• ベストアンサー

関西弁の「おおきに」は「大きな」の連用形?

関西弁の「おおきに」は「大きな」の連用形?もしそうなら、「大きな」は連体詞ではありません。形容動詞でしょう。 どうですか?

noname#42105
noname#42105

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.7

広辞苑も、「大きなり」の連用形としていますね。 ------------------------------- おおき‐に【大きに】《副》  (室町時代以後の語。文語オホキナリの連用形から) (1)非常に。大いに。迷惑なことを非難し、また皮肉にいう時にも使う。「―お世話だ」 (2)「おおきにありがとう」の略。関西地方などで広く使われる。 ------------------------------- 「おおきに、はばかりさん」は、もう死語でしょうか。

その他の回答 (7)

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.8

「おおきに」は関西弁と云うよりは、京ことばではないですか?それが大阪でも使われているのだと思います、神戸では使われていません。 「おおきに」は「有り難う」の部分が省略された形だと思います、副詞の部分のみが残って使われているのでしょう。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.6
noname#131426
noname#131426
回答No.5

なんちゃら形とかではなく、「ありがとう」の意味です。 方言にそんなのは関係ないと思いますが?

回答No.4

大きに(おおきに)は「大いに」という意味の副詞ですが、 関西弁では、「ありがとう」という意味の感動詞です。 「大きにありがとう」を縮めたものでしょうね。 http://www.tourism.city.osaka.jp/ja/osaka_ben/0001.html

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.3

「おおきに」と「大きな」は全く関連のない言葉やろ? 「おおきに」=「ありがとう」やで?

  • tara69
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

おおきに、これは本来「たいへん、とても」などの副詞です。 「おおきに、ありがとう」のありがとうが省略された形となり、意味は「ありがとう」です。

  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.1

「毎度、おおきに」とかの「おおきに」ですか? それだったら、ニュアンス的には「ありがとう」のような言葉になるかと思いますが? 私も関西人ではないので、確信はありませんが。

関連するQ&A

  • 連用形について教えてください。

    国文法を独学で勉強していますが、連用形がわかりません。 連体形は体言、つまり名詞にかかるということはわかります。 例・・・「この本」の「この」 ところが連用形は用言、動詞、形容詞、形容動詞にかかるということですが、よく理解できません。 例を挙げて分かりやすいように説明して頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 「ある」「いらっしゃる」の関西弁活用形

    標準語の「ある」「いらっしゃる」とそれに対応する関西弁の単語の活用を以下のように考えました。これで、正しいでしょうか?もし、間違いがあったら修正 してください。特に「いてはる」の命令形が「いてはれ」で良いのか自信がありません。 <標準語「ある」> 未然形 (あら)[ない] 連用形 あり[ます] 終止形 ある 連体形 ある[とき] 仮定形 あれ[ば] 命令形 あれ <標準語「いらっしゃる」> 未然形 いらっしゃら[ない] 連用形 いらっしゃい[ます] 終止形 いらっしゃる 連体形 いらっしゃる[とき] 仮定形 いらっしゃれ[ば] 命令形 いらっしゃい <関西弁「ある」> 未然形 (あら)[へん] 連用形 あり[ます] 終止形 ある 連体形 ある[とき] 仮定形 あれ[ば] 命令形 あれ <標準語「いてはる」> 未然形 いてはら[ない] 連用形 いてはり[ます] 終止形 いてはる 連体形 いてはる[とき] 仮定形 いてはれ[ば] 命令形 いてはれ

  • 国語での文法。活用の連用形

    中2位の国語で文法で動詞、形容詞、形容動詞の活用を学びます。 この活用は6種類 未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形。 この中で連用形がよくわかりません。 自分が調べた中では 『用言に連なる』~ます。~て。~た。 ばかりでよく理解できません。 この、ます、た、て、が用言ということなのでしょうか? そもそも用言を変化させた物が活用なのではないのでしょうか? わかりやすいお答えをぜひお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 古文の接続について

    「連用形」+「用言」(用言の前は連用形)の場合 用言というのは動詞、形容詞、形容動詞のことですがこの場合、「連用形」+「用言」の用言には助動詞は入っていませんよね? 連用形+用言(用言の前は連用形)、連体形+体言(体言の前は連体形)の場合 連用形と連体形には助動詞の連用形と連体形もはいりますよね?

  • 若かりし⁇

    この「若かりし」を調べると、ある辞書に 『 形容詞「若い」の連用形である「若かり」に、過去の助動詞「き」の連体形が付いた形 』 のような事が載っており、なるほど!と思いましたが 、 現代語の形容詞「若い」の連用形が「若かり」になるっておかしいですよね??

  • 関西弁(大阪弁) …ねん。…やねん。 

    こんにちわ。大阪弁で質問があります。 大阪弁の…ねん。と…やねん。(終助詞と呼ぶと思います) どのような違いで使い分けるのですか? そして、どのような語形の後に続くのですか? (形容詞の後、助動詞の後、動詞の後など。) そして、もしかしていいサイトがあれば教えてください。アメリカ人の友達も知りたがっているので英語でのサイトなどもあれば教えてもらいたいです。探したのですが、なかなか詳しく説明してあるものがありません。 よろしくお願いします。。。

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • まったく、国語の文法が分かりません。教えて下さい。

    動詞 形容詞 形容動詞などの、語幹の出し方・未然形・連体形・終止形・連用形・仮定形・命令形がまったく覚えられません。覚えやすい方法があれば教えて下さい。 URLでもお願いします。

  • 品詞の活用

    品詞の活用(未然・連用・終止・連体・仮定・命令)動詞なら(ない・う・よう・ます・。・とき・ば・言い切り)などのように、形容詞、形容動詞の活用を覚え歌か、簡単な覚え方があれば教えてください。お願いします<m(__)m>

  • 国文法(修飾語)

    国文法の質問です。  修飾語は、連用修飾語、連体修飾語に分類されます。連用修飾語は用言(動詞、形容詞、形容動詞)を修飾し、連体修飾語は体言を修飾するということですが、次の修飾語はどちらに分類すればよいのでしょうか。  (1)とても大きな手の人がいる。   「とても」  (2)もっとゆっくり話してください   「もっと」 (1)の「とても」は「大きな」という連体詞を修飾し、(2)の「もっと」は「ゆっくり」という副詞を修飾していると思われます。