70万くらいってボッタクリじゃないですか? 花なんかはもらえるんでわかりますが使用量的なものがあの値段じゃ10年先は・・・ですね? 香典なんて相手の不幸の際同金額あげるし結局親戚なんかが多い家計の私たちは香典返しや食事を振舞うお金 通夜に遠くから来た人を式の日まで一泊させるのに使った代金 すべてにおいて多く払ってそのお金は返ってきませんし・・・ 葬祭業の方と坊主がまる儲けの展開になってしまいました 皆さんもこんな感じでしたか? 経験者のかた細かくてもいいんで経験談聞かせてください 結婚式よりお金かかりそうです・・・・・・・・・・

noname#48689
noname#48689

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

見積もりの話なのか,終わってからの話でしょうか. やる前に打ち合わせで費用の話は了承しているはずです. これからの話であれば,要望を言えばいいだけです. 一般的には人が死ぬ時は300万円位掛かります.最低この位の費用が出る算段をしておかなければならないご時世です. だけどやり方でもっと安く済ませる方法はあります.

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

実際の葬儀を見ていませんか、費用に関してはなんともいえない面もありますが、葬儀の場合、簡単に”ぼったくり”とはいえない事情もあると思います。 結婚式などの場合、いきなり明日、なんてことはないですね。葬儀は当たり前ですが、突然決まります。祭壇、いつでも使えるように余裕が必要ですし、組み立てなどに手間もかかります。自宅での葬儀を見ましたが、人件費だけでも大きいと思いました。また、料理も精進料理と言う特殊なものを急に準備しなくてはなりません。材料の入手や料理の手配などで普通よりも費用がかかりそうですね。 葬儀の場合、かかりやすい事情があると思います。それに、営業も積極的に行いにくいと思いますし・・・。結婚式より割高感があるのは仕方ないと思います。ただ、質問者さんの例が妥当なのか割高なのか、これはなんともいえないと思います。

関連するQ&A

  • お葬式の費用は誰が払うのか教えてください

    先日、祖母のお葬式がありました。喪主は父です。 弟から、ある質問をされました。 「葬儀にかかった費用とお香典を、おばさん二人(父の兄弟)にも、見せないと行けない」と父が言っていたのですが、それを聞いた私は、参考のために見てもらうのだと思っていたのですが、弟はちがうように解釈をしたようなのです。 「祖母は、貯金が全然なかったので、お葬式でマイナスがでたら、三等分して払ってもらうために見せるんだと思う」と。 弟がそんなことを言いだした理由は、叔母たちが、お通夜の時に、祖母が亡くなったことを悲しむどころか、葬儀の時に飾る、灯籠や、花などのお金を、自分の子供(祖母からしたら孫に当たります)は出せないから、私たち兄弟三人で払ってほしいと言って、結局出さなかった上に、お香典も叔母の子供たちは誰一人出さなかったようです。 (ちなみに、叔母たちは、祖母の生前に家の建設資金の援助などを受けていますが、父は受けてません。そのことについては、祖母の意志で贈与しているため、全然かまわないのですが、それだけ、世話になっている自分たちの親の葬儀で、出し惜しみされたと思って、すごく腹が立っているようです) 上記をふまえた上でも、三人で葬儀の費用を分割すると言うことは聞いたことがなく、喪主である父が、お葬式の費用は出して当たり前だと思うのですが、ちがうのでしょうか? 私は「普通は、亡くなった人の貯金から、葬儀を出して、残ったお金は、相続人が分けるんだと思うんだけど」といいましたが、葬儀の費用を、遺族の子供が、三等分して払うなんてことがあるのでしょうか? (ちなみに、父は生活に困ってるわけではないので、叔母たちに葬儀の費用を請求するようなことはしないと思います。) お金が絡む内容で、気を悪くなされた方もいるかもしれないですが、教えてくださると助かります。

  • 中絶費用

    中絶費用を教えて下さい。 中期中絶です。 入院のお金を細かく知りたいです。 ・入院費用 ・火葬費用 ・霊柩車費用 ・手術費用 ・入院時の食事代 ・その他諸々 よろしくお願いします。

  • 今回の震災での葬式費用について教えてください。

    【震災】遺体の安置、火葬までの費用について質問があります。 震災により多数の死者が出ているなか、今はこのような状況です。 ・大津波の被害に合い、自宅がないため遺体は葬祭会館に安置しました。 ・火葬の予約が殺到しているため、10日~2週間待ちです。 ・通夜や葬式をしている余裕がないので、まずは火葬してしまい、復興後に改めて葬儀を行うつもりです。 親族の遺体が1週間後にやっと発見されたので、一番の身内が早くなんとかしたいので どこも同じだと思って気付いた葬儀社に電話しました。 すぐに運ばれて葬儀までの流れと費用を聞きました。 ●お願いした葬儀社(はじめて聞く名前の業者さんで、【くさ○や】) ・葬祭会館への運搬、火葬までの保管、簡易的なお別れ会、火葬場への運搬で32万円  (隣の市まで遺体を引き取りにきたので、別途追加運賃が発生してるとのこと。) ・ドライアイスの追加は別途料金 1日、5,250円だったと思います。 ・火葬の費用な別途4万円(県内の火葬場を利用する) ・簡易仏壇のセットは別途 初めてのことなんでそれが相場かなと聞き返したら、一番安いと言われてる葬儀社にはかなわないが、 考慮して出した価格とだと言いました。 そうなんだと納得しようとしてたんですが、知人とかの葬儀の話を耳にすると、7万ちょっととのことでした。 それを聞いた私は、真相を確かめるためにB社に聞きに行きました。 B社(CMでよく聞く業者さん) ・葬祭会館への運搬、火葬までの保管、火葬場への運搬、までで7万円+消費税 ※簡易的なお別れ会はない。 ・ドライアイス初回の10キロは金額内。追加は別途料金で5,250円です。 ・火葬の費用は無料(県内の火葬場で予約が取れない場合は山形へ遺体を送る。  その場合は火葬に立会うのが難しい。また、山形への運搬費用が2万円) ・位牌が付いてくる ・価格の差は何かと聞いたら、会社の大きさもあるし、災害での出来事なのでお金を取れないとのこと ※ちなみにA社は32万円ですと伝えたら、「あこぎな商売しますね~」っと言ってました。 それぞれ若干の違いはありますが、価格にだいぶ差があります。 安ければ助かりますが、遺体の扱いが粗末にされないか心配です。 とは言っても32万以上(40万ぐらい)に比べると10万で済むのであれば、 かなり助かります。 私の身内は最悪のケースになると遺体が4体になり、4人分の費用が発生します。 葬式は4人分すべてをお骨にしてから、どうするかを考えます。 どんなものなんでしょうか。

  • 親類への香典返し

    先日父が亡くなりました。 親戚の人たちが、たくさんお香典をしてくれました。お通夜、お葬式両日来てくれ、ありがたかったのですが、香典返しについて教えて下さい。お通夜やお葬式の後、お膳をだしたりして、家族で来てくれたのでけっこうお金がかかりました。それでも半額の香典返しをしなければならないのでしょうか?大阪に住んでいます。

  • 香典返しの金額は?

    先日、母親が亡くなり多くの方々からお香典を頂きました。 通夜や葬儀にいらした方々には即日返しとして3,000円のお品を お返ししました。大半の方は、3,000円~5000円のお香典でした。友人や親戚からは10,000円~30,000円までのお香典を頂きました。香典は半返しと言われる方や、葬儀の費用を一部負担して貰うのだから、上限は10,000円程度で良いと言われる方が多いのですが、親戚や友人にも即日返しをしており、例えば20,000円頂いた方には、即日返しの3,000円を含まずに、20,000円の半額の10,000円程度のお品を別途お返しとして送付するべきなのでしょうか? また弔電を頂いた方へのお返しはどうすれば良いのでしょうか? また頂いた生花も、香典費用に加算して考えるべきなのではと思いますが、尚、通夜と葬儀の席では必要以上に経費が掛かり(食事代など)支払いも大変でした。どなたか良いご意見を頂ければ助かります。

  • 葬式 引き出物

    先日伯父がなくなりました。 私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。 帰ってきた両親がぽつりとひとこと。 「引き出物がなかった。」と。 私の地域では通夜、葬式ともに出席するときは通夜に香典を渡します。 通夜しか出ない人も、どちらも出席する人にも、受付で香典を出した際、香典返しを受け取ります。 葬式に出席した際、おときの席に着くと引き出物が置いてあるのですが、 それがなかったと。 今回、香典として5万包み、それとは別にお花代として兄弟と相談して出したようです。 父は「あの金はどこに消えるのだろう…」とつぶやいていたそうです。(母談) 父の兄弟も複雑な顔をしていたようです。 伯父は父の兄にあたる人なので、これから親戚づきあいは薄くなるものの、 完全に切れることはないと思います。 別に引き出物が欲しかったわけではなかったのでしょうが、 これからの親戚付き合いに不安を覚えているのかもしれません。 もともと引き出物がない地域もあるでしょうし、(伯父は同じ地域なのですが) 最近は結婚式でも引き出物を出さない人達もいるくらいさまざまだし、 もしかしたら、後日郵送されてくるかもしれないし… と私なりの考えを伝えてみたのですが… そこで質問です。 おときにもついているのに引き出物を郵送するということはあるのでしょうか? また後日郵送されてくるとすればいつ頃送られてくるものなのでしょうか? そもそも引き出物を渡すということ自体全国的に当たり前なのでしょうか? 引き出物を出さない地域は香典の金額が少なめということもあるのでしょうか? ほとんどお葬式に行ったことがない私なので教えていただきたいのです。 ちなみに、いままでお葬式に出席した時はいずれも引き出物がありました。

  • 社葬の扱いについて

    先日、海外の取引先を招いて通夜と告別式を行いました。 法人税基本通達9-7-19では、社葬のため通常要する金額は福利厚生費として計上できるとなっていますが、 所轄の税務署に問い合わせたところ、会場費用しか認めなれないという回答でした。 通夜の費用は認められないとしても、 告別式に係る、祭壇費用・写真代・お車代・霊柩車・看板代・受付セット・司会代・海外からの弔問客の宿泊代 などは、社葬の費用として必要だと私は考えます。 皆さんはこれらのうち、どれが通常必要な費用だとお考えでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 銀行口座から葬儀費用を下ろしたい

    故人の銀行口座からお金を引き出すには相続人の合意書が必要なようですが。合意が難しいとき、葬儀費用のみは引き出しが可能という話を聞きました。具体的にどのような費用が引き出せるのでしょうか? 香典返しやお礼状 お布施。納骨費用等は 可能なのでしょうか?

  • 離婚した元奥さんのお祖母さんのお葬式について

    冠婚葬祭か迷って夫婦・家族板でも質問しましたが、 こちらでも質問させて頂きます。 昨年、バツイチ子持ち(14歳の女の子)の男性と結婚しました。 離婚後、元奥さんと夫は一切会ってないですが、 娘は携帯を持っているのでLINEで母親とやり取りをしたり、 年に一度の割合で会っています。 昨日、その元奥さんから娘に連絡があって、 お祖母さん(娘にとったら曾祖母さん)が亡くなったので、 お通夜とお葬式に一緒に行って欲しいとの事でした。 夫は、元奥さんのお祖母さんとは何度かは面識はあるものの、 離婚後は何の関わりもないから、香典は出す必要はないとのことで 特に用意していませんでした。 本日娘がお通夜に行った際に、先方のお祖父さんと、 そのご兄弟の方からお年玉を頂いてしまいました。 (トータル1万5千円) 今日は帰ってきたのが遅かったためお礼の電話は明日する予定ですが、 お返しは何もできないのでお香典を出すべきかと悩んでいます。 夫によると、結婚している時には元奥さんとその両親の多額の借金(100万超) を背負って返済した上に、それを一切返して貰ってもないから お香典は出す必要はないと言っています。 確かに別れて10年も経つ場合にはお葬式に出る必要もないと思いますが、 今回お年玉を頂いてしまったので、どうするのが常識的な行動か悩んでいます。 お年玉のお返し代わりに1万円お香典を包むべきでしょうか? それともお礼の電話だけで済まして良いでしょうか?

  • 相続税~葬式費用の明細で引けるもの引けないもの

    こんにちは 相続税の相続財産から差し引ける「葬式費用」ですが、国税庁のHPを見ると 葬式費用となるもの (1) 死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用 (2) 遺体や遺骨の回送にかかった費用 (3) 葬式や葬送などを行うときやそれ以前に火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用(仮葬式と本葬式を行ったときにはその両方にかかった費用が認められます。) (4) 葬式などの前後に生じた出費で通常葬式などにかかせない費用(例えば、お通夜などにかかった費用がこれにあたります。) (5) 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼をした費用 葬式費用にならないもの (1) 香典返しのためにかかった費用 (2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用 (3) 初七日や法事などのためにかかった費用 とありますが、本葬の費用の中で以下の費用は葬式費用に含んでよろしいのでしょうか。 (1)湯灌(遺族の要望により遺体をお湯で洗うもの)の費用 (2)会葬者へのお礼粗品代 (3)葬儀場までの交通費(遺族) (4)葬儀場までの交通費(会葬者のものをお車代として負担した場合) (5)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅から遠い場合) (6)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅に近い場合) (7)喪服の着付代 (8)親族一同の名前で出す生花 個人的には (1)OK (2)OK (3)OK (4)NG (5)OK (6)OK (7)OK (8)OK と思いますが、自信がありません。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。