• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットボトルと使い捨てプラ容器の違いは?)

ペットボトルと使い捨てプラ容器の違いは?

fittoの回答

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

一口にプラスチックと言っても、色々の材質があります。 ペットボトルの材質は、ポリエチレンテレフタレート =Polyethylene Terephthalate (PET) だそうです。 この材質PETだけが再利用できます。 フタの材質は、ポリプロピレン=Polypropylene (PP) なのでリサイクルできません。 >>ペットボトルは回収したすべてが再利用されているのではなく ある学者が言っているのですね。 反論もあるようです。 http://wiredvision.jp/blog/fujikura/200804/200804041200.html まぁ、学者の言っていることがすべて正しいわけでなく・・・ 「ほんまでっか」程度に聞いておけばよいかと。

doubt34
質問者

補足

早速のご教示ありがとうございました。 よろしければ、一つだけ再質問させてください。 「フタの材質」の「フタ」とはペットボトルの蓋のことでしょうか。 プラ容器(卵パックやテイクアウト用プラ容器など)の材質はペットの材質と全く違うのでしょうか。ご教示よろしくお願いします。 なお、武田先生は今回の原発事故以来、専門の原発に関して変節とも思えるぐらい主張を180度転換されており、以来私も氏の主張を多少眉唾に聞いておりますが、それでも私が得た回収業者や関連従業員の話などから、必ずしも100%否定できない部分もあるような気がしております。

関連するQ&A

  • ペットボトルの9割はリサイクルされていないそうです

    ペットボトルの9割はリサイクルされていないそうです。 ゴミ回収でもペットボトルを分類してるし、自動販売機の横、コンビニのゴミ箱にはペットボトル専用のゴミ箱まで設置しているのに売ったペットボトル飲料水の1割しか回収出来てないっておかしくないですか? もしかして日本政府は分別回収したあと一緒にまとめて焼却処分してませんか?

  • スーパーのリサイクルボックスについて[その2]

    昨日、スーパーのリサイクルボックスの利用の有無について質問しましたが、思いがけない回答が多かったです。 それは自治体が分別回収しているからというものでした。 今は分別回収していないほうが珍しいです。 私の地区も自治体は分別回収していますし、一方、スーパーにもペットボトル、アルミ缶、スチール缶、トレー、紙パックのリサイクルボックスもあります。両方を使い分けることができます。 自治体で資源ごみとして回収していても、スーパーに行くついでに毎日ちょっとでも持って行けば、ごみもごみ袋も減らせると思います。 資源ごみとして出すからという理由でなく、本当の理由はいちいちスーパーに持って行くのがめんどくさい、エコに関心ないというのが本当の理由ではないのかと思いますが、いかがでしょうか? 改めて、別視点で質問します。 スーパーのリサイクルボックスを利用しない人、その【本当の】理由は何でしょうか? リサイクルボックスを利用している人の視点の回答もお待ちします。

  • ごみの分別

    私の市に、新しいごみ焼却設備が完成しました。 今までは分別分別でやたら細かく分けており、そのせいもあり、プラスチック類は スーパーなどのリサイクルコーナーへ持ち込む方がとても多く近所のスーパーの 持ち込み場所はいつもいっぱいです。 それが新しい設備が出来てから、分別をしなくて良いみたいなニュアンスです。 もえるごみにプラスチックが含まれています。 今回導入したものが、最新のガス化溶解炉とかいうもので何でも燃せるという 話のようです。 しかも、このガス化溶解炉というのは多少なりともプラスチックを投入して 熱量を得る必要があるとお聞きしました。 現在でも分別して資源回収は盛んになりつつあるのにこのような炉を導入して しまって将来的に大丈夫なのでしょうか? せっかく分別回収が進んできたのに、逆に分別しなくて良いと言うのも 意味の分からない話です。 なんだかどうしたら良いのか分からない話です。 昔からの知識では、プラスチックを燃やすとダイオキシンや有害なものが 出るという認識があるのですが今はそうではない技術なのでしょうか? 逆に職場は別の市にあるのですがそちらはプラスチックは別に回収で分けています。

  • ペットボトル???

    目黒区在住のものです。 ゴミの分別なのですが、ビン・缶はもちろん不燃物で出しております。 ダンボールは資源ゴミで出しております。 で、可燃ゴミなんですが、「何度か分別されておりません」のシールと共に、ゴミ捨て場に回収されずに残されてることがあります。原因としては、ペットボトルかと思うのですが。 私の解釈として、ペットボトルは可燃ゴミとして出していましたが、やはりこの解釈が間違っていたのでしょうか? ペットボトルは不燃ゴミ?資源ゴミ?で出すのでしょうか。コンビニまで持っていく。といわれたことはありますが、そんな人ほとんど見たことがありません。やはり、ペットボトルもゴミ捨て場にだしていますよね?

  • プラとして出しているごみは、リサイクルされるのでしょうか?

    今までは分別して収集日にごみとして出して、それを業者が収集していった後はリサイクルにまわされると思っていました。もしかして、だたのゴミとして焼却処理などされているだけなのでしょうか??(缶・瓶・ペットボトルも同じ疑問を持っていますが・・・。) それとも自治体によって、リサイクルするか焼却・埋立て処分するかは違うのでしょうか?? 環境問題に興味がありますので、ご回答いただけたらと思います。

  • ペットボトルの捨て方(東京都港区)

    港区の会社に勤めています。 基本的なゴミの分別方法を教えてください。 社内では、ゴミ分別の意識がとても低いです。 年末だし、この際、ゴミの分別方法をきっちりとアナウンスしようと、 港区ポータルサイトの「ごみ・資源の正しい分け方」を見ていたのですが。 ゴミの種別って、・可燃 ・不燃 ・資源 ですね? で、資源のページには、ペットボトルがないのですが、 いったい、どの種別のゴミとして、出せばよいのでしょうか。 「区内のペットボトル回収店一覧」というページがあり、 そこに記述してあったコンビニに行ってみたのですが、 店先に小さな回収箱が置いてあるばかりで、 45Lゴミ袋にいっぱいのペットボトルを持ち込めるような状態ではなかったのですが、、、

  • 資源ごみの処理にかかる日数

    資源ごみの処理にかかる日数 よろしくお願いします。 資源ごみ(主にペットボトルやプラスチック)が捨てられ、回収され、分別され、プレスして固められ、処理(リサイクル等)されるまでに大体何日ほどかかるのでしょうか? 地元の処理場?なのか何なのか分かりませんが、いつその付近を通っても、山ずみのプレスされて四角く固められたペットボトルの山たちが積み上げられており、いつになったら処理されるのだろうと思い、質問させていただきました。 燃えるゴミはその日か、次の日には必ず燃やされ処理されると聞きましたが、資源ごみはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スーパーで回収してるペットボトルは

    大型スーパーでペットボトルなどの回収やってますが、お店にとって何かプラスになるのですか?? それともだリサイクルのためエコのために回収してるのですか? また、回収してるペットボトルって下さいといって貰えないでしょうか?

  • これは資源ごみですか?

    コンビニやスーパーのプラスチックカトラリーは資源ごみ(プラスチック)で出していいのでしょうか? 袋にはリサイクルマークがついていますが本体にはなさそうなのですが。未使用の場合の分別について教えてください。

  • ごみの分別は不要?

    昨日のテレビでごみの問題を取り上げていました。番組名は分かりませんが夜にさんまが司会をしていました。ごみの分別は無意味であるという内容でした。 ・分別されたペットボトルやプラスチックはリサイクルされることは殆ど無く焼却されている。 ・ごみを焼却しても殆どダイオキシンは出ない、出ても良が少なく殆ど無害。 ・プラスチックはリサイクルするよりも新規の方が低公害。 ・分別しているのは家庭のみ、行政では全て燃やしている。 等の内容で行政を厳しく批判していました。ごみの分別は非常に厳しく、回収してくれない場合もあります。先日、市町村のごみ処理場に直接ごみを持ち込みました。全て決まり通りに分別していましたが全て同じ場所に投げ込んでいました。ショックでした。 行政で分別しないのなら、市民に分別の強制はすべきでないと思います。もしも、この件を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう