• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自家通販でこんなメールがきました)

自家通販で住所を先に送るのが不安な場合の対応方法について

Jfleme_36の回答

回答No.6

私は10年位前から某オークションをやっています。 今では、2000回を超えました。 まったくの個人でショップではありません。 「個人情報保護法」なんて奇妙な法律が出来る前からやっていますが、今もその形式は変わりません。 売る・買う、どちらにしても、オークション終了後にこちらから連絡します。 売る場合は、こちらの氏名・住所・電話番号(自宅+携帯)・振込先口座・講座名義人などは必ず連絡します。 買う場合も、氏名・住所・電話番号(自宅+携帯)は必ず先に連絡します。 「楽天市場」「Yahooショッピング」などをご覧になっても、全てのショップさんは、送料・振込先を必ず書いています。 ネットでの売買は信用が大切ですし、売り手が最初に、氏名や送料、振込先を連絡しておくのがマナーではないでしょうか? そうでないと、「名前を住所を先に教えてください。あとで振込先を連絡します」では買い手として警戒してしまいます。 たとえ今まではそうであっても、商品を売る側から情報を提供してあげるのはマナーだと思います。 ただ、オークションの場合は今まで問題のあった落札者様は「ブラックリスト」に入れることが出来ますので、その方とはお取引は出来ません。 振込みが遅い、連絡が無い、以外に特別なトラブルは無かったですよ。 あくまで、オークションでの経験ですので参考になりますかどうか・・・。

pokodeki
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 先に通知してみるようにしてみます。

関連するQ&A

  • 同人の自家通販をしたいのですが

    同人活動を通して、先日自家通販の要望をいただいたので自家通販をすることにしたのですが、売り手側はどうすればいいかよくわかりません。質問をさせていただきます。 ・口座は郵便局で作ろうと思っているのですが本名以外でも作成できるのでしょうか? ・郵便振込みの仕方などを記載したものを購入者の方にお送りしたほうがいいのでしょうか?またどのようなものがいいのでしょうか? ・購入者の方にメールで記載してもらう内容はどのようなものが必要でしょうか? ・入金確認はどのようにすることができるのでしょうか? ・発送の際、包装はどのようにしたほうがいいでしょうか?メール便とゆうメールを使用しようと思います。 たくさん質問をしてしまって申し訳ありません。どなたかお答えいただけたら嬉しいです。

  • 同人誌自家通販の入金報告について

    自分の好きなサイト様が同人誌の自家通販をしていらっしゃったので、先日申し込みをしました。 支払い方法は郵便振り込みなのですが、振り込んだ際に管理人様に報告をするべきでしょうか? 申し込み後に送られて来たメールには「報告をしてください」等は書いていませんでした。 自家通販の利用は初めてなので、このような時どうすれば良いかわかりません。どなたか教えていただけますと嬉しいです。

  • 通販でのキャンセル

    通販でデジカメを注文して本日ネットバンキングより振込みをしてしまいました これをキャンセルして返金してもらうことは出来ますか?まだ発送はしていないようですが 発送準備中となっています まだ先方には連絡していません 他店で別の商品を購入したいと考えています 詳しい方宜しくお願い致します

  • 郵便局・窓口受取

    通販を注文し、局留め(窓口受取)、代金引換で注文しました。 この際、通販相手には住所を知らせませんでした。 本名のみ知らせました。 受け取る際、身分証明書、認印のみで受け取ることができるのでしょうか。。 通販相手に住所を知らせていないので、受け取ることができないとゆーことはないのでしょうか。。

  • 同人誌の自家通販について質問です。

    今度、同人誌発行をする予定です。ピクシブでアンケをしたところ、「通販希望」がありましたので自家通販を考えております。しかし、当方は本格的な同人誌作成自体が初めてで、自家通販も未経験です(ネットオークションは経験済み)いろんなサイトを閲覧して、自分なりに手順は決めましたが、不安なので過不足や指摘がありましたら教えて頂けると幸いです。 (1)ピクシブでの通販告知 (2)Gmail専用アカウントでの申し込み受付、注文受託(レンタルメールフォームは不慣れなので使用しません) (3)ゆうちょ振替口座での入金依頼(中国地方辺境住みのため、都市銀行や有名銀行の類はありません。ゆうちょ一択希望です) (4)入金確認後、クロネコのメール便で送付(封筒の内側にプチプチがあるもので送付)

  • 同人誌通販にメール便を利用している方へ質問

    自分のサークルの本を通販で買いたいという方がいるので、通販を始めたいと思っています。 発送は、料金が安いほうが買い手さんも嬉しいだろうと思いまして クロネコメール便を利用しようと考えているのですが 同じようにメール便を利用されている方、リターンアドレスはどのようになさっていますか? 以前本の連絡先に住所を載せていた時、そこから電話番号を調べて自宅にかけてきた人がいるので、 今はメールアドレスしか載せていませんし、通販の際も自分の住所を相手に知らせたくないので 当初は普通郵便での発送にし、リターンアドレスは局留めにしようと思っていました。 ですが、色々なサークルさんのサイトを巡ったところ、メール便での発送がとても多く、 これだけ多くのサークルさんが自分の住所を明かしているとは考えにくかったので…(メール便には局留めは使えないと聞きましたので) もしかしたら何か良い方法があるのかな?と思ってこちらに書き込ませて頂きました。 よろしければどなたかご回答頂けると幸いです。

  • 通販トラブル?

    通販のトラブルについて質問させてください。 楽天でとあるショップに銀行振込で品物を注文したのですが、個人的な事情で購入する事が出来なくなり、キャンセルをする事は出来ないか?というメールを送ったのですが、その数時間後に商品発送の通知メールが来ました。 商品の説明ページには銀行への振り込み確認後に品物発送と書いてあるにも関わらずです。 また、当該商品の説明からは「銀行への振り込み確認後発送」という一文が削除されていました。 これはもうお金を支払わなければいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 通販について

    通販について http://www.pasocomclub.co.jp/ こちらの商品を注文しまして振り込み先が明記されていましたので振り込みました。 まだ現状、申し込みした感じです。 ちょっと注文止めてればよかったと勝手な個人的な理由は承知しているのですが、この場合返金していただくことは法律上可能なのでしょうか。手数料とかはこちらが負担するということで。 一切、振り込んだ代金を返金しないとは書いてない。 そのような趣旨のメールしたんですが、どうなんだろうかと思いまして。

  • 通販トラブル、助けてください!

    7月2日に通販で書籍を注文しました。 絶版の書籍のため、大手(アマゾンや紀伊国屋)ではなく、個人で運営されているであろうお店で注文しました。 しかし、オーダー完了通知も来なければ、請求もありません。 まだ、2日しかたっていないので何とも言えませんが、 何年も通販をしていて何の連絡もないのは初めてなので、 少々不安に思い、オーダーができているか確認の意味もあってお店側に問い合わせメール(相手先はフリーメールでした)をしたころ、エラーでメールが帰ってきました。 (再度送ってみましたが、エラーで帰ってきました) 個人が運営されているようなお店だったため、 受け取り先の住所は営業所止めにしておきましたし、フリーメールなので個人情報という個人情報は相手に伝わっていないので問題ありませんが、キャンセルできない場合、永久に支払い義務が発生するのでしょうか? 例えば数か月経って、「商品発送します。支払ってください」と請求が来た場合、とても困ります。 キャンセルしたい場合、どのように対処すればよろしいでしょうか?

  • 税関でEMSの荷物を止められたのですが、郵便局留め

    webで注文した商品が中国からEMSで郵便局留めで来るはずだったのですが、追跡してみると税関で「保留」で止められているようです。 中国の発送者の方に住所を知られたくなかったので近くの郵便局留めで送ってもらったのですが、大阪の税関で止められてしまい困っています。 通常税関で商品に何か問題があり止められた場合、郵送先に通知書が届くそうですが、郵便局留めでも私に通知書はきますか? (発送者には氏名しか伝えていないので、書かれていたとしても商品には氏名しか記載されていないと思います。) また通知書等の書類がないと止められている商品はどうしようもないのでしょうか? ネットで検索しても税関で止められ通知書が自宅に届いた場合の体験談や対処法などは見つかったのですが、郵便局留めの場合の対処法などがなく困っています。