- ベストアンサー
古文の連体形と連用形について質問です
動詞+名詞の場合この動詞は必ず連体形なんでしょうか また 動詞、 のように句読点がある場合は動詞は必ず連用形になるんでしょうか
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#160411
回答No.2
>係り結びではない時は連用形ってことですよね いいえ、そうは言っていません。挙げたのはあくまで一例です。 連用形の用法に「、」のつく「連用中止法」がありますが、逆は必ずしも真ならず、「、」がついて連用形でない場合は他にもあり得ます。 例えば「花の咲きたる、いとよし。」ならば「たる」は準体法で連体形です。
その他の回答 (1)
noname#160411
回答No.1
>動詞+名詞の場合この動詞は必ず連体形なんでしょうか 通常はほとんどそうです。 但し、「生き仏」「死に体」のように「動詞+名詞」で一語をなす場合には「連用形+名詞」となっているものもあります。 >動詞、 のように句読点がある場合は動詞は必ず連用形になるんでしょうか いいえ、係り結び「中垣こそあれ、」のような場合は已然形となっていることもあります。
質問者
お礼
わかりやすい回答ありがとうございます 係り結びではない時は連用形ってことですよね
お礼
ありがとうございます