• 締切済み

友人と一緒の申し込みについて。

meg68kの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます、素人です。 今のご時世、バイトも普通に落とされます(若い人のバイト人数は あまり変わってないでしょうが、それに加えて正社員になれずに取 りあえずという元社会人が入ってきています。そして求人は少なめ な傾向があると思います)。遊び気分でバイトととられるような行 為はマイナス要素なので止めるべきです。 少なくても面接が終わるまではその会社内では仕事以外の話題は一 切しないくらいはすべきじゃないでしょうか。 それでようやく他の人と同じレベルだと思います。 面接でそのことを聞かれた場合、遊びと仕事をきっぱり線引きして いる、とアピール出来ると思います。 コミュニケーションアピールになるというなら、むしろ他の人と話 すべきと思ってみたり。

関連するQ&A

  • 友人関係

    先日、友人の紹介でアルバイトの面接に行きました。そのお店は自給800円なのですが、お金に困っていて親にも迷惑をかけていたので、紹介してもらい採用されたのですが、決まった後で好条件のバイトが見つかりそこで働きたいと考えるようになりました。学費などのこともあり、お金を貯めなければならないので本当に非常識なことだと思うのですが採用を辞退しようと考えています。この前のバイト先がすごく給料が安かったのですが、一度入ってしまった手前やめるとは言い出せず、我慢して7か月続けました。 辞退したいという旨を友人に伝えたところ、「ほかの応募の6人を蹴って、お前を採用したんだから....非常識すぎる。」と言われ、電話を切られてしまいました。非常識なのは百も承知ですが、この前のバイトのように辞めると言えるぐらいの期間そこで働かなければいけないのかと思うとどうしてもそういう考えになってしまいます。大学からも真逆の方向で家から結構な距離があるので、本当に悩んでいます。 自分的には最初のシフトに入る前に辞退するつもりなのですが、友人が相当怒っていて、関係が壊れてしまいそうで怖いです。店には明日にでも電話をかけていうつもりです。 本当に非常識だという自覚があるだけに、友人が怒るのも最もだと思います。これから友人と疎遠になってしまうのかと思うと頭がいたいです。どうすればいいでしょうか。

  • 友人と同じ条件だったのに、私だけ不採用でした。

    友人に短期のアルバイトを誘われたので一緒に面接に行ってみたのですが、 後日、私は不採用で友人は(メールの質問内容的に)受かったみたいでした。二人ともバイトはしたことがありません。 友人は心細そうでしたし面接場所には知人が結構居たので 私だけ受からなかったと思うと惜しいな、と思いました。 なぜ受からなかったと思いますか? 希望の時間帯も日付も同じだし、面接も内容の再確認程度でした。

  • アルバイトの面接をキャンセル後、再度申し込み

    さきほど、求人広告を見てアルバイトの面接の申し込みを電話でしたんですが、「サービス業なので土日祝、お盆、年末年始は大丈夫ですか?」と聞かれたときに、祝日は無理なのに、うっかりしていて「大丈夫です」と言ってしまいました。(土日、お盆、年末年始は働けます) そのことを後から気がついて、再度電話で面接の申し込みをキャンセルをしたんです。 その時に、祝日は働けないのは大丈夫かどうか聞いてからキャンセルすればいいのに、そのことを聞かずにキャンセルしてしまったんですね;; もう一回電話して祝日はむりだけど働けるかどうか聞くのは、やはりその時点で面接に落とされるんでしょうか?? 私は、これが初めてのアルバイトで、申し込んだのも今日で初めてなので、少し緊張してしてしまいました;; さっきキャンセルした時も、「さきほど面接の申し込みをした○○なんですが・・・」と言ったので、また「さきほど面接のキャンセルをした○○なんですが、祝日は働けなくてもいいんでしょうか?」と聞くのはどうかと・・・。 何回も電話するのはやはりだめなんでしょうか?キャンセルしたり、そのキャンセルをまた取り消したりするのは・・。最初から聞いとけよって思われますよね;; もう一度電話する場合、日を改めたほうがいいのでしょうか? それとも、もう電話はしないほうがいいんでしょうか?(その時点で面接に落とされるから) どうなんでしょうか? だれか教えてくれませんか><? よろしくお願いしますm(__)m

  • 給料を聞くタイミング

    アルバイトの申し込みの電話をする時に、面接前にだいたいの給料や勤務日数などを電話で聞くのは非常識でしょうか?

  • アルバイトを断りたいのですが可能なんでしょうか?

    初質問です。 先日アルバイトの面接を受けて合格をもらったのですが、ちょっと祖父の体調が悪くて病院に付き添いで行かなくてはならないので、アルバイトの時間に勤務することができないからアルバイトをお断りしたいのですが、アルバイトは断ることができるのでしょうか? まだシフトは組んでないのですが、合格の電話に返事をしてしまったのですが断ることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 困ってます><申込書の勤務先の記入について

    現在学生です。 10月から就職をし友人と二人暮らしをします。 翻訳家を目指しており10月から翻訳会社で働く予定です。 先日面接を受け10月から働かせていただけるというお返事をいただきました。 正社員ではなく9:00~18:30のアルバイトです。 残業がたまにあるということで月収は大体22万ほどになると聞いています。 会社近くに部屋を見つけ申込書を書こうと思ったのですが勤務先という欄になんと書けばいいのか迷っています。 勤務先に10月から働く予定の会社を書いてもいいのでしょうか。 今現在働いているわけではないので在籍確認の電話があると「そのような者はいません。」ということになってしまいます。 かといって勤務先を空欄にしたままでは審査に通らないと思うので不安です。 一応契約者は友人、私は同居人という立場です。ですが2人で家賃を払うということは不動産屋さんに伝えてあります。 申込書には同居人は名前だけを書けばいいと思っていたのですが勤務先を書く欄がありました。 連帯保証人は友人、私双方で立てています。 勤務先欄は空欄で出した方がいいのか、勤務予定の会社を書いた方がいいのか教えていただけると嬉しいです。 入居が1週間ごと迫っています、ぎりぎりでやっと見つかった物件なのでどうしても決めたいです。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくおねがいします><

  • アルバイト雇用の断り方

    先日、とある企業で面接を受けたのですが、その面接官に面接終了後君は正社員雇用する器ではないまずアルバイトから入ってから頑張れば正社員にしてあげると言われました。 私なりに面接をきちんと受けこのようなことを言うわれ腹が立ちました。 私は正社員の面接の受けに行ったのに企業側がこの対応でしたが常識ある人間なので考えておきますと言って帰ってきました。 来週電話で返事をしないといけないのですが正直行く気もないのですが失礼のないように断るにはどうすれば良いでしょうか?

  • 飛び込み面接

    電話連絡も無しにいきなり 「 面接してください! 」 と訴える、所謂 『 飛び込み面接 』 。 はっきり言って、電話連絡も無しにいきなり来られても迷惑ですよね? 私からすれば非常識極まりないですよ。 親が 「 飛び込みで行け! 」 と言うのですが、幾らやる気を見せたって非常識な行動であれば、面接どころか門前払いですよね? 中には飛び込み歓迎の求人もありますが、ドカタ関係など、一部の業種に限られている印象があります。 接客業なら特に非常識として視るはずです。 親は60歳ですが、この年代の連中のこういう考え方は現代じゃ通用しませんよね? 社会一般で考えてみてどうですか? 飛び込み面接を非常識と捉えるのが普通ですか? それとも、 「 やる気あるな! 」 という印象が先に来ますか? 私は第一に非常識と視ますし、そういう印象が先に来ます。

  • 友人の部屋に入るのって?

    先日、友人の家に出かけたとき、たまたま友人がお風呂に入っていました。友人の父親は「息子の部屋で待っていてくれ」ということだったので、私は友人の部屋で待つことにしました。風呂から出てきた友人は、部屋で待っていた私を非常識な人間だと言いました。友人はたとえ仲の良い友達であっても、自分のプライベートである、個人の部屋に親の許しがあったとしても、入室するのは非常識であると言いました。 友人の気持ちも分からないではないのですが、私がとった行動は非常識なのでしょうか?そして、逆鱗に触れた友人とまたもとのように仲良くする為にはどうすればよいのでしょうか?

  • 昨日一緒にアルバイトした友人が新型インフルエンザにかかりました。働いて

    昨日一緒にアルバイトした友人が新型インフルエンザにかかりました。働いている時から寒気や吐き気がすると話しており、帰って熱を測ったところ38℃あったと連絡があり、先ほど新型インフルエンザだったと連絡がきました。 私はかなり近いところで仕事をしていたため、移っている可能性があります。これから毎日アルバイトとなるので、なんとしても発症を避けたいです。限度はありますが、今からのうがい手荒いは効果はあるのでしょうか?今からできる対策はありますか? 急ぎの質問となりますがよろしくお願いします。