• 締切済み

契約結婚?ってなんだよ

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.2

夫婦として生活していくつもりがないのに結婚すること=偽装結婚です。 彼が24歳年上の女性と夫婦となるために結婚したのなら、 失礼な言い方で申し訳ないですが、質問者さまがフラれたことになると思います。 夫婦になるつもりはなく、見かけ上の結婚をしたのなら偽装結婚になるんじゃないかと思います。 どっちにしろ普通じゃないです。 質問者さまと結婚の約束してご両親にも挨拶しておきながら、勝手に別人と結婚して、質問者さまにそれを隠すそぶりもなさそうですね。 面倒なトラブルや犯罪に巻き込まれる前に、荷物をまとめてそこを出た方がいいと思います。 普通の生活してたら偽装結婚なんてありえません。

関連するQ&A

  • 結婚記念日は?

    7月に結婚するものです。 式が21日で入籍を前もってするかどうかなやんでます。 たとえば、7月7日に入籍した場合、結婚記念日は7月7日と7月21日とどちらになるのでしょうか?? また、俗にいう、できちゃった結婚なのですが、こどもができたことがわかったなら、入籍は早くしたほうが良い。という親戚のアドバイスがあったのですが、真意がわかりません。なぜでしょう?

  • 結婚の話が進展しない

    私は、今年の春に1年3ヶ月交際している彼(27歳)が、4月に転勤する事になり、3月に結婚のプロポーズを受け、一緒に4月から彼の赴任先で同棲生活を始めました。 引越しする前に、お互いの両親に会い、一緒に生活する報告も終えました。引越前までは、『仕事が落ち着いてからできるだけ早く入籍します。』と彼が言ってくれていたので、安心していたのですが、同棲して2ヶ月経過しても、彼の方から結婚の話はパッタリとしてこなくなりました。 私は出来るだけ早く結婚して安心したいので、将来の話や、結婚生活の話を持ち出したりするのですが、彼は『今はまだ結婚するかどうかってところだから』とか、『色々と片付ける問題があって時間かかるんだ』等を言い、一向に4月から結婚の話は進んでない状況です。 結婚式はしないという話だったので、私としては、両家の顔合わせの日程や入籍日をいつにするか等、色々と話したいのですが、彼から何も話してくれないので、不安でたまりません。 もう少し彼の様子を見て待っていた方が良いのでしょうか? 私が焦り過ぎなのでしょうか? とても悩んでいます。

  • 契約社員の結婚(契約期間満了)

    現在契約社員として働いています。 私の仕事は会社でも私しかできず、とるべき休暇もとれない状態です。 上司に何度も他の人に仕事を覚えてほしいといったのですが、 一向に動いてくれません。 そんな会社の形態にストレスが溜まってしまいました。 10月末に契約更新ですが、11月に入籍・12月に式を挙げるため 契約期間満了にてこの機会に退職しようと思っています。 引継ぎには最低1~2ヶ月はかかると思います。 私は2週間で引き継がれ完全に覚えるまでは半年くらいかかりました。 退職理由は結婚するためと話すのですが、 退職することはいつごろ言ったらいいのでしょうか? 結婚退職は普通どれくらい前に伝えるものなのでしょうか? (もうこんな会社はやく辞めたい。今すぐにでも伝えてスッキリしたい気持ちです。) どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 年賀状での報告と結婚式後の報告

    今年入籍しました。式は来年3月の予定です。結婚式後に結婚式の写真を載せて友達に葉書を送りたいと思っていますが、年賀状にも結婚の報告を兼ねたほうが良いと思うのです。 年賀状にも入籍のお知らせ、結婚式後にもまた結婚のお知らせを送るのはおかしいですよね?どうしたら良いでしょうか?

  • 結婚準備

    結婚をしている方に質問です。 彼女にプロポーズしてから、どれくらいで入籍や同居をしましたか? また、それまでの段取りなど教えて頂ければ幸いです。 来年の春くらいまでには一緒に住んでいたいと思っています。 ※2011年9月 親への挨拶、式場選び ※2011年10月 部屋選び、生活用品選びなど

  • 入籍・転居・結婚式の順番を教えて下さい!

    来年春に結婚式を控えているものです。 結婚を機に新居を探してる最中ですが、新婚補助等を利用して探しています 結婚式前には転居していまいたいのですが、引越しのために入籍日を決めるのもなーなんて思ったり、そういえば招待状を手配する前に引越し先を決定してしまってもいいのかな?なんて思ったりといろいろ悩んでいます。 そこで、みなさんは結婚式(披露宴)・入籍・転居をどうされましたか?どういう順番を辿りましたか? 参考がてら、みなさんの辿った経緯をお教えください。 よろしくお願い致します

  • 婚約者の結婚に対する態度について

    二人とも30代前半で婚約をして、同棲し1年半になります。 元々どちらも結婚式を挙げることに否定的だったので入籍だけにしようとなっていたのですが、相手の仕事が忙しく、一緒に住みだしてすぐに入籍のはずが1年半も経ってしまいました。 友達のところに一人で旅行に行き旅行先で(海外でした)現地の結婚式を見て、気分が高まったのもあり、いい加減入籍してほしいと話をしました。婚姻届を出すと「仕事でもプレッシャーにかけられてるのに家でもプレッシャーをかけられたくない!もう家を出る!」と言ってキレ出しました。 すぐに落ち着いてくれたのですが、正直本気で結婚を考えてくれているのか分からなくなりました。 数日経って昔の同級生の女友達(既婚者)から電話で怒られたそうです。「さっさと入籍してあげなさいよ!かわいそうに」と言われてしまった^^;と言ってましたが、「まぁ、それが世間一般の見方だよ(笑)」と冗談で返しておきました。 彼の状況は確かに土日も仕事をしなければいけないほど激務です。しかし、24時間受付の市役所も近くにあるのですぐに入籍は可能だと思います 時間が無くてケンカをしている親に会わせるタイミングがないと言っているのですが、もうこれだけ婚約してから時間が経っているのなら私の立場も考えてほしいと思います。 同棲を知っている人から「いつ結婚するの?」と聞かれたり、何か契約する時等、同居人という立場では信用されなかったり、最近では社交不安障害になってしまいました。 私としては2年待っても状況が変わらないのなら別れようかと思っています。 彼は「お前の体力や根性のなさでフルタイムで仕事してやっていけるわけがない。」と言っていますが、同棲するまではフルタイムで仕事して一人暮らしをしていましたし、大丈夫だと思います。

  • 結婚報告と年賀状

    いつもお世話になってます。 先日入籍を済ませ、結婚式は来年3月なのですが、 この場合、年賀状はどのような形で出せばいいのでしょうか? 旧姓で新住所で出せばいいのか、 新姓で入籍したことも報告するのがいいのか・・・。 その場合、入籍報告は小さく付け加えたような形でもいいのか・・・? 結婚式が終わっていれば、結婚式の写真などをのせた年賀状で、 報告できるのでしょうが・・・。 また、結婚式に招待した人への年賀状もどのように書けばいいのか、 まったくわかりません。 入籍しました!という報告入りの年賀状を先に送り、 式後にまた結婚しましたというハガキでお知らせするのでしょうか? ●結婚式に招待していない人 ●結婚式に招待していないけれど入籍したことは知っている人 ●結婚式に招待した人(入籍したことを知っている人) ●結婚式に招待した人(入籍したことを知らない人) これらの人たちにどのような年賀状を差し上げるのが良いのか、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚しましたのお知らせハガキ

    2月に入籍する事になりました。ただ諸事情で、6月まで彼とは別居状態で、それまで私は自分の実家にいる予定です。結婚式等は何もしない予定ですが、写真だけは撮る予定で、写真は6月に撮ろうと思っています。その場合、結婚のお知らせのハガキはどのタイミングで出せば良いのでしょうか?入籍後に、結婚しましたハガキで新しい住所で出しておいて自分で手書きで、6月までは実家に住んでますと入れようかと思っているのですが、それは失礼にあたります?2月は実家の住所で結婚しましただけで、6月に引越しましたのハガキをそれぞれ出す方が良いのでしょうか?2月にハガキを出すだけだったら、来年の年賀状で撮った写真を使用しようかと思っています。よろしくお願いします。

  • 結婚について

    今年の8月末までに「結婚」したいと思っています。 皆さんは入籍だけでも「結婚した」と感じますか? 私は入籍しただけでは「結婚した」と人にいうのは何となく違うような気がするのですが(入籍後何年もたっている場合は別として)、皆さんは「結婚」というのはどんな範囲を示していると思いますか? また、入籍以外に何かアイデアはありませんか? 親戚を呼ぶのは今さらなので国内で披露宴は考えていません。 海外だと親戚を呼ばなくても今後の付き合いに支障はないだろうと考えていますが、8月末までとあまり時間がないため、ハワイウェディングにしようかなどといろいろ考えているのですが、それでもやっぱり時間的にギリギリで、他に何かないかと考えています。 入籍以外に何かしたいのですが、皆さんのいろんな意見や考えを聞かせてください!

専門家に質問してみよう