• 締切済み

大学受験の数学です

nは自然数とする.x,yの方程式 8x+35y=n…✳︎ について次の問いに答えよ (1)n≧281のとき,✳︎を満たす自然数の組(x,y)が少なくとも1つは存在することを示せ (2)281≦n≦322のとき, ✳︎を満たす自然数の組(x,y)はちょうど一つ存在することを示せ 教えてください

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17084)
回答No.2

(1) 8x+35y=nの1つの解は(x,y)=(22n,-5n)です。つまり8*22n+35*(-5n)=nです。 だから8(x-22n)+35(y+5n)=0となってある整数kを使って x-22n=-35kかつy+5n=8k と表せます。言い換えると x=-35k+22nかつy=8k-5n です。これが与えられた不定方程式の解を整数の範囲での一般解です。自然数の範囲に限れば -35k+22n>0かつ8k-5n>0 が成り立ちますから (5/8)n<k<(22/35)n ....(A) となって,ここで (22/35)n-(5/8)n=n/280>1 ....(B) であればかならず(A)を満たす自然数kが存在します。 従ってn>280,つまりn≧281です。 (2) (B)に加えて (22/35)n-(5/8)n=n/280<1/8+1+1/35 ....(C) が成り立っていれば(A)を満たす自然数kがちょうど1つ存在します。 従って(B)かつn<323,つまり281≦n≦322です。 (C)が成り立っていなければ (5/8)n<k<k+1<(22/35)n のような状況になる可能性があります。このとき(5/8)nとkの差は最小でも1/8だし,k+1と(22/35)nの差は最小でも1/35です。だから(C)のような条件を満たす必要があるのです。

  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

(以下、自然数のことをあえて「正整数」と書きます) (1) まずEuclidの互除法を使い、35 - 8 * 4 = 3, 8 - 3*2 = 2, 3 - 2 = 1であるから、 1 = 3 - 2 = 3 - (8 - 3 * 2) = 3 * 3 - 8 = (35 - 8 * 4) * 3 - 8 = 35 * 3 - 8 * 13 整理して、 1 = 35 * 3 + 8 * (-13) = 35 * (-5) + 8 * 22 --- (A) で、今丁度 281 - 1 = 280 = 3 * 35であるから、 まず281 = 35 * 3 + 8 *(-13 + 35) = 35 * 3 + 8 * 22となって、 n = 281 + 8m (m≧0)の時は、 281 + 8m = 35 * 3 + 8 * (22+m)となって、確かに存在する。 よって、後はn = 282 + 8m, 283 + 8m, ...... + 288 + 8mの場合に存在すればよいが、(A)の関係式を使うと、 281 + 8m = 35 * 3 + 8 * (22+m) 282 + 8m = 35 * 6 + 8 * ( 9 +m) [35の方を3増やし、8の方を13減らす] 283 + 8m = 35 * 1 + 8 * (31 +m) [35の方を5減らし、8の方を22増やす] 284 + 8m = 35 * 4 + 8 * (18 +m) [35の方を3増やし、8の方を13減らす] .... (285, 286, 287の場合は自分でやってみてください。要は、xとyが正のままとなるように、「35の方を3増やし、8の方を13減らす」か、「35の方を5減らし、8の方を22増やす」かどちらかをする) .... 288 + 8m = 35 * 8 + 8 + (1 +m) となって、確かにn=281 + 8m, 282 + 8m, ....., 288+8m全ての場合に存在することがわかる。 (2) nを正整数とし、8x+35y=nを満す正整数の組(x,y)が少なくとも2組あるとし、その内xが小さい方を(a, b)、xが大きいほうを (A,B)とおく。 n = 8a + 35b = 8A + 35B, a<A となるが これより 8(A-a) = 35(b-B)。ここで、A-a>0 (従ってb-B>0) 8と35は互いに素であるから、ある正整数mを用いて、A-a=35m, 従ってb-B=8mとなる。 よって、b=B+8m ≧ 1+8 = 9, a≧1であるから n≧8*1 + 35*9 = 323でなければならない。

関連するQ&A

  • 数学です

    (n+1)^2-n^2=2n+1を用いて次の問いに答えなさい。 (1)自然数tが2n+1=t^2をみたすとき、tは奇数であるから、t=2k+1とかける。このとき、nをkの式で表しなさい。 (2)k=3のとき、x^2+y^2=z^2をみたす自然数の組(x , y , z)を求めなさい。 (3)フェルマーの最終定理について述べなさい。 よろしくお願いします。ちなみにx^2というのはxの2乗という意味です

  • 数学的帰納法

    先日模試があったのですが、自分の解答のどこが誤りなのか分かりません…。 nを正の整数とする。xとyの方程式 3x+4y=n…ア について、次の問に答えよ。 問 kを正の整数とする。n=3k+1のとき、方程式アを満たす0以上の整数x,yが存在することを示せ。 自分の解答↓ 1)n=4のとき ア⇔3x+4y=4 (x,y)=(0,1)はこれを満たすので、このときアを満たす0以上の整数x,yは存在する。 2)n=3k-2(k=2,3,4…)のとき、 アを満たす0以上の整数x,yは存在すると仮定する。 このとき、x=α、y=β(α、βは0以上の整数)とすると、 3α+4β=3k-2…イ が成立する。 このとき、n=3k+1のときでもアを満たす0以上の整数x,yは存在することを示す。 3x+4y=3k+1…ウとする。 ウ-イ 3(x-α)+4(y-β)=3であり、(x-α、y-β)=(1,0)はこれをみたすから、(x,y)=(1+α、β)はウをみたす。 よって、n=3k+1のときでも、アを満たす0以上の整数x,yは存在する。 以上のことから3でわると1余る4以上のすべての自然数nについて、アをみたす0以上の整数x,yは存在することが示された。 よって題意は示された。 と解答したのですが…。 実際解答したときは、かなり急いでいたので、2)→1)のように、 「n=3k-2で成り立つことを仮定」→「n=3k+1で成り立つ」→「n=4のとき成り立つ」というふうに順序が少し変になってしまいました。 採点欄のところには「仮定を用いてるので証明とはいえない」と書かれてしまったのですが、数学的帰納法を用いるなら、仮定を用いるのはふつうではないのでしょうか? 数学的帰納法だと伝わらなかったのでしょうか?? そもそも根本的におかしいのでしょうか?? どなたかお願いします。

  • 数学的帰納法の問題 数B

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) x^n+2 + y^n+2 = (x^n+1 + y^n+1)(x+y)-xy(x^n+y^n) (2) (1)の等式を利用して、nが自然数であるとき、(1+√2)^n+(1-√2)^nは自然数であることを、数学的帰納法によって証明せよ。 この問題についての解答・ヒントなどよろしくお願いします!

  • ある数学の問題がわからないので教えてください

    1問分からない問いにぶかったので教えていただけると幸いです。 表記上とても見づらいです。 問 nを2以上の自然数とする。関数y=x^nは区間(0,∞)で単調増加のを用いて、 an=(1/n)^n+(2/n)^n+……+(n/n)^n とするとき、an<(2n+1)/(n+1)が 成り立つことを証明せよ。 わかりづらいかもしれませんがanは級数を表しています。nは添字です。 画像添付ではなくてすみません。 長くなりましたがどなたかお願いいたします。

  • 指数対数

    連立方程式      2^x+3^y=43 log2(x)-log3(y)=1 (1)連立方程式を満たす自然数x,yの組を求めよ (2)この連立方程式を満たす正の実数x,yは(1)で求めた自然数の組以外に存在しないことを示せ この問題を3日間考えているのですがどうしていいかわからず困っています。 どなたか解答お願いします。

  • 数学の問題が分かりません。教えてください。

    N={0,1,2,…}としX=N*Nとおく Xの元で (x1,y1)≦(x2,y2)をx1≦x2かつy1≦y2としてXに順序関係を定める。 さらにY={(x,y)∈X|x+y=<10}と定める このとき次の問に答えよ (1)Yの極大元の個数を求めよ (2)YはXの中で上に有界か? (3)YのXの中での上限は存在するか?存在するならばそれを求めよ よろしくお願いします><

  • 数学的帰納法

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 x^(n+2)+y^(n+2)=(x^(n+1)+y^(n+1))(x+y)-xy(x^n+y^n)・・・(1) n=kのとき 上の等式にkを代入して成り立つと仮定する。(この等式を(2)とする) n=k+1のとき このとき(1)の右辺にn=k+1を代入すればあらわれる(x^(k+2)+y^(k+2))に(2)の右辺を代入するんじゃないか。 ぐらいしか思い浮かばないんですが、なにか策はありますか?

  • 数学です√

    どうしても解けません。 お願いします。 xについての2次方程式 2x^2+3(n+2)x-2n^2+32n-56=0 (n:自然数) の異なる2つの実数解のうち大きい方をa[n]とする。 (1)a[n]を求めよ。 (2)nが変化するとき、∑[n,k=1]a[k]が最小となるようなnの値を求めよ。

  • x^2+y^2=n×p (nは整数)を満たす互いに素な自然数x,yが存

    x^2+y^2=n×p (nは整数)を満たす互いに素な自然数x,yが存在する奇素数pについて、 a^2+b^2=p^2を満たす互いに素なa,bは必ず存在するでしょうか? 換言しますと、奇素数pについて、nを自然数とするとき 「x^2+y^2=n×pとなる互いに素な自然数の組x,yが存在する」と 「a^2+b^2=p^2となる互いに素な自然数の組a,bが存在する」は同値でしょうか? 先ほど似た質問をさせていただいたのですが、 http://okwave.jp/qa/q6216279.html ミスがあり改めて質問し直しました。 私の確認したところでは (a,b,p)=(3,4,5),(5,12,13),(8,15,17)で成り立ちます。 pが3,7,11,19のとき、条件を満たすx,yもa,bも存在しません。

  • 琉球大学数学の問題です

    琉球大学数学の問題です 自然数n=1,2,3、・・・に対して、In=∫[1→0] x^n/1+x dxとおく、次の問いに答えよ (1)I1を求めよ、更にすべての自然数nに対して、In+(In+1)=1/n+1が成り立つことを示せ (2)不等式1/2(n+1)≦ In≦ 1/n+1が成り立つことを示せ (3)これらの結果を使って、log2=lim[n→∞] Σ[n、K=1](-1)^(k-1)/kが成り立つことをしめせ。 解答解説をおねがいします。 また、ヒントだけでもいいので教えてください お願いします。