• ベストアンサー

首都圏生活保護支援法律家ネットワーク

下記電話番号はつながらないようです。 後継団体をご存知の方はコメントください。 「首都圏生活保護支援法律家ネットワーク」 (平日10時から17時まで) ■埼玉総合法律事務所 048-866-5040 ■マザーシップ司法書士法人(東京都新宿区) 0120-633-510

  • vide
  • お礼率59% (101/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。初めて回答させて頂きます。 「首都圏生活保護支援法律家ネットワーク」 埼玉総合法律事務所 ここへの電話は繋がりました。 マザーシップ司法書士法人(東京都新宿区) ここへは繋がりませんでした。 以上、ご参考までに

vide
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 震災の支援物資の窓口について

    震災の物資支援をしたいのですが、その送り先として東京都等の自治体もあればNPO法人等の民間団体もあります。どちらに任せた方が現地にスムーズに被災者の方に渡すことができるのでしょうか。

  • 法律系の勉強ができる資格は?

    法律系の勉強に興味があります。 勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。 身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・ 仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。 元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです) 自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。 この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・ (独立開業するつもりはありません。) これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか? 難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

  • 法律関係の資格について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? ご意見お聞かせください。

  • 一般人は法律のことどのぐらいまで知っとけばいいと思いますか?

    司法書士や弁護士などは法律を勉強しないとダメですが 一般人もある程度しといたほうがいいのでしょうか?  って言うのは今まで生きてきた中で1,2回事件が起こりその時は法律をもっと知っとけば良かったなど思いますが、やはりそのときの感情的な気持ちがおさまり法律から頭が離れます。  けど、事件なんていつ来るかわかりませんよね。  そのときにとっさに対応できなければ損をするばかり。    一般人はどのぐらいの法律を勉強しとけばいいと思いますか?

  • 新卒で法律事務所へ就職するには・・・

    現在大学3年で就職活動をそろそろ本格的に始めようとしていて、 自分の第1希望は法律関係の事務所(法律、司法書士、行政書士事務所含め)への就職です。 しかし、インターネット上の就職活動支援ページには 法律事務所への就職の情報がほとんどと言っていいほどなく、 質問しました。 これらの事務所への就職活動のアプローチの仕方や、 実際に新卒後に事務所への就職をされた方のご意見等教えていただきたいです。 ちなみに、自分は法学部に在籍していますが、 法律関係の資格は今の所何もありません。 今年宅建を受験し、来月に行政書士の資格を受験する予定です。

  • 性犯罪を防ぐ・被害者の支援をする仕事に興味

    こんにちは。 ・性犯罪を防ぐ ・被害者への支援 をする仕事に興味があります。 そこで質問させて頂きたいのですが、 (1)このような活動をしている組織や団体、企業をご存じでしょうか? 警察や被害者支援センターなどはわかったのですが、他にもご存じでしょうか? (2)支援団体のHPを見ていて、カウンセリングや法律の知識が必要かと思いましたが、 これらの仕事にはどのような技能や知識があると良いでしょうか? (3)東京都の支援団体のHPを見た限り、 一般の企業のような新卒採用はしないかもと思いました。 警察の生活安全課などで経験を積んで(警察志望の方で不快に感じたらごめんなさい)という道を考えましたが、 支援団体で働く人はどのようにして働くようになったのでしょうか? 大学で副専攻として女性学を勉強しました。(専攻は心理学や法律ではありませんが…) 性犯罪の被害に遭うのは女性だけではないと思いますが、 私自身も嫌な思いと納得できない経験をした事があるので、 少しでも役に立ちたいと思っています。 何かご意見がありましたら、よろしくお願いします。

  • 他士業事務所に雇用される士業資格者

    表題の件、法律的にはどうなのでしょうか? 先日お世話になった弁護士事務所(法律事務所)に司法書士(簡裁代理認定)がいることがわかりました。司法書士会の検索で確認したところ、事務所の所在地が法律事務所となっていました。 この司法書士と直接面識があるわけではありませんが、弁護士に雇用されている司法書士として名刺を作るとしたら、 『○○法律事務所 司法書士 山田花子』 などとなりませんか? 法律事務所は弁護士でしか名乗れないと思いますが、雇用されればそのようなことが出来てしまうのでしょうか? それとも見た目は雇用に見えても、弁護士の補助者と共同事務所を兼ねているということでしょうか?あくまでも連絡先事務所が法律事務所ということですかね。 司法書士の業務として司法書士登録がない弁護士が受任することは出来ませんよね。弁護士業務として受任し、司法書士でも可能な業務を受けた場合には、副代理人として司法書士を選任できるのでしょうかね。また共同受任などのようにするのでしょうかね。 勤務○○○士というのは、同一士業資格者及び同一士業法人の勤務以外にもありえるのでしょうかね。 実際に他士業事務所に雇用のような形で働いている士業資格者の名前を良く見ます。法的にはどのような解釈なのでしょうか?

  • オススメの司法書士講座を探しています

    お勧めの司法書士講座はありますか? 友達が探しているのですが、色々な講座がありすぎて迷っているようです。 講座を受けたことがある方の意見も聞きたいです。 費用は60万円位まででお願いします。 迷っているのは 東京法経学院の森山講師によるベクトルマジック講義 クレアール司法書士アカデミーの司法書士カレッジコース LECの司法書士 一発合格講座または新15ヵ月合格コース 早稲田法科専門学院のわかる!司法書士総合ビデオコース 九州法律専門学院の司法書士DVDコース 辰巳法律研究所の1年3ヶ月コース です。 家から通えるのは辰巳法律研究所だけらしいです。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 法律専門職になりたいのですが・・・

    28歳女、現在営業事務で6年目です。 会社の経営が不透明なことをきっかけに転職を考えています。 公務員試験の勉強を一時期していた時、今までは無味乾燥なものに感じていた法律が意外と人間臭い存在だということに気づいてから法律関係の仕事に興味が湧いてきました。 将来的に司法書士・行政書士に合格し専門職としてやっていきたい と思い、現在来年の試験に向けて勉強中です。 同時に、法律事務所6つほどの一般職(事務・秘書・テレオペ等)に転職のエントリーを行いましたが、面接までたどりつけたのは一つでした。(それも落ちた感じです。) この年齢でこういった専門職を目指すのは全く不可能なのでしょうか? なんとか、今の不安定な状況のサラリーマン生活から抜け出して手に職を持ちたいのです。