• ベストアンサー

子犬の体重と食事の回数、食欲について

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.3

7か月で8キロは小さいという言い方は変ですよね。 いろんなワンコがいるので7カ月で8キロが 太っている子もいれば痩せすぎな子もいるはずです。 その子の骨格にあった体重なのかどうかだと思います。 なので小さい大きいは全く気にしなくていいと思います。 特に雑種の子は、両親の大きさもバラバラな事が多い為 兄弟のサイズがバラバラなのは当たり前です。 私の知ってるワンコは兄弟でも6キロの子もいれば10キロの子もいます。 ただまだまだ成長期なので栄養バランスの取れた食事を あげていれば自然とバランスのいい体になっていくと思います。 脇腹を触って肋骨が感じるか感じられないかでいいと思います。 ただこの時期、急激に暑かったり湿度が高すぎたりと ワンコには一番辛い時期です。 毛皮を着ているワンコには気温や湿度に慣れなくて体調を崩しやすくなり、 下痢をしたり食欲不振になったりすることも多いようです。 今回の嘔吐は久しぶりのご飯が胃を刺激してしまったのかもしれませんね。 その場合はフードをふやかしたり消化のいいものもあげたりして 様子をみてもいいかと思います。 犬用のミルクは高栄養素なので少しフードを浸してあげると 香りも増すし栄養も高くなるので、あまり食べない子にはいいかもです。 ワンコは暑さにも強くないですが、それ以上に湿度に弱い生き物です。 除湿に気を付けてあげてもいいかもしれません。

okei49
質問者

お礼

肋骨ですか? 触ってみても骨は感じません。大丈夫、ちゃんと成長しているんでしょうか。 そうですね、うちの子は9月の終わり生まれなので、初めての梅雨、初めての夏です。気をつけてあげたいと思います。 30℃を超えたので、ペットポトルに水を入れて氷にして、小屋に入れてあげています。 ミルクもいいですね! お腹を壊さないようなら、考えてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チワワの餌の回数

    現在4ヶ月半のチワワがいます。 食欲旺盛で、一日3回の餌も10秒ほどでたいらげてしまいます。 このくらいの時期になると餌の回数を2回にした方が良いのかと思いますが、あまりにも食欲がありすぎて、なかなか減らすことができずにいます。 お昼の餌を少なめにしてはいますが、いつ2回に減らそうかと悩んでいます。 今でもたまに空腹で嘔吐することがあるので、2回になると可愛そうかな・・・と思ってしまいます。 今体重が1.9キロもあります。骨格が大きいのか、見た目は決して太っていませんし、昨日も獣医さんにちょうどいいと言われましたが、大きいのでお腹もすきやすいのでしょうか・・・? 一回の食事の量はスプーン山盛りで大さじ2杯ほどで、昼はもう少し少なめですが、フードに記載されている一日の量より多いと思います。 みなさんこんな食欲旺盛なワンちゃんにはどうするのが良いと思いますか? 以前飼っていたワンちゃんも同じチワワでしたが、全く食べることに執着しない犬だったので、こんな心配はしたことがなかったので戸惑っています。

    • ベストアンサー
  • 子犬の食事回数

    昨日我が家にトイプードル(生後2ヶ月)の男の子が来ました。 餌の回数なのですが、ペットショップでは1日2回与えていたそうです。 しかし、いろんなサイトや本では子犬の食事回数は1日3~4回が理想と書いてあります。 やはり回数を増やした方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月未満の子犬の食事回数・躾

    1ヵ月半の柴犬を飼い始めました。 ペットショップでの購入なのですが、子犬の頭の面積分が1日の餌の量だと教えてくれました。 と、いうと1日2回。(朝・夜?) しかし、犬の躾の本等を見ると、2ヶ月未満であれば5~6回に分けて与える、と書いてあったので「え?」と不安になりました。店員さんの話を聞き間違えたカナ?と 今日の朝、(1日2回として)1回分の量をふやかして与えた所、スプーン1杯程度残しました。 やはり5、6回に分けて少量を数時間後とに与えたほうがよいのでしょうか。 それとも3回くらい(朝・昼・夜)に分けたほうがいいでしょうか 食いつきはとてもよかったです。 あと、よく(おもちゃではない)モノや人の手を噛むのですが怒ってもいいのでしょうか。 1ヶ月半でもまて、おすわり等の躾はしても覚えられるのでしょうか。 トイレの躾は実行中です。 ぴょんぴょん跳ね回っていてもだっこしてあげて、ひざの上で寝てくれるのですがこれは安心してくれている証拠なのでしょうか。 あと、大きくなったら外で飼うつもりなのですが、 部屋飼いから外飼いにすると躾に悪いと聞いたのですが、まだ小さいので部屋飼いはしかたないと思うのですが 何ヶ月くらいから外で飼い始めたらいいのでしょうか。お散歩ができるようになればいいのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 子犬の食事について

    金曜日、生後2か月(8月下旬生まれ)の豆柴♂が我が家に来ました。 (豆柴という犬種が認められていないことは理解していますし、頂いた血統書も柴犬、 将来ふつうの柴犬サイズになる可能性があることも理解した上での購入です。) ブリーダーさんからは餌はもうドライの状態で朝と夜にあげていると説明を受け、 75g/日を目安に、と言われました。同じフードを準備しました。 昨日の体重は1.2kgです。 環境が変わるとストレスで食欲不振や下痢等がでることがある、ということですが 最初は少なめに、餌をドライの状態で朝に30g・夜に30gとあげても半分くらい残してしまいます。 犬用ミルクをふりかけたり、少しふやかしても残してしまっています。 今日は朝にあげた餌をそのままケージに入れっぱなしにしていたのですが、 夕方までに残り数粒というところまで食べてくれました。そこから夜に餌をあげてもほとんど食べませんでした。 30g強/日しか食べていないと思います。 便の状態は来た当日と翌日朝は柔らか目でしたが、 現在はだいぶ硬くなってきました。 この餌の量は適切なのでしょうか。 環境に慣れてきてくれる増えていくものですか? ご飯はあまり食べていなくても遊んであげる時はすごく元気です。 平日は仕事なので連休のうちに一度近所の病院にいって 健康診断と相談もかねてみてもらったほうがいいのか、 家に来たばかりだし、ゆっくりさせてもうすこし様子をみたほうがいいのか悩んでいます。

    • 締切済み
  • 子犬が胃液を吐きます

    生後四ヵ月半の柴犬が居ます。体重は6キロ近くなって順調に成長してると思います。 困っているのはうちに来てからエサを(犬と一緒にブリーダーから買ったカリカリタイプのものでまだお湯でふやかして与えています)一日三回与えていますが、夜中の三時~四時になると胃液を吐いてしまいます。 そうなったのは六月終わりごろで動物病院で相談したら「夜のエサから朝までの間におなかが空いて胃液が出てしまうのだろう」と言われ、私たちが寝る頃(23時頃)にもエサを与えるようにしました。 すると毎日夜中にということは無くなったけれど、時々朝のエサまでに同じように吐いてました。 一日4回のエサでも治らないと、また相談すると、今度はブリーダーから買った大量のエサがこの季節の暑さで変質(腐ってるとかカビとか)してる可能性が高いと言われて、動物病院の高いエサを買って今までのエサと少しずつ替えようとしたのですが、毎晩吐くのでは犬も苦しいだろうから一気に動物病院のエサにしてみようかと思いますが、どうもエサが変質してるせいではないのでは?と思います。 そうなら食べたエサを吐くとか下痢するとかだと思うんですが、そういうのは全く無くて食欲旺盛で下痢もしません。元気いっぱいです。ブリーダーからのエサは涼しい倉庫で真空パックに小分けして置いています。 でも夜中に苦しいのはかわいそうだし、毎晩起きて始末するのも大変です。 こういった症状はどう対処するのが良いのでしょうか? 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • チワワの食事の回数

    もうすぐ生後4ヶ月になるチワワ♂を飼っています。成長と共に本などに書かれているように食事の回数や量を変えているのですが、うまく馴染んでくれず、よく嘔吐します。(食欲旺盛で嘔吐しても、とても元気です。) 現在は4回に分けてドライフードをあげてるのですが、それでも厳しそうなので回数を増やすことも考えています。5回、6回に分けてあげてらっしゃる方いますか?その場合の時間や、量にコツはありますか? あと、たまにドライのままだと食べなくなるので、いまだにふやかしているのも気になっています。歯に悪いと言うのも聞いたことあるので、アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食欲がない

    11年目の雑種の犬がいます。人間の年齢にすると、約60歳くらいらしいです。 暑くなってる日がつづいてるせいななのか、食欲がありません。 私は、同棲していて、もうここにきて、7年くらいになるので、この犬を小さいころから知っているわけではないのですが、ちょっとかわいそうで、こちらに、相談にきました。 飼い主、誰も面倒を見ないので、ほとんど私が面倒をみています。 この犬は心臓があまり丈夫ではないらしく、急に脅かしたりするのは、だめだと、聞いたことがあります。 心臓のこともあり、食欲ないのか、犬のことは詳しくないので、わかりませんが、エサは、ドライフードで、夜に1回だけです。 最近はドライフードに、缶詰のぐちゃぐちゃしたのを混ぜてみましたが、それも食べません。 まったく食べないのではなく、3口くらい食べて、食べるのをやめてしまいます。 犬に与えてはいけないものも、大体は、教えてもらったのでそういう、人間の食べるものは、あげていませんが、 私のめの届かないところで、あたえられている可能性もあります。 やはり、動物病院につれていくしかないでしょうか? そのばあい、どのくらい、料金かかるのでしょうか。 わからないことだらけです。

    • ベストアンサー
  • ペットの犬が食欲がなくて困っています。どなたかアドバイスをお願いします

    ペットの犬が食欲がなくて困っています。どなたかアドバイスをお願いします。 生後9カ月でメスのトイプードルを飼っています。与えている餌はロイヤルカナンのプードル子犬用です。今まで何度か餌を変えた事はありましたが、これが一番食い付きが良かったので2~3ヶ月前から今のを与えています。もともと食欲旺盛という感じの子ではなかったのですが、ここ1週間ほど特に食欲がありません。1回30グラムを1日2回与えていますが、少し前はほぼ完食していたのですが、もう2日程ほとんど餌を食べていません。5日前に空腹のせいか黄色い胃液の様な物を吐いてしまったので病院に連れて行きました。レントゲンや血液検査をしてもらいましたが、特に異常も見つからず、薬は出してもらいましたが、元気もあるので特別心配するような事はないとの事でした。確かに元気はあるのですが餌を食べない事が心配です。餌も封を切ったばかりなので古い訳でもありません。餌を変えるのも一つの手なのでしょうが、出来れば今のを続けていきたいと思っています。人に聞くと子犬の頃はそういう時期(餌を食べなくなる)があるとの事でしたが、そうなのでしょうか?そもそも生後9カ月は子犬ですか?初めてのペットで分からない事が多すぎて、その分、不安になってしまいます。気にし過ぎかもしれませんが、来月(10月半ば頃)には避妊手術を予定しているので、食欲不振から体力が無くなったらとか・・・心配してしまいます。長々と書き込んでしまいましたが、どなたか良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の食事について

    小型犬の雑種の子犬(室内暮らし)を飼っております。現在食事は3回、ペットショップの時から食べているロイヤルカナンと、芋やウェットフードです。今まで食べていたロイヤルカナンは10か月までのもので、もう少しで10か月になるのでそろそろ餌を変えたいと思っています。しかしインスタや情報サイトにはPRのような広告ばかりで実際に何がいいのかわかりません。犬はなんでも食べてくれるのですが、安心で身体にいいものを与えたいと思っています。何かいいものはありますか?

  • 子犬の体重をもっと増やしたい

    キャバリア4ヶ月半の女の子で、現在体重が3.3キロです。 1ヶ月半で、体重が約800gは増えていますが、触ると背骨やあばらがハッキリと感じられて、ブリーダーさんや獣医さんにも「痩せ気味!」と言われてしまいました。 食事は一日二回、ふやかしたフードを一回120gに子犬用の成長サプリメント粉末をふりかけて、与えています。 二回とも完食する時期もありましたが、ここのところ、二回とも残したり、どちらかは全く食べないことが続き、ブリーダーさんに相談すると、3日ほど一日一回120gのみにして、ひもじい思いをさせ、食欲を取り戻させるようにとアドバイスされました。 結果、食事の回数・量を戻して最初の一日はガツガツと二回とも完食しましたが、2日目から一回は20~30g残し、もう1回は完食、という感じで、そこまで食欲が戻ったようには思えないのが現状です。 もともと食に関心が薄いのか、食べムラがあるのがとても心配です。 だからといって、缶詰やササミなど他のものを混ぜるのは絶対にダメだと、ブリーダーさんをはじめ、皆さんから言われるので、どうしたらいいものかと悩んでいます。 できれば、一日140gを二回、必ず完食するようになって、1ヶ月に1キロは体重が増えてほしい。 ちなみに、本犬はかなりヤンチャで元気そのもの、下痢をしたこともありません。 よく寝て、よく遊びます。 ただ、うんちの回数が一日3回ほどと多いような気がするので、それも太りにくい要因かもしれませんん・・・ お散歩デビューを本格的にしたばかりなので、お散歩が習慣化されれば、お腹も空いて、よく食べるようになるでしょうか。 今はサークルの中にいることが多いので(サークル外に出すのは、一日5回くらい、一回20分)それも食が細い原因かもしれませんが・・・ とりとめのない文章になってしまいましたが、子犬を育てられた方々のご意見をお待ちしております。 もっと食べる量が増え、体重が順調に増えていくには、どうしたらいいのか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み