• ベストアンサー

この問題分かる方いますか?

n≧3のときx^n+y^n=z^nを満たす自然数x,y,zが存在しないことを証明せよ。 解説お願いします

noname#150695
noname#150695

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 これ有名なフェルマーの大定理ニャ。  先年、外国の研究者が証明したと報道されたが、本当のところはよく分からないニャ。  少なくとも、ここには証明できる人間などいないと思うニャ。

noname#150695
質問者

お礼

ありがとうございますニャ

その他の回答 (1)

回答No.2

これって、まじめな質問ですか? 一応、まじめに回答しておきますと、ここでは誰も証明の解説はできないと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86

noname#150695
質問者

お礼

分かりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • 数学的帰納法の問題 数B

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) x^n+2 + y^n+2 = (x^n+1 + y^n+1)(x+y)-xy(x^n+y^n) (2) (1)の等式を利用して、nが自然数であるとき、(1+√2)^n+(1-√2)^nは自然数であることを、数学的帰納法によって証明せよ。 この問題についての解答・ヒントなどよろしくお願いします!

  • フェルマーの定理の変形バージョン

    n>=3以上とするとき、 x^n+y^(n+1)=z^n を満たす自然数x,y,zは存在しますか? フェルマーの定理と違うところは、y^n ではなく、y^n*y=y^(n+1) となっているところです。 この公式を満たすxyzは存在しますか?

  • この問題解いて下さいm(_ _)m

    3以上の自然数nに対して、 Xn+Yn=Znを 満たすような自然数 X、Y、Zは存在しない、 これを証明せよ!! (天才数学者が、8年かかった問題) よろしくお願いします!

  • 任意の自然数について

    任意の自然数について nを2以上の任意の自然数とします。 4/n=1/x+1/y+1/z を満たす自然数がx,y,zが必ず存在する事を証明してください。 まだ、未解決の問題らしいですが、東大生の方や大学の教授だったらすぐに解けますよね? だって、東大生は日本一頭のいい大学生ですし、教授などはさらに頭いいと思うので解けるんじゃないですか? 自分は全然分らないですが、頭のいい人ならすぐに解決の糸口が分るんではないでしょうか? できれば早めに回答していただきたいです。 分りやすい解説をお願いします。

  • 数学の宿題が解けなくて困っています。

    以下の数式の証明は、どうやったらいいですか? nが3以上の自然数のとき、 X^n + Y^n = Z^n となる、0以外の自然数X,Y,Zの組み合わせが存在しないことを証明しなさい。 パッと見、簡単そうに見えるのですが、昨日からずっと考えているのですが、どうしても解けません。 よろしくお願い致します。

  • 整数の問題

    次の問題が解けなくて困っています。 nは自然数である。 (1)nが4の倍数のとき、n=x^2-y^2を満たす整数x,y(x>y≧0)があることを示せ。 (2)nが奇数のとき、n=x^2-y^2を満たす整数x,y(x>y≧0)があることを示せ。 どうか分かりやすい解説よろしくお願いします。

  • ペル方程式の自然数解と有理数解

    Dを平方数でない自然数とするとき、ペル方程式 x^2-Dy^2=1 は非自明な整数解(x,y)∈Z^2、特に自然数解(x,y)∈N^2を持つことは有名な事実です。Dirichlet原理(無理数の整数周期性の非存在)を用いた抽象論的証明や、二次無理数の(正則)連分数展開の周期性を用いた構成的証明が知られていると思いますが、非自明な有理数解でよいのなら、 (x,y)=((D+n^2)/(D-n^2),2n/(D-n^2))が確かに解を与えることは直ちにわかります。必要というわけではないですが、n^2<D<(n+1)^2としておきます。 もちろん(D+n^2)/(D-n^2)と2n/(D-n^2)が自然数になるようなD、たとえば、D=2,3,5,6,8,10,…などは非自明な自然数解の存在も同時にわかるわけですが、たとえばD=7などでは自然数解の存在まではこれだけではわかりません。そこで、有理数解の存在を既知とした場合、それから自然数解の存在を導く証明はないのか、と考えたのですが、思いつきませんでした。もし何かよい方法があればご教授いただけませんか?

  • 整数問題の質問です。

    y-2z/x=z-3x/2y=y-6X/5zのとき、この式の値を求めよ。 という問題で、私は=kとおいて、分母を消したりしたのですが、全然式がきれいにならず、どう解くべきなのか分かりません!困っています。 あと、 nは自然数とする。x^nをx^2-x-2で割った時の余りを求めよ。 という問題は、二項定理を使うのかとは思いますが、それで解いたら答が全然違いました。答は 2^n-(-1)^nx/3+2^n+2(-1)^n/3でした。 解き方を教えてください!お願いします。

  • 実数が存在する条件

    参考書の解説の一部がわからなくて困っています。 不等式(5)、(6)を満たすx,yが存在するための条件が、「n-z≧0かつn+z≧0」になるようなのですが、その理由がわかりません。どうぞよろしくお願いします。 問題 x,y,zは整数、nは正の整数とする。(1)~(4)の不等式が成り立っているとする。  x+y+z≦n・・・(1)  -x+y-z≦n・・・(2)    x-y-z≦n・・・(3)  -x-y+z≦n・・・(4) 解説 (1)かつ(4)⇄-(n-z)≦x+y≦n-z・・・(5) (2)かつ(3)⇆-(n+z)≦x-y≦n+z・・・(6) (5)、(6)を満たすx,yが存在するための条件は、n-z≧0かつn+z≧0 ゆえに -n≦z≦n

  • エルデスシュトラウスの予想が、証明出来ました。

    Nを2以上の自然数とすると、4/N=1/X+1/Y+1/Zを満たす自然数X・Y・Zが必ず存在するとエルデス・シュトラウスは予想しました。 4/Nの塊を、1/Xと1/Yと1/Zとの3つに分ける事自体は簡単です。X・Y・Zが無理数でも良いのなら、適当に3分割すればよろしい。Nが如何なる2以上の自然数となっても、X・Y・Zには、小数点以下の端数が付いてはならない点が、この予想の証明の難しいところです。 (1)(1/N)×(N/N)と(2)(1/N)×(N/N+1)と(3)(1/N)×(1/N+1)との3つの塊を考えます。(1)は1/Nです。(2)は(1/N+1)です。(3)は(1/N(N+1))です。(1)(2)(3)とも全て、分子は1で、分母は自然数です。また、(2)+(3)=(1/N)×(N/N+1)+(1/N)×(1/N+1)=(1/N)×(N+1)/(N+1)=1/Nとなります。故に(1)+(2)+(3)=2/Nとなります。従って、2/N=1/N+(1/N+1)+(1/N(N+1))(2/N公式と呼ぶ)は常に成立します。Nにさまざまな自然数を入れて見てください。この数式を基礎として、4/N=1/N+(1/N+1)+(1/N(N+1))が成立することを証明出来るでしょうか。 Nが偶数の時、2/N公式にNの半分の値を当てはめると、求める式は出来上がります。例えばN=22の場合、11を使います。2/11=(1/11)+(1/12)+(1/(11×12))=(1/11)+(1/12)+(1/122)=24/122=4/22となります。 Nが奇数の時、Nは3の倍数、3の倍数+1、3の倍数+2の3通りがあります。N=3nの時、(1)の式にはnを使います。分母を1/3にする為、(1)の値は3倍になります。(2)+(3)の式にはNを使いますので、値は元のままです。(1)+(2)+(3)=4/Nとなります。例えばN=9の場合、(1/3)+(1/10)+(1/90)=40/90=4/9となります。 N=3n+2の時、(2)+(3)の式のN+1の値が3n+2+1=3(n+1)と3の倍数になるので、(2)+(3)の式にN+1の替りに、n+1を使います(分子のNはそのままです)。分母を1/3にする為、(2)+(3)の値は3倍になります。(1)の式にはNを使うので、値は元のままです。(1)+(2)+(3)=4/Nとなります。例えばN=11のとき(1/11)+(1/4)+(1/44)=16/44=4/11となります。 次ぎに、N=3n+2でNが奇数の時です。2/N公式では、(2)+(3)は1/Nです。分母にどの様な自然数を掛けても、分子は1なので、要件を満たします。つまり、(2)+(3)は、1/2N・1/3N・1/4N・1/5N・1/6N・1/7N・・・と自由に選択出来ます。Nに1を足して4の倍数になる場合、(N+1=4nの時)(1)式中のNの替りに倍数nを使います。(2)+(3)式の分母には、自由に自然数を掛けられるので、倍数nを掛けます。(2)+(3)=1/Nn=(1/2Nn)+(1/2Nn)とします。例えばN=19の時、19+1=20=5×4なので倍数5を使います。(1/5)+(1/190)+(1/190)=40/190=4/19となります。 残ったのは、N=3n+2且つ、N=4n-3且つ、Nが奇数の時です。即ちN=12n+1の数列で、具体的には、13・25・37・49・61・85・97・109・・・です。 これらの数値(Rとする)は、2乗で表せます。13=2×2+3×3、25=3×3+4×4、37=6×6+1×1、49=7×7、61=5×5+6×6、85=9×9+2×2、97=9×9+4×4、109=10×10+3×3・・・等です。4/(Rの2乗)=(2/R)の2乗なので、この場合も2/N公式により、予想は成立します。 従って、Nを2以上の自然数とすると、4/N=1/X+1/Y+1/Zを満たす自然数X・Y・Zが必ず存在すると言えます。