• 締切済み

側溝を据え付ける際に砕石を早く投入する理由

土木監督を始めて数か月なんですが、先日地下水位の高い地盤に側溝を据え付ける際に水が湧いてきたら砕石を早く投入しようと作業員が言っていたのですが、砕石を早く投入するのはどうしてでしょうか。 砕石を入れると地盤が少しでも落ち着くのでしょうか。

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.3

仕事上の疑問は、その場で聞くのが一番です。 職場の上司、作業の責任者などにその場で聞いて、詳しく理解しましょう。 職場関係者と会話することにより、人的交流ができて仕事をスムーズに進めることができるようになります。 現場の監督があまり知らないとわかっていれば、ベテラン作業員がフォローしてくれます。監督の指示がなかったために作業員が何もしなかったことが原因のクレームもあります。 土木は自然を相手にする仕事ですから、掘ってみないとわからないことがたくさんあります。そこに必要なのは経験則です。作業員といえども仕事の先輩ですから教えを請うのは恥ではありません。 疑問に思ったことは、その場で聞いて自分のものにしていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.2

水が溜まった状態では作業が出来ません。床付地盤も緩んできます。 溝を掘って釜場を作り、ポンプを据えれば問題ありません。 それが面倒だから急いだのでしょう。 解らなければその場で聞けば良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.1

粒度の小さな土砂だけであれば、多量の水により流動的になります。振動による液状化と似た状況です。 採石は粒度が大きく、角もあり、水があっても振動がない限り流動しません。 水によって隙間に粒度の小さな粒度の土砂が入っても安定方向に働きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 側溝の水が流れない

    空き家だった住宅に知人が住むことになり、仲間で掃除に出かけました。 住宅前の道路の側溝に水が溜まっており、コケが生えて汚い状態です。 なぜ水が流れないのだろうと覗いてみると、側溝の水位と側溝から流れ込む桝の水位が同じでした。 桝から先のどこかでつまりがあり、地中の排水管に流れて行ってないのかなと思います。 これは正常でない状態だと思い役所に電話しようと思うのですが、これって本当に異常だといえるのでしょうか?

  • 栗石基礎+砕石基礎

    HMにて新築検討中のものです。 見積もりも最終段階になって、土木関係の仕事をしている親父殿より、基礎は「砕石基礎(20cm以上)+栗石基礎(20cm)+べた基礎」にした方が良いと言われ、メーカーさんに聞いても、現在はほとんどこのような基礎は実施していないとのこと。地盤調査(スウェーデン式)の結果は、基礎の補強の必要のない地盤(元が山を切り出した平坦地)です。あるHMでは砕石基礎(クラッシャーラン-40)を6cm敷くだけらしく、この両者の違いに多少心配しています。本当に大丈夫でしょうか?

  • 側溝について

    家の建築工事はほぼ終了して外構工事に入っているのですが うちの土地の庭にある側溝(市のものでもないし、どこまでつづいて いるのか流れているのかわからない)現在使われていないとのことでしたので 埋めたのですが、先日関東地方に降った集中豪雨で周りの道路にかなり 水が出てしまったらしいのです。(以前からもっと少なかったみたいだけど 水はたまりやすいみたいです。) ちょうど家が三叉路の中心になっていて雨水がうちが空き地だったことも ありその側溝と土地に水が逃げて染みこんでいたようです。(道より側溝の方が高いです) それで、ちょうど打合せにいった時近所の方が出てきて うちが埋めたせいだと言われました。 外構の会社の人は「お宅は悪くない」と言ってますが これから先長年暮らすのに近所の人となるべくトラブルなくいきたいので 主人と相談して側溝を復活させて道路脇の駐車場もコンクリートを張らずに 砂利にして水はけがいいようにすることにしました。 ちょっと前置きが長すぎましたが わたしとしてはこれから排水に関して市に陳情したらよいのか (近所の方が何年か前に陳情済みだそうです) どうやったら気持ちよく暮らせるかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 南ひな壇の造成宅地の側溝について

    経験者の方、不動産土地開発関係の方、教えていただけると嬉しいです。 1.南ひな壇になっている宅地はそれぞれの宅地の境目に側溝がついているものなのでしょうか? 私達の宅地の地盤が北側、東側より、ともに1m下がっており、南側、西側(道路)は同レベル(段差なし)の土地なのですが、北側の宅地には側溝が授けられておらず、土留めのコンクリの水抜き穴からの水は全て私達の土地にながれてきている次第です。東側はまだ土留めをこれからするみたいです(こちらは溝がつきそうです)。 2.たとえば私達の土地の地盤を上げようとした場合(予算がないのであくまで希望ですが)、北側の土留めの水抜き穴の位置より高く盛るのは(水抜き穴がふさがるので)無理ですよね?(しかも水抜き穴が結構低い所に作ってあって…)またこの場合南側より私達の土地が50cmくらい高くなるのですがこの際の南側の側溝は誰の義務になるのでしょうか? 北側の宅地は段差があるにもかかわらず彼らの敷地内に側溝をつけていないので、ここで私達が南側に対しても付けるとなると不公平な気がするのですが(結局北側、南側とも自分たちの敷地内に溝をつけることになるので…しかも費用は全部私達?)。 2.今のところないこの北側の側溝、作るとすると私達の敷地内になるのですが、これって私達が全額負担しないといけないのでしょうか? 読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 側溝に流れてる水?排水溝の水?について

    無知な者で質問の仕方が変ですが、どなたか回答願います。先日二人の子どもが側溝(排水溝?)の水を全身にかけたりして遊んでいました。今日おやつのスイカを食べた後、子どもがその側溝の水にスイカの皮を流したので拾いあげると小さな虫やらニョロニョロ動く虫等かびっしり着いていたのですが……子どもたちはこの水を全身にかぶり、もしかしたら飲んじゃったかもしれません。と言う事は虫やら何やらを頭からかぶり飲んだって事?!みたいな感じでギョッとしたのですが………大丈夫でしょうか??病気にはなりませんか?

  • 購入した土地で基礎工事開始後、大量の水が湧き出る

    新居を新築しようと土地を購入しましたが、基礎工事を始めたところ、50cmから70cmぐらいのところで大量の水が湧き出てきました。敷地のどこを掘ってもその状態なのですが、不動産購入時に土壌、地下水の水位の話もありませんでした。建築会社も地盤改良を行った際にも報告がありませんでした。建築会社に関しては地盤が2Mあたりまでいかないと硬い層がなく、そこまでは粘土質の層があるため強度がないので2Mのところまでくいを打ち固定できる工法をとるとしか説明を受けておらず、これまでの水は土壌から出てくることを説明されませんでした。現場作業も全て止めて話し合いを行っており、土地売買、建築契約を破棄したいと思いますが可能でしょうか。

  • 家庭用水中ポンプの管理・監視について

    自宅の地下に明り取りがあります。 周囲の地盤が高いので、排水用に家庭用の水中ポンプを設置してあります。 浮きが二つあり、それで起動停止するタイプです。 このポンプの調子が悪く、うまく働かないため、地価が水浸しになった事があります。 以下の点について御指導下さい。 1.水位を監視し、画像を携帯に送る。(出来れば夜も) 2.自分で決めた水位を超えた場合、携帯に知らせる。 3.予備の水中ポンプをセットする。この場合、お奨めのタイプはありますか。   最初のポンプの上限水位を超えたら働く、常設タイプが希望です。   住宅街のため、出来れば、土木工事で使う水中ポンプは、使いたくありません。   水は、多少の土は混ざっていますが、泥水ではありません。 当方素人のため、詳しく教えて頂けると嬉しいです。 出来れば、だいたいの費用も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 地盤沈下?

    念願の一戸建てを購入してはや十年、最近給湯器が壊れて交換工事を 行ったのですがその際、雨水集合枡付近に小さな穴を見つけました。 結構深く見えたのでつついてみるとボロボロと広がって結局、深さ1m幅50cm位の穴が開いてしまいました。集合枡からは側溝へは繋がっておらず地下へと水の道が出来ているようです。こんなときドコに相談したらよいのでしょうか?これって地盤沈下?

  • 擁壁の水抜き穴と側溝について

    前回も擁壁の件で色々教えていただきありがとうございます。 擁壁の水抜き穴の件で教えてください。 一般的に,家同士の境界で利用される擁壁には水抜き穴を付けずに,それぞれの敷地内で水はけを考慮して排水し,水抜き穴を擁壁に付ける場合は,水抜き穴から出てきた水を処理するために擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか? 水抜き穴が擁壁にあるけど,流れ出た水は隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか? 道路とかに面した擁壁の場合は水抜き穴だけで側溝などは付けないが,家同士の境界の場合は水抜き穴を付けた場合は側溝を付けるのが普通だと聞いたのですが・・・。 っというのも我が家の東側の擁壁が水抜き穴があり,側溝がついておらず,うちの庭にチョロチョロと水が流れてましたが,先日お風呂の栓が抜けたように大量の水が流れ出してきました。 このような工法が問題なら何とかしてもらおうかと思い,質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 台風が心配です。雨が降るとお風呂場の排水トラップとトイレからボコボコと音がします

    配管に詳しいかた、教えてください。雨が降るとお風呂場の排水トラップとトイレからボコボコと音がして次第に排水トラップからは水がジワジワ湧き出てきます。1,2階ともトイレは流すと吸い込まれずやはり水が増える一方です。悪臭もやや感じます。豪雨だけではなく通常の強い雨レベルでも症状が出るので台風が近づくと心配です。 今年6月に新築した一戸建てに住んでいます。役場の土木課の人と施工業者それぞれに確認してもらいましたが、役場職員は側溝に流れ出る水道管が側溝の水位に近すぎて少しの増水でも逆流してしまうのではないかと。施工業者は水道管の深さは適正であると言ったきりで原因については言葉を詰まらせてました。原因は配管ミスなのでしょうか。もしそうだとしたら、ハウスメーカーが補償するべきなのでしょうか。あと解決策があったら教えてください、お願いします。ちなみに側溝は詰まってはいないとのことでした。

専門家に質問してみよう