• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お姑さんに質問です。どちらのお嫁さんが良いですか?)

お姑さんに質問です。どちらのお嫁さんが良いですか?

ni_si_kiの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.5

40代半ば、息子は17歳と16歳です。 私自身はAタイプでした。ズバズバ言うことは出来ませんでしたが・・・ とっても疲れました。 夫婦仲は良かったのですが、お姑さんとはもう最悪でした。 今は離婚し新しいパートナーに巡り合え、私はBになりました。 とても気楽ですしパートナーの家族にも可愛がって頂いてます。。 嫁の立場でいうと、Bが良いです。 姑の立場になって考えると、うーん、やっぱりBかな? 長男は恐らくAタイプの女性、次男は間違いなくBの女性を選ぶでしょう。 結論は、息子夫婦が仲良くやってくれれば、どちらでも良いが答えです。

noname#214649
質問者

お礼

やはり息子さんが幸せであればどちらでも良いというご回答が多いようですね。素敵です。 余談ですが私の姉もAタイプで、お姑さんと険悪とまでは行かなくても意見が合わない時は激しく対立していました。 今はNo,5さんと同じく離婚して新しいパートナーにめぐり合い、 その方にはお母様がいらっしゃらないので、Aな姉にはピッタリの旦那様なようです(笑) ご回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 嫁と姑の気持ち

    嫁姑のことです。私は嫁です。 結婚前から、世間で嫁姑はうまくいかないとはよく耳にしていました。 結婚が決まるから夫の母には何度もお会いしていましたが、私は全く嫌いと思ったことはないし表だったトラブルもありませんでした。 しかし結婚して嫁としての立場になってのお付き合いになったとき、自分のお姑さんに対してある気持がムクムクと湧いてきました。これまで経験したことのなかった気持で、自分でも正直戸惑いましたし、自分自身がその気持ちを抱えることで苦しかったです。うまく表現するのが難しいのです。お姑さんに対してすごく構えてしまうというか、ちょっと過敏になってしまうというか。ちょっとした発言が頭から離れないとか。 自分の感情をどうにかしたいので、自分なりにこの気持ちを分析するため、本、ネット、いろいろな嫁と姑の経験談をたくさん読みました。 嫁姑の関係は、かわいい息子を取られた姑が嫁を憎く思う、というケースが多いようです。姑からバトルを始めているというか。 いろいろ読んでみましたが、嫉妬した姑が嫁に対して手ひどいことをするあまり、嫁が怒っているのであって、 嫁が一方的に姑を敵視している内容にはまだ当たったことがありません。 わたしのお姑さんはたぶん、私たち夫婦に気を使っていらっしゃいます。干渉はほとんどしません。言葉遣いにも、気を使っている様子です。 姑の気持ちを想像してみよう、将来息子ができたら自分も嫁ができるのだろうから、と想像してみたりもしました。そうすると、きっと姑ってつらいよな、と思うのです。口出せないし、息子は嫁を大事にしているし、私ならちょっといじわるくらいしてしまうかもしれません。 だからきっと、自分は嫁としているだけで姑につらい思いをさせているのかもしれない、だからこんな気持ちを持ってはなおさら可哀そうだとおもうのですが、どうにも気持ちを整理できずにいます。 夫に対しても、最近申し訳ないと思います。しかし前回夫の実家に帰省したあとは我慢できず涙がボロボロでて、夫もつらいところだと思います。 なんだか理由が分からないのに拒みたくなってしまう、頑固になってしまう。この感情がどこからわいてくるのかわかりません。自分がわがままなんだ、こんな感情忘れようとすると辛くて憎しみが出てきそうになってしまい逆効果で。。。 このような気持ちを経験された方いらっしゃいますか。 この気持ちとどのように折り合いをつけていったらいいのだろうと悩んでいます。参考にご意見下さい。お願いします。

  • 嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?

    未婚女性です。すっごくアホな質問だと自覚しています。 よく嫁姑バトルとか、姑に気を遣うだとかいう話を聞きます。 なぜ、そこまで気を遣う必要があるんでしょうか?? 「旦那を育ててくれたご両親、自分の子供の祖父祖母」だから大切に しなくてはいけない、という倫理感が必要なのは理解できますし、 円満にしたほうが旦那にとっても子供達にとっても良いとは思います。 でも、あまりにも非常識な姑や舅だった場合、無理に仲良くしない方が メリットは大きいと思うんですが…。 我慢してまで、仲良くする必要ってあるんでしょうか? 相手(舅や姑)からも嫌われてしまえば、わざわざ会いに行く回数も減るだろうし、 介護を任されることもないだろうし、旦那側の親戚との付き合いも減りそうだし、 お金も時間も節約できます。 逆に、私自身が姑の立場だったら、嫁と仲良くしておいたほうがメリットはたくさんある気がします。 孫や息子を連れてきてくれたり、近況が知れたり、介護やお見舞いなどもすすんでやってくれるかもしれないし…。ちょっと常識知らずな嫁でも、自分と仲良くしてくれる子がいいなって思います。 (わざわざ小言を言ってイタブルより、目をつぶってあげて友達みたいに仲良くしたいです) 姑が嫁をいたぶる…みたいなドラマをみてていつも不思議に思います。 姑のほうが老いて立場が弱くなっていくはずなのに、なぜ強気なのか? そして、嫁はなぜ我慢するのか? くだらない質問ですが、「ほ~そうなのか~」と納得したいので回答いただけたら嬉しいです。

  • 姑にされて嫌だったことを自分の嫁に繰り返す?

     お嫁さんから嫌われるお姑さんは昔から多いのですが、そのお姑さんは、自分が嫁だったときに姑を嫌ったことはないのでしょうか。かつて自分が受けた同じことを自分の嫁にしているのではないでしょうか。  具体的に書くのもなんですが、たとえば…… ・嫁(息子)の家庭内のことに口を出す。子作り、子育ても含めて。 ・姑側のルール(家の慣習、地域の慣習、姑が一人で決めたマイルール)を一方的に通告する。 ・孫を連れて来いと頻繁に催促する。 ・求められていないのにモノを贈りつける。 次の選択肢から挙げるとどれに近いでしょうか。 (a) 自分はそのような仕打ちを受けたことがない。 (b) 受けたことがあるが、すっかり忘れている。 (c) 受けたことがあり、その恨みを自分の嫁で晴らしている。 (d) 受けたことがあり、だから本当はやりたくないし、うしろめたいのだが、つい、してしまう。 (e) 受けたことがあるが、自分の行為は正しい道理に基づいていて正当性がある。かつての自分が受けた仕打ちとは、他人から見れば同じだが自分から見れば違う。 (f) 自分がかつて受けた仕打ちは、じつは姑に道理があった。自分が姑の立場になって初めてわかった。自分は逆恨みしていた。 (g) その他

  • 嫁と姑 仲良くするにはどうしたらよいのでしょうか?

    同居ではないのですが、実家が近いので嫁と姑が 会う機会が週に一回くらいあります。 会うと普通に話はするのですが、別々に話をすると 姑:嫁は掃除をしてない、(実家ではしない)息子にさせている 嫁:(会うと気を使って)面倒くさい ということを言います。 私は嫁と姑が少しでも仲良くなるよう、 お互いの悪口も言いません。 嫁は自分が選んだ人、姑は実の母ですからどちらも仲良く して欲しいのですが… 妻が実家に遊びに帰りたいと言えば1週間くらい暇を 与えます。(与えるというのは語弊があるかもしれませんが、 暇を与えている間も働いているわけです) 姑にも嫁のことを悪く思われないように、妻と私からと 言って花を贈ったり、しています。 そんな私の気持ちも知らず相変わらず何かにつけて お互いの陰口を言い合う嫁と姑に段々と腹が立つやら 人間不信になるやらジレンマに苦しんでいます。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • お姑さん、ずばり!お嫁さんとはどんな存在?

    お姑さん、お嫁さんってどんな存在ですか? 私は、自分のお姑さんが大好きですが、お姑さんにはどう思われているかなって時々思います。 私は息子がまだ小さいですが、将来お嫁さんと上手くやれるか時々ドキドキします。ちょっと早いですが・・・。

  • 嫁と姑について

    私は独身ですが、「嫁と姑」について考えさせられる事がよくあります。 まず近所のおばさんは息子夫婦とは別居していますが、お嫁さんが気に入らないようで、愚痴ばかり言っています。「私はお姑さんにやられてきた(いじめられてきた)んだから、私だって嫁をいびってやる」と言ってました。 次は結婚した友達についてです。友達のお姑さんは、旦那さんのお母さんと同居した事がないそうで、お姑さんに仕える苦労はほとんどした事がないそうです。今息子夫婦(友達夫婦)とは近所で別居していますが、友達に意地悪な事を平気で言うそうです。 価値観の違いや息子を取られた、という嫉妬はあると思いますが、やはり嫁いびりは快感なのでしょうか?嫁いびりを我慢したらストレスでうつになったりするのでしょうか?

  • お嫁さんがいらっしゃる御姑さんに質問です。

    嫁の立場からお伺いしたい事があります。 自分自身も色々と理不尽な言い掛かりをつけられたり人格を否定するような事を言われてきているのですが、Gooのご質問にも嫁姑関係で悩んでいらっしゃる方がいらっしゃいますよね。 そこで質問なのですが、息子の嫁というものはそんなに憎いものなのでしょうか?そして敵と思ってしまいますか? それは女同士だからでしょうか?可愛いなんて思ったりしますか? もちろんお嫁さんの立場もきちんと考えている方もいらっしゃるのは解ってはいるのですが。。。 個人的には嫁という立場だけで見下したりきつい言葉を言ったり人格を否定するような事は、一人の人間としてあまりにもひどすぎると思ったりもします。 確かにあきらかに嫁が悪い事をしている場合は別ですが。 個人的には家族になった以上は、お互い相談したり協力しあいながらやって行きたいのが本音です。 ただこればかりは自分が思っていても御姑さんがそう思っていなければどうにもならないのですが。。。 どんな考えでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。 今後の生活していく上で、是非お聞きしたいのです。

  • 嫁が私姑を非常識というが私はおかしくないと思う

    既婚の40の息子が会社の女性に、大好きだという手紙を渡しました。 女性からはハッキリ断られたみたいですが、息子は軽くウソをつく癖があり、嫁が信じてくれず、いつまでもうるさく言っています。 そしてことある事に、夫婦喧嘩をすると、嫁は会社や女性に確実して、慰謝料をとると言います。 私はそんな嫁の人を脅すやり方が納得できず、今までことを私の親戚に話すと、そんな嫁はヤクザだ!と言っており、それが嫁の耳にも入り、今度は嫁がヤクザ呼ばわりされたと怒っていますが、 こんな浮気?にも当たらないことで騒ぐ嫁をどう思われますか? 嫁はそんな行為は浮気にあたり非常識だと言いますが。 親戚の叔父が、この嫁をヤクザと言うのもおかしくないと思うのですが? 嫁はどうしてこおいう家のいざこざを、叔父に話すのかも、そこも非常識だと言っていますが、息子夫婦のことを親戚、私の兄に話すことは非常識でしょうか? あと嫁は夫婦喧嘩で息子が子供の前で死んでやるわ!と息子自身の首に包丁をあてたことも、DVだと騒いでいますが、自身の首なので、そんなに騒ぐことかと? .

  • 年上の嫁 年下の嫁

    年齢だけの問題じゃないとは思いますが、自分の息子より年上の嫁と年下の嫁だったら、どっちかといったらどっちのほうが息子の嫁として受け入れやすいですか? 年下の嫁のほうが可愛げがありそうで姑から気に入られやすかったりするんでしょうか? 年上の嫁は息子よりしっかりしてそうに見えたりで安心して息子を任せられるみたいに思って気に入られやすかったりするんでしょうか? 姑さんからしたら年上か年下の嫁どちらのほうが良いのですか? また男性は年上の女性か年下の女性では、どちらのほうがタイプ?良いですか?

  • 若いお嫁さんに質問です

    昨日 質問のしかたが悪かった為 もう一度質問させていただきます。 私は姑にあたります。 息子がお嫁さん 泊まりに来ます。 私としては お風呂や トイレなど女性としては 気を使う…と思います。 また お料理の手伝い等は 姑に気を使うあまり やりずらいとか できるなら、手伝いせず 座っていたいとか それぞれあると思うのですよ。 私は姑という存在を知りません。 小姑や 祖母達がいたので 苛められたりして 姑も こんなかな?ってのはありますが いざ自分が姑になると…嫌で仕方ないです。 息子嫁さんは とてもカワイイコで 私が実家親になりたいくらいです。 でも…姑は嫌なんでしょうね(笑) お嫁さんが 居心地いいパターンや 嬉しかったこと 楽しかったこと 嫌なこと お泊まりでの苦手な事 姑に注意してほしいこと 体験ありましたら教えてください。 できれば 若いお嫁さんの話しが聞きたいです! 宜しくお願いします。