• 締切済み

自宅のビルトインガレージを店舗改修し賃貸にする

2年前に新築でビルトインガレージ付きの自宅を建てたのですが、 ビルトインガレージ部分を店舗改修して賃貸にすることは、可能なのでしょか? そこで、私が考えた中の不明な点は、 ビルトインガレージを建てた時は、容積率の緩和があり その部分を店舗?とすると、 建築基準に違反するわけですが、賃貸にする際は、この部分は問題になってくるのでしょうか? また、火災保険(賃貸部分の)などの加入にも支障が出てくるのでしょうか? そこの問題がクリアー出来れば、賃貸にする場合の案を煮詰めてみようかと思っております。 間取りを考えている時は、店舗賃貸の事など、頭になかった事を後悔してます。 後悔してもしょうがないですが、このご時世 副収入的なものが得られる手段があると良いなと思った次第でございます。 皆様のお知恵を拝借させて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

消防の届け出の必要な店舗であると消防の検査が必要ですので、確認申請と違うと是正を求められます。違反であり、是正できなければ最終的には使用差し止め、賃貸は違約金が発生するのではないでしょう か。 また、事業者が融資を受ける際に建物の検査済みを求められることもありますのでその際も引っかかる可能性がありますね。 もちろん地域住民からの疑問もあるでしょう、匂いがでたり、路上駐車が増えたりすれば役所に連絡するということもあります。底から露見しないとも言えません。 違反して問題ないか?とは苦笑いです。違反はどうとらえても問題ですよ。 工事費をかけてもいつ戻せと言われるかわからずに貸すということは事業者にも迷惑であるばかりでなく、早く露見すれば早いほどその損害は非常に大きいと思います。(店舗工事費、解体復旧工事費、営業補償費)責任は全て建物管理者すなわち所有者になりますので。 その駐車場を駐車場としてお貸しすればよい話しでは? それでも元手なし、初期投資なし、違反なし、で副収入になります。

chevy3100
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはり、色々なディメリットが多そうな感じですね。 私の自己解釈 勝手な思い込みで「違反しても問題ないか?」と書いてしまいました。 やはり、違反は違反ですね。言われてみれば、中古住宅販売でも 建築基準に違反している場合は、 融資がうける事ができないですしね。 リスクを背負ってまで、賃貸にする意味がないので、色々と違法にならない方法で解決していけたらと思っております。 駐車場として貸せば、問題なく済むと思いますが、自宅も兼ねてますので騒音など気になるなと・・・・ 色々な方向で考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

ザル法の建築関連法規制も最近は多少まともに為ってきた 自己使用している例は見かけます 我々が見れば違法か否かは大体見当が付きます 其れが商業ベースになった時には、垂れ込み(通りがかり人)の場合もある 先ず賃貸契約に如何に書くか、万一摘発された時には解除すると書くのかな 不特定多数(特に人数には関係なく)の入室がある居室の規制がある そして万一事故が発生した時、東横○○の様な例もある 良く下調べしてから手を付けて下さい

chevy3100
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 違法な事で、色々問題が出てくるのは困るので、 専門的な方々からの意見と下調べをして、検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

露店や屋台で貸すなら可能だと思いますが、出店規制や騒音規制、 近隣対策の確認が必要です。 行政書士あたりに相談ですね。 まともな店舗に改造するなら、建築士に相談ですが、トイレ水まわり は最低限必要でしょうから採算性の確認も必要になります。

chevy3100
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 色々規制があるみたいなので、不動産屋および行政書士に相談してみます。 店舗賃貸に改造しても採算性がなければ、賃貸にする意味が無いですしね。 これからも情報収集をして考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸店舗の改修費用

    現在、会社で賃貸の店舗を探しております。 こういった業務は初めてで分からないことがありますので、教えて頂きたいと思って投稿しました。 候補物件の中で、室内がかなり傷んでいる建物がありました。 こういった場合、「大家さん(仲介業者を通じて)の方で改修て貰ってから借りたい」という交渉をすることは問題ないのでしょうか? 改修を希望するところは、床や壁などです。 広さはだいたい25m2×2部屋です。 相談業務に使う為、ある程度綺麗な状態にしなければなりません。 ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • ビルトインガレージの場合の登記上の床面積

    現在、建物を新築して、 建物の表題登記を自分で行おうとしていて、ちょうど図面を描こうかと思ったのですが、ここで疑問が生じました。 我が家は1階の一部がビルトインガレージなのですが、 このガレージの面積は表題登記で提出する平面図上の床面積にカウントするのでしょうか? 建築確認済証を見ると、 延べ面積  1.建物全体・・・a  2.車庫部分・・・b  3.住宅の部分・・・a-b と記載されており、容積率も上記a-bの数値で算出されています。 上記と同じように、aとbとa-bが明白になるような記載をしておけばよろしいのでしょうか? それとも車庫部分の表示は要らないのでしょうか?

  • 賃貸に出す店舗の火災保険。

    飲屋街に店舗を持っていてそれを賃貸に出す事に成ったのですが、火災保険はどのようにするのが良いでしょうか? 借り主は賃貸契約書で原状回復義務を負いますが、建物が古く、建物自体の評価額がとても低いです。 建物の代わりに金銭で返されてしまうとゆう事はありますか? そもそも火災保険の受給額で立て直す事は可能なのですか?? また、借り主も貸し主もが火災保険に入っていた場合はどうなりますか? ダブル受給等できますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 用途違反の店舗・事務所物件について

    東京都内のオフィスビル1棟を所有しているオーナーがおります。(最近中古で購入) そこの1階部分は駐車場という用途で容積率いっぱいに建てており、店舗や事務所に用途変更してしまうと容積率オーバーとなるであろう物件です。 しかし現在は駐車場としては使用しておらず物置のようになっているのですが、そこを店舗や事務所として貸してしまうとどのような問題点があるのでしょうか? 賃貸人、賃借人共に用途違反を知っていた場合を前提に、 どのような罰則があるのか(行政処分や消防法上の処分)、また万が一火災等の事故を起こしてしてまった場合の双方の責任などを教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • ビルトインガレージの改修について

    現在、3階建ての戸建て(1階部分がガレージ)に住んでいます。 このたびクルマを買い換えるのですが、車高が高いため梁部分がつかえてしまうことから、コンクリート床をハツって掘削し、再仕上げの工事を考えています。最低限20センチは稼がないといけません。工務店とは近々打ち合わせをする予定ですが、ド素人なモノなので予備知識として教えてください。 (1)現在のガレージ床面は道路に向かって緩やかに勾配がつけられているが、今度は逆に住居方向への勾配をつけなければクルマが入りません。(道路側が高くなります)グレーチングはどのように切り、どのように逃がすのが適切か?左右(判りにくくてスミマセン)住居側、カベ側をいじることは避けたいのです。 (2)現在のガレージには汚水とかかれた点検口が3箇所あり、当然カット?し、蓋の位置をコンクリ面に合わせないといけないのですが、工事は大変なのでしょうか?因みに我が家はゆるい傾斜道路に面しているため、玄関は道路からステップ2段(約45センチ)下がるので基礎は更に深い場所にあり、玄関脇にあるトイレの排水管も同じくらいの深さに埋設されていると思われます。 (3)道路側に水道メーターボックスがありますが、これを移設しなければならないとすると工期、費用はかさむのでしょうか? 色々と長々書きましたが、 幅3メートル・奥行き5メートルの車庫を上記を加味しながら(逆勾配・グレーチングを設置し、既設配管工事を最小限に留め)ると費用相場、工期はどれくらいでしょうか? 留意する点があれば教えてください。

  • 店舗賃貸の礼金について(貸主です)

    1階部分15坪の店舗用建物を、不動産屋を介して家賃10万円/月(3年間)で賃貸契約しました。 保証金 30万円(退居時借主へ返却) 礼金  10万円 改装費用は借主負担 なんですが・・・ 礼金10万円は、手数料として不動産屋の収入になり領収書を受け取りました。 結果として、こちらが受け取るのは月々の家賃10万円のみです。 保証金30万円は特別な理由がなければ全額返却すべきものと思いますので。 (1)礼金10万円全額不動産屋の手数料というのは妥当なのでしょうか? (2)不動産屋の手数料は3%と記憶しているのですが間違いでしょうか? 店舗入口の土間の改修等こちらの負担で、最初の家賃は消えてなくなりそうです。 (1)(2)が質問なんですが、今回のケースで役立ちそうな情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 管理組合と排水管の修繕

    100戸の分譲マンションです、一階の店舗部分は分譲した区分所有者が所有し店舗に賃貸しております。こんど排水管の改修をすることになりましたが、改修費は管理組合で支出しますが、店舗の業者は改修のため休業するのだから休業補償を請求しておりますが、どうすべきでしょうか?経験のある方ぜひ教えて下さい。賃貸している家主が?管理組合が?保証する必要がないのか? 建物が古くなれば こう云う問題は必ず起こることだと思います。ぜひ教えて下さい。なお その理由も付け加えて下さい。 (管理規約には記載がありません)

  • 店舗付き住宅の購入

    現在は会社員で、将来独立してお店をやりたいと思っています。(その業界での経験はあります) できれば店舗付きの住宅を持ちたいのですが、実績がないとローンは無理ですよね? 初めに賃貸物件で何年か経営し軌道に乗ったら、検討可能でしょうか? もしくは会社員の時点で購入して、しばらくは店舗部分を期間限定で賃貸に出すことなどはできるのでしょうか? 家には住めたら住みたいですが、住まないとなるともう住宅ローンではないですよね? また住宅部分は住みたいですが、もし将来的に返済など厳しければお店は使って住宅を賃貸できるなどの方法は可能なのでしょうか? ローンのことなど全くわからっておらず、何ができて何ができないのかわかっていません。例えば店舗部分はローンが組めないとか高いとかよくわかっていません。 希望は将来的に店舗付き住宅で自分でお店をやりたいということです。 まとめると下記のような内容です。 何ができて何ができないのか、それぞれにどんな問題点があるのかなど全くわかっていないので、あり得ないことばかり書いているかもしれませんが、色々な注意点を教えて頂けるとうれしいです。 1)会社員の間に店舗付き住宅を購入し、自分がお店を始めるまでの間、店舗部分だけ賃貸で住宅に自分が住む。 2)会社員の間に店舗付き住宅を購入し、お店も住宅も期間限定で賃貸に出す。 3)独立と同時に店舗付き住宅をローンで購入し、店舗も住宅も自分で使用する。 4)独立と同時に店舗付き住宅をローンで購入し、使用し将来的に厳しくなったら住宅部分のみ賃貸に出す。 5)賃貸物件でお店を始め、実績と貯金を作ってから購入する。 6)その他何か方法がありますか?

  • 2階リビング

    建替えを検討中です。 1階にビルトインガレージを設けるため、2階がLDKになります。鉄骨系HMで間取りを検討中ですが、私にとっては大問題な点が…LDKにフルオープンの窓を付け、バルコニーも広めにしてもらっているのですが、サッシが床面から20cm程あがるらしいのです。バルコニーに出るのに股ごさなければならないとの事。 私としてはフラットなイメージが強く妥協したくない部分です。HM1社では、2階LDKを想定しているのでフラットになるとの事ですが、間取りがいまいちです。 お聞きしたいのですが、2×4だとフラットにできるのでしょうか?又、鉄骨系2階LDKでお住まいの方がいらっしゃいましたら使い勝手等教えて下さい。

  • 【バイク】 高さ2m以下のバイクガレージが欲しい。

    初めまして!今自動二輪免許取得の為、教習所に通っている38歳のオヤジです。  今後、バイクを購入してから心配になるのが「盗難」・「いたずら」です。 そこで、現在、バイクガレージ購入を検討しているのですが、家の駐車場に制約がある為、 なかなかコレといったものが無く、どうしたものか悩んでいます。  制約というのが、家は山の傾斜部に建っており、道路と面した部分が掘り込み駐車場(コンクリ)と なっており、容積部分の高さが2.05mしかない為、コストパフォーマンスの高い「イナバのバイク保管庫」等の倉庫系を設置する事が出来ない事です。  そこで質問なのですが、高さ2.05mの空間で設置出来るバイクガレージをご存じでしたら教えて頂きたいです。重視するのは「Total_25万位」&「バイク保管に程々適している事」・「程々の堅牢性」です。  宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 残高を確認しようとアプリを開くと、エラーメッセージが表示され、OKボタンが表示されますが、ボタンを押さないとメッセージが閉じません。
  • エラーメッセージによると、MarketingCloudSDKの設定に問題があり、Right To Be Forgottenが有効になっているため、一部の機能が制限されています。
  • この問題を解決するには、MarketingCloudSDKの設定を確認し、Right To Be Forgottenを無効にする必要があります。
回答を見る