• 締切済み

結婚について

今年の8月末までに「結婚」したいと思っています。 皆さんは入籍だけでも「結婚した」と感じますか? 私は入籍しただけでは「結婚した」と人にいうのは何となく違うような気がするのですが(入籍後何年もたっている場合は別として)、皆さんは「結婚」というのはどんな範囲を示していると思いますか? また、入籍以外に何かアイデアはありませんか? 親戚を呼ぶのは今さらなので国内で披露宴は考えていません。 海外だと親戚を呼ばなくても今後の付き合いに支障はないだろうと考えていますが、8月末までとあまり時間がないため、ハワイウェディングにしようかなどといろいろ考えているのですが、それでもやっぱり時間的にギリギリで、他に何かないかと考えています。 入籍以外に何かしたいのですが、皆さんのいろんな意見や考えを聞かせてください!

みんなの回答

  • kamedon1
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

3年前に結婚しました。 私の場合、6月に結婚しようという話になり、9月末に身内だけの結婚式をしました。本当は8月中にしたかったのですが^^;私の場合、「結婚式」がしたくて(ウエディングドレスが着たかっただけかな?)、その都合で9月になりました。結婚式の日に、婚姻届を出してきました。 最近は2人だけとか身内だけの、小さな結婚式のプランが国内の式場でも多くあります。お値段もお手ごろです。私も、親戚を呼ぶのは面倒だった(遠距離のため、旅費のこととかどこまで呼ぶかの線がややこしい)ため、親兄弟しか呼びませんでした。親戚には、式のときの写真で結婚しましたハガキを作り、報告としました。 親兄弟までと、思いっきり限定してしまえば、親戚付き合いも問題ないと思います。うちの場合、遠距離だからお手数かけたくないという理由も使えましたが。 回答ですが、婚姻届を提出するということで、結婚だと思います。 私は、籍以外にもというのであれば、挙式をおすすめします。ウェディングドレスはいい思い出になると思いますよー。披露宴(お披露目)ではなくて、式(儀式)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「入籍」は「籍に入れる」ですから「結婚」とは違います。 仮に夫婦のどちらかに子がいて,その子を新たな夫婦の戸籍に入れたい時は「籍に入れる」ので「入籍」です。 結婚は「婚姻届の提出」です。これにより,婚姻時に姓を選択した側が戸籍筆頭者になる新たな戸籍が作られます。 ではなぜ「入籍」が今も誤った形で用いられているか。 現在の民法の前の「家長夫制度」では,婚姻時に女性が「家長を筆頭とする戸籍」に「入った」から「入籍」なのです。「婿養子」も,妻側の戸籍に「養子として」「入籍」するから「婿養子」であって,現在妻の姓を選択して婚姻届を提出するのは「婿養子」ではありません。妻の両親と養子縁組すれば「婿養子」は成立しますが,そうすると実の両親の遺産の相続権などがなくなるので,普通は妻の姓を選択しても両親との養子縁組はしません。(する人も稀にいますが) 「入籍」の間違った用法にはいいかげん嫌になっています。 「自分が結婚した」と思った時が結婚した日,で良いんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

私は入籍=結婚だと思います。 考えてみたら、入籍しても、披露宴をしない友人知人も多いです。 「しない」という選択も、ほとんど当たり前の域ですしね。地方だとまた違うかもしれませんが。 逆に「披露宴したけど、入籍はまだ」と言われると、なんだまだ結婚してないんじゃん、と肩すかしな気分です。 知人で、サイパンで身内だけで結婚式した人がいましたよ。ダイビングが趣味なのでそれも兼ねて。 挙式プランも沢山ありますし、ハワイより気軽に行けます。 海外挙式はともかく、入籍以外に何かするなら新婚旅行だと思います。 結婚時位しか、長い休みをとれない会社もありますし、披露宴と違って、入籍から少々間が空いても不自然ではありません。8月に入籍なら、その後半年くらいまでに行けば十分新婚旅行だと思います。そのくらい幅があれば、行き先を検討する時間にも余裕も出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOMNAO
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

我が家は入籍→半年後二人だけでハワイへ新婚旅行&現地挙式でした。 自分に対してだけではなく、他人に対しても、 入籍=結婚と思っています。 逆に、籍をいれず式だけ(そう言う人がいるか分かりませんが)の形は、結婚と言う気はしません。 籍にこだわっているだけなのかもしれませんが、 僕はそう考えてます。 ちなみに、我が家は入籍直後に、 親戚を呼んでお披露目はしました。

mayumin04
質問者

補足

回答ありかとうございます。 入籍後、半年して挙式をしたとなれば いつを結婚記念日としているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyunko
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.1

私は式も披露宴もした口なので、「入籍」のみの方の「結婚した実感」はわかりませんが、でも外から見た場合は、入籍した=結婚したと思いますよ。 最近は周りでも「入籍のみ」の方が多く、先日も夫の姪が式なし、披露宴なしで結婚しました。 入籍の連絡を受けた時点で、私たちは「ああ、結婚したんだなあ、おめでとう」と思いました。 でもご本人たちにしてみれば、今ひとつ実感がわかないものなのかもしれませんね。 親戚を呼んでまでの披露宴を考えていない。でも海外で式を挙げるには時間的に……というのであれば、国内のどこか由緒ある神社、仏閣(または記念に残る場所)で、自分たちだけでお式を挙げてみてはどうでしょう? 私のいとこ(女性)が、そういう方法をとりました。 彼氏も彼女も関西出身、在住だったのですが、島根県の出雲大社で式を挙げました。披露宴はせず、式にも親戚を呼びませんでした。(親や兄弟だけは式に出席したのかもしれませんが) ご本人たちは、それでもとても満足されていたようでしたよ。 写真スタジオや一般の結婚式場で婚礼写真だけを撮るという方法もあるでしょうが、「記念」を残すだけでなく、「思い出」と「実感」を得られたいのなら、上記のような方法もいいかもしれません。

mayumin04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「思い出」と「実感」、その通りです、何か足りない気がしていたのです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おめでた婚の結婚パーティ

    こんにちは ただいま妊娠6週目です 落ち着いたら彼(まだ入籍前です)と式と披露宴をしたいのですが、どのような形にするのが一番いいのか困っています。 披露宴というとちょっと堅苦しいので、友達も気軽に来れるパーティ(会費制)がいいです。また親戚が多く、親戚とも友達感覚でお付き合いがあるので、とても人数が多くなってしまいます。親戚を呼ぶのに会費制っておかしいですか?おめでた婚なので、2次会までやる体力もありません。出来れば親族・友人全て1度に祝ってもらいたいのですが。 ウエディングプランナーに相談するのが、いいと思いますが、まずは皆さんご経験者の方にご意見お聞きしたいです よろしくお願いします

  • 披露宴なしの結婚報告のハガキ文章は?

    年内に入籍を控えています。 年賀状と兼用して結婚の報告もしたいと思っていますが、 いい文章が思い浮かびません。 お力添えお願いできないでしょうか? 伝えたい内容は ・12月25日に入籍しました。 ・挙式は年内にハワイ挙式(親族のみ)(日にちは検討中) ・国内では披露宴をしません どのような文章がいいでしょうか?

  • 姪の結婚ご祝儀はいくらすれば良いか教えてください。

    姪はすでに入籍をしており2人の生活も始まっています。披露宴はせず、10月に2人の両親だけでハワイで結婚式をするそうです。この場合の結婚ご祝儀を教えてください。

  • 会費制で小さな結婚式

    息子が 来年 入籍します。相手の女性は 再婚です。 息子は 彼女に ウェディングドレスを着せたてあげたいと言ってました…(着た事がないから) もちろん 私も かわいいお嫁さんの為ですから 賛成してます。。 しかし 盛大には 金銭的に 無理があります。 少し 調べたのですが 教会で 自分達挙式をして 友達と会費制披露宴など 細やかな 結婚式の形があると 書いてあり…無理なくできそうだなぁと 思いましたが そう言う 披露宴に参加された方や 他、何かアイディアがありましたら 教えて頂けませんか? 会費制自体 仕組みも あまり よくわかりません。 ヨロシクお願いします

  • 結婚報告ハガキに関して

    こんにちは。 結婚報告ハガキに関しての質問です。 6月に入籍、9月に披露宴を行いました。 入籍に際して私の方が転居をしたので (関東→関西) 式には呼ばない友人には暑中見舞いの形で結婚を報告したハガキを送りました。(写真なし) 披露宴も終わりましたので今回披露宴に参列していただいた方や親戚なども含め 再度きちんとした結婚報告ハガキ(写真あり)を 送付しようと思っています。 そこで 1)暑中見舞いを出した友人にも再度ハガキを出した方がいいのか? 2)時期としては遅いが年賀状とあわせてしまっていいのか? という2点で非常に迷ってしまっています。 どのようにしたらよいのか皆様のアドバイスを いただけますようお願いいたします。

  • みっともない結婚式!?

    仲良しの親戚に、結婚の事で相談されています。 皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。 このたび結婚する2人がいますが、 新婦はちょっとした有名人で友人も多く、 披露宴で、歌手に歌ってもらったり、 演奏家に曲を弾いてもらったり それに合わせてプロバレリーナに祝福の踊りをしてもらったりと、 とにかく華やかで、みんなから写真を撮られ祝福される結婚式・披露宴を希望しています。 一方の新郎は友達が少なく、最悪来てくれるような友人は2~3人になる可能性があり、 「新郎の友人これだけ?ぷっ!」とか言われるのは確実で、 それがみっともなくて結婚式・披露宴は、やりたくない。と、言っていて 解決策が見つからず困っているそうです。 新郎側は親戚も少なく人数は期待できません。 友人が少なくても大丈夫な(気にならない)結婚式・披露宴の良いアイデア・方法はありませんか? 是非!困ってますので知恵をお貸しください! よろしくお願いします!

  • 結婚って?

    10月に結婚する事になりました。 彼とは付き合って7年で一緒にいることはあたりまえのようです。 でも披露宴をして、婚姻届を出して何か変わってしまうのでしょうか?親戚付き合いや嫁と呼ばれるようになる事くらいしか思いつきません。 彼に「何で結婚するの?」って聞いたら「何となく。一緒にいたいんだからいいじゃん」といっていました。 そんなものなんでしょうか?

  • 披露宴でのクイズ、ゲームのアイデアを教えてください

    来年の2月に結婚式、披露宴を行うのですが、みんなに楽しんでもらいたいので、クイズやゲームをやろうと思っています。披露宴に招待する方は友達がほとんどで親戚や上司はすくないです。何かおもしろいアイデアやこれをやってみてよかったというようなアイデアがありましたら教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 結婚式が未定の時のお祝いについて

    友人が昨年の11月に結婚しました。 年賀状には「入籍しました」と書いてありましたが 結婚式の連絡もなく、やっても結婚式に呼ばれるかわからない状態です。 この場合、お祝いはどう渡すべきでしょうか。 1.入籍前後に3万円、披露宴に呼ばれても手ぶら 2.入籍時1万円の現金かプレゼント、披露宴に呼ばれたら追加で2万円 3.入籍時1万円の現金かプレゼント、披露宴に呼ばれたら3万、呼ばれなかったら1万を渡す。 今まで 周りに入籍時に披露宴予定が未定の人がいなかったため悩んでいます。 上記案以外もありましたらアドバイスお願いします。

  • 結婚報告はがき

    6月に入籍しました。 披露宴はしないのですが、海外で挙式する予定でいます。 その前に、結婚を報告するはがきを親戚に出したいのですが、手書きで書こうと思っています。 どんな文章がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

遠距離恋愛の課題と解決法
このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛の課題とは?恋愛におけるビジョンの重要性
  • 遠距離恋愛で彼女を説得する方法と続かせるためのコツ
  • 遠距離恋愛の不安に打ち勝つための心の準備と工夫
回答を見る