• ベストアンサー

こんな子どもはどう思う?

bobo08の回答

  • bobo08
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.6

正直、びっくりというか、開いた口がふさがらない。。。 まあ、子供にも尊厳はあるのですから、意思や意欲、嫌なものや嫌なことはあるでしょう。 本人がどうしたいのか、聞いてあげることも大切だと思います。 でも、どんなに立派なことを言っていたとしてもまだ子供でしょう。 駄目なことは『ダメ!』いけないことは『いけません!』と言ってあげる必要はあると思いますよ。 もちろん、ほめてあげたりすることもね。 「自分の考えや体は自分のもの」でしょうが、自立した生活を送っているわけでは、まず無いでしょう。 自分で自分自身のことをしっかりと責任をとることが出来るようになってから、そのような発言をするべきではないでしょうか? これだけのことを、言う4歳児なのでしたら、話して伝わりませんかね~?

rosecose
質問者

お礼

私は心臓止まるかと思いました笑 そうですね。 理屈は正論なんですけど、感情は子どもそのものなんですよね。 まぁ、私の子じゃないんで口うるさく色々言ったり出来ないんですけど。 話せば通じる子です。 自分の母親についての愚痴、のようですね。 愚痴を言う4歳児というのもあれだと思うのですが……笑

関連するQ&A

  • 悪い事をした人に死ねと言うのは良いこと?

    観覧ありがとうございます 悪い事をしてる人がいてその人に対し死ねと発言している人がいました 私はその発言を批判しました、すると他の人から「お前は同じような事をしたことがあるからそんな事を言うんだ」「偽善者」などと言われました。 私は同じような事をしたことはありません。 しかし叩かれてヘコみました、でも考えてみたら何で私がそんな事言われなければならないんだ・・・と考えるようになったのですが、批判するのは間違いだったのでしょうか? 私の考えは「死ね」という言葉はそんな簡単に使うべきではないと思います。 どうしても使うという人がいたら自分が似たような事をしてしまった時に真っ先に死ぬ覚悟はあるんだよな?と問いたくなります。(低レベルで少し矛盾した考えなのは自覚しています) 皆さんは悪い事をした人に死ねと言うのは正しいと思いますか? 悪い事というのは皆さんの考えにお任せします、例えば犯罪者とか

  • 子供のような彼。

    一昨日、彼氏と喧嘩をしました。 彼が言うには私の思いやりがない! だそうです。 私がとった行動に対し、俺ならこうする。まぁそこは思いやりの問題だからsadaには無理だよねぇ。と嫌味混じりな言い方を常にしてくるんです。 はっきりいって一言多い! いつも自分が気に入らないことがあると嫌味を含めた発言ばかり。 自分と、同じ考えを私も持ってると思ってるようなんです。 いやいや、私は言ってもらわなきゃ分からないこともあるから、、って言うのにすぐ言わなくてもわかるでしょ、、まぁ思いやりの部分だからね~。 いっつも私はまったく思いやりがないような発言をされます。 私から言わせれば散々、日頃愛してる、大事に思ってると言うならその発言こそ思いやりないとおもっちゃうんですが。。 彼氏の言い方が結構キツイので私がそんな言い方なくない?とかずいぶんひどい事言えるね?!と言うと決まって『だって真実だから』と言います。 真実だから。。という言葉をなんど言われたことか。。 負けず嫌いで、頑固、意地っ張りなくせに甘えん坊、かまってもらえないといじけ、スーパーでお菓子を買ってもらえなくてダダをこねてる子供のような人なんです。 色んな考えのひとがいるから、、とか言いながら自分の意見がさも、正しいかのように私に説教じみたことを言う。 最近、真実だから。。に対抗できる言葉はないですか?いつも言われっぱなしでむかつきます。 喧嘩をしても彼から折れることはなく、私からいつも頃合いを見計らってメールをします。 で、いつもメールがくるとあ!きた!と思うようなんです。 一昨日彼と喧嘩をしてまだ私から連絡をしてないので彼からも案の定連絡はきません。 しかし普段ならとっくに連絡してるねにしてない状況なので彼もあれ?いつもとは違うと思ってるはず! やっぱり私から折れるべきでしょうか?なんかむかつくけど。。

  • 妻が両親に子供を会わせたがりません

    結婚10年目 子供1人です 妻が私の両親を嫌っていて、子供を会わせようとせず悩んでおります 助言を頂ければ幸いです。 原因は私の両親・特に母の口の悪さです 両親は思った事は何でも口に出して良いと信じ込んでいるので 良く言えば発言に裏が無いのですが、悪く言えば非常識な事や 他人様の事で、口を出すべきではない問題でも平気で好き勝手に口を出します。 その事で近所や会社等でトラブルも多く、私自身も辟易して成人後はすぐに家を 出てしまった経緯もあります 結婚後は年に数回会う程度でしたが、妻も両親の口の悪さに苦い顔をしながらも 受け流してくれていました。 その両親が、数年前、子供に対して息子の私から見ても暴言と受け取れる発言を してしまい一気に関係が悪化してしまいました。 遊びに来た両親が、子供の身体の目立つ部分にある生まれつきの大きな痣に対して 「そんな痣があるなんて、みっともない!」と子供本人に向かって言ったのです 子供は当時5歳でしたが泣き出してしまい、妻は怒り心頭で両親に向かって怒鳴り散らし 私が間に入って両親を諌めましたが何故妻が怒っているのかすら理解しようとせず 親に向かって失礼な態度を取る嫁だ!と怒り散々でした こういった両親に育てられたので、私はまたか。言っても無駄だから放っておこう と思えるのですが妻は未だに許せない様子で、数年経っていても怒りがおさまらず 両親がどんなに懇願しても、子供を会わせようとせず、電話も拒否 子供宛ての手紙や荷物も受け取り拒否をして送り返してしまいますので 私だけ、細々と両親と付き合っておりましたが 先日、父に難しい病気が見つかり生きているうちに子供に会いたいと懇願され 高齢だし、昔から口の悪い人達だから今更何を言っても変わらない 昔の事を気にしていても仕方ないから、そろそろ許してやって欲しいと話しをし ましたが、妻は病気も高齢も何の理由にもならない  人としての最低限のモラルを持ち合わせない人には子供は会わせない と頑なに譲ろうとしません 両親は今でも自分達の発言が妻を怒らせていると理解していませんし 今後も理解する事は無いと思っています こんな両親ですが、育ててもらった恩もあるので子供に会わせて やりたいとも勝手を承知で思ってしまいます どなたか良い解決策はないでしょうか? 長文で失礼致しました

  • 子供が産めない女性なら別れますか?

    15歳年の離れた彼と結婚の話しが出ています。 子供の話になった時「今は科学の時代だよ。どうとでも出来るよ」と言われました。 と言うのは、私はもう10年も前に子供を産み終えているので、彼の子供は年齢的に見ても無理なんです。 しかし、彼がそう言う発言をしたと言う事はきっと自分の子が欲しいからだと思ったんです。 男性の方に質問です。彼女が子供を産めない体なら別れますか? 女性の方に質問です。自分が愛する人の子供が産めない体なら身をひきますか?

  • 思ってもいない事を口にする人はいらっしゃいますか?

    こんにちは^^ 人は思った事を口にするのだと思いますけれど、思っていない事を口にするなんてことはあるのでしょうか? 一度発した言葉は消せません。 また、自分の発言には責任を持たなければいけないのではないでしょうか。

  • 言い出しづらい事 言えない…

    例えば、 ・それってどうなの!?と思う態度、発言 ・お金の話 もちろん、この人になら言える言えないっていうのは皆さんあると思います。 私も親や友人になら誠意を尽くして言う事が出来ますが、 一番頭を悩ませるのがこの「言い出しにくい人にどのように切り出して言うか」だと思うんです。 皆さんの中の「この人にこれは言いにくいな…」と思う人を思い浮かべて頂いて、 それをどう、「目の前で自分の口で」伝えるかを、教えて頂けますか? 私ももう逃げるのはやめたいのです。

  • 細木数子に洗脳される母

    母は最近細木数子の番組に夢中になり、「細木さんの言っている事は一番、いつも正しい」と言っています。そう思うのは自由だけれど(私は細木氏は好きじゃなく発言も賛同できない)、何かというと細木の発言に置き換えたり、「あの人の言うことが正しいと思わなかったり、嫌いだからといって見ないのは性格が悪い」とまで言ったりします。そういうことを何度も言われると気分が悪くなってきます。まるで新興宗教にマインドコントロールされた人のようです。私が「人それぞれ考え方があるのだから、自分がいいと思っていても人に押し付けないで。みんなお母さんと同じ考えじゃないんだから」と言うと、「私の家に住んでいるんだから、たとえそう思ってなくても私の意見に同調しなければいけない。本当に親を思わないひどい娘だ」とまで言われます。こっちもそうまで言われるとさすがにカッときてすごい口げんかになります。精神衛生上よくない。私はどうすればいいのでしょうか?私が悪いのでしょうか?母はもう70代なのでおかしくなったんでしょうか?

  • 子供はどうして口に物をいれるのか?

    お世話になります。 素朴な疑問ですが、子供、特に乳幼児はなぜ物を口に入れたり なめたりするのでしょうか? 私の考えでは、本能的(?)に行っている、口に入れることでそのものを確認している…と思っているのですが。。 また、よく口に物を入れる子とそうでない子もいますよね? 私自身にも子供がおりますが、あまり口に入れる事はしませんでした。 経験からのお考えでも良いのでご意見お聞かせください。

  • 子供がいじめられるのは「おとなしいから」???

    子供が幼稚園のころよく言われた言葉です。 ちょっとしたいじめで困ったことがある、と周りの親に口を滑らせたら「おとなしいからでしょ!」 そのいじめというのは、クラスのボス的な子が「友達をとらんといて。」とお友達になる子達をいちいちひき放し、孤立させられるというものでした。顔つきも性格も穏やかな娘は、よく喋るのだけどキツイ性格ではありません。お友達もとても多いです。 いじめの内容も話していたのに「おとなしいから」の一言ですまされた側としては、いじめより大人の親の考えのほうがショックです。 おとなしいというコトバはいい意味に使われることもありますが、半分、人をバカにするコトバのように思えて仕方ありません。 もういじめで困ることは無くなりましたが、あのとき周りに口を滑らせた私が歯がゆく、おとなしくもないのに口ごもって何もいえなかったことが後悔されて、親としてどう言い返しておけばよかたか? 今でも娘に申し訳なく考え続けています。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 子供を叩いてしまいます・・・(2歳児)

    最初はおててを軽くパチン程度だったと思います。小さいときは叩いていませんでした。歩けるようになって体がしっかりしてからのような気がします。 口で説明しても口だけだと何度言ってもまったく聞こうともしないのでそのうちイライラして叩くようになりました。段々エスカレートして叩くことに慣れていく自分に気づいています。 叩くのは食事に関することが多く、口に入れたものを食べたくない時にべえと出す、食事中に機嫌が悪くなると皿の食べ物や皿スプーンなどをわざと投げる・・などですごく腹が立ちます。自分の怒りを抑えることが出来ずに大声で罵倒し、頭、ほっぺた、お尻を思いきり叩きます。ひどいときには泣き崩れている体を蹴ってしまいます。その後もしつこく罵倒し何度もごめんなちゃいと言わせてしまいます。 自分が間違っていることはわかっています。でもやめることが出来ません、暴力と反省の繰り返しです。 叩いた後、フォローとして最後にはやさしく抱きしめて何で叩いたのかを説明します。 でも毎日毎日叩いているわけではなく気がつけば生理前のときが多いです。生理前の何日かに集中していることが多いです。まったくなんともないときは子供が同じことをしても口で注意だけで済ませることも出来ます。時期によって怒り方が違うのも教育上良くないと思っています。 ママ友達も何人もいてます。みんなでしょっちゅう公園で遊んだりもしますし決して引きこもりがちのママではありません。ママに打ち明けてもいます。 最近、子供を叩くときと同じように自分の頭やほっぺたを叩いてみたところとても痛くてこんなに痛く叩いていたんだと思い叩くの我慢できるようになったのですが、今日作ったご飯をひっくり返され、やってしまいました・・・ どうしたらやめれるでしょうか?もし生理前のイライラが原因だとして病院などに行った方が良いですか?

専門家に質問してみよう