• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大嫌いな人が・・・死にました)

大嫌いな人が死にました

gemini616の回答

回答No.15

 まずこの質問がつくり話?って感じたことをいくつか。 1,死後1週間も発見されないということはKさんはどこか一人で失踪してたのでしょうか?  それとも、ママ友というのももう何十年も前の話で、Kさんは旦那さんはともかくお子さんも独立し、一人住まいだったのでしょうか?ママ友って言うぐらいなので、質問者さんにもKさんにもせめて中学生位のお子さんがいらっしゃるとおもうんですが。 2 その後しばらくして+1週間ほど=質問者さんが「ある日」ショッピングへ行った日が同じ日だと、どうして証明できますか? 嫌いだったKさんの亡くなった日をどうして質問者さんが知り得たのでしょう?死亡届でも見たのでしょうか?しかも死後1週間ほどのレベルになると、検死した専門医もわかりません。6日かもしれませんし8日かもしれません。 「しばらくして」の日数と、「1週間ほど」という曖昧な日数を足した日数が質問者さんがKさんのこと「あぁ、あの人もう消えてほしい」と思った日からの日数と同じだとは思えません。  なのでこの部分が仮に創作でもいいのですが、「自分がいなくなってほしい」と願った人がいなくなったのだから、多少の寝覚めは悪いかもしれませんが、内心は喜ぶと思います。

noname#138132
質問者

お礼

実話ですが、細かい部分は特定されたくないので、伏せてます。

関連するQ&A

  • ママ友と距離を置きたいけど…

    もうすぐ2才の子の母です。 産院で知り合い、付き合うようになってから1年ぐらいになるママ友がいます。最近ママ友のちょっとした態度が気になるようになり、これからの付き合いについて悩んでいます。一言で言うと、他のママ友たちと一緒のとき無視をする、二人のときつまらなさそうにすることです。離れるのはむずかしくないと思いますが、園庭開放には行きたいし、そこで顔を合わせるのが苦痛にならないかと思います。いい人だったけど、正直彼女のことを思うだけで胃がムカムカします。あからさまな嫌がらせがあったわけじゃないけれど、不快な思いが重なり、限界になる前に離れたほうがいいでしょうか? 彼女は他にもママ友がたくさんいて、以前からママ友の集まり以外に個別で行き来があるようです。私とも、家の行き来はありました。しかし、私は、彼女と彼女つながりのママ友グループ以外には、ママ友と呼ぶのもおこがましいような知り合い程度の人しかいません。 彼女がこのようになった原因のひとつに、集まりなどに行くたび、彼女が私たち親子を車で送迎することを負担に思うようになったかもしれない、ということがあります。他のママ友たちも、それぞれ家の近い者同士で送迎し合っていて、ほぼ同じ人が車を出していることもあって、送迎してもらうことが慣れになっていました。あと、彼女が他のママ友たちと個別に交流していることや、他のママ友へのお祝いなどを自分たちでやっていて、仲間に入れてもらえないことに疎外感を感じていたのですが、深入りしたいとは思わなかったのであえてそういう話に加わらなかったりしていたので、中途半端な間柄だから排除したくなってきたのかな?と思います。 あまり深入りせずつかず離れず付き合っていくより、離れたほうがいいのでしょうか?

  • 懲りない人

    職場で何度も呼び出しを受けている人は何かの障害があるのでしょうか? 例えば、発達障害や精神的な疾患なのか、或いは更年期なのか? そう思ってしまうほど意地悪な人であり悪賢い人。 具体的には、中年の女性社員なのですが、特定の社員に陰湿で執拗な嫌がらせや責任転嫁、押し付けや粗探し、仕事をサボったり、人間関係を壊すような社員達の噂話をあることないことを喋ったり。 いい歳して、上司から、何をしに来てるの?と何度も呼び出しされている中年の社員。 3度も呼び出しされてもなお、懲りずに未だに陰湿な嫌がらせや粗探しをしている同社員てどこかおかしいのでしょうか?

  • 歩かない・人見知り・・・気分が萎えてきました

    あと二週間弱で1歳5ヶ月になる息子がいます。 この前も、発達がゆっくりで、、、と質問して、焦らず楽しいんでいこう、と気力を頂きました。 が、1歳5ヶ月になろうとする今も、歩くことはもとより、自分で立つこともできません。 単語も微妙です。 そしてなにより、人見知り、場所見知りがひどく、せっかくママの集まりや保育園の遊び会にいっても、泣いてぐずり私から離れません。かれこれ八ヶ月、積極的に外へ連れ出してきましたが、ましになる気配がありません。恥ずかしがるというか、大泣きされるのでどうしようもなく辛いです。 せっかく楽しそうなおもちゃがたくさんあるのに・・・ママ友やママ友の子供が寄ってきてくれてるのに・・・大泣き。歩かなくても、ハイハイで楽しそうに遊ぶ姿が見たいです(家では自由に動きますが) 人見知りも慣れかなぁ~と見守ってきましたが、相変わらずで最近疲れてきました。 しかも1歳4ヶ月にして歩かないので、同じ年頃の子を持つママの集まりにいっても、もう全員歩いているので、遊び方や生活が全然違うため話が合わなくなってきました。 歩かず、人見知りのため、外へ(ママの集まりや保育園の会)行くと気分が萎えます。 だからといって買い物や用事以外、家に引きこもるのはよくないのでしょうか。 同じような経験がある方、また知り合いにいた方、どう乗り越えたのかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 特定の人を褒めまくり、その人しか会話をしないママ友

    先日、ママ友宅に遊びに行きました。そこにはAさんも来ていました。 たまに会うAさんという人は、ママ友宅やママ&子どもを褒めまくるのです。確かにAさんは大きな立派なお家に住んでいます。 そして、自分&自分の子どもはものすごく卑下するんです。うちの子と比べて・・とか。我が家よりどうのこうのとか。 そんなに褒めんでも・・という位、一々一々褒めるので聞いてるほうがウンザリです。 でも、他の子の事は一切褒めません。Aさんは、何かにつけて、その大きな家に住んでいるママ友は昔からの付き合いで・・を強調します。昔からの付き合いの子は大事にして、私と私の子どもには冷たくすることはないと思うのですが。ママ友の子どもには明らかに態度が違います。 要は邪魔されたくないんだな、と思いました。二人きりになると、向こうは私に話しかける事はありません。私ばかり気を使っています。 私は気が進まないのですが、ママ友は私を誘ってくれるのです。三人で会いたい様です。 はっきり、彼女と会うのは御免!と言いたいのですが、中々言えないのです・・。 先日、サークルにAさんの様な人が入ってきました。似てるタイプです。 やたら自分を卑下し褒めまくったり、特定の人としか会話をしない人、とうまくやっていくコツってありますか? どうしてこんな事をするのでしょうか? 経験のあるかた、教えてください。

  • 意地悪な人(攻撃的な人)から身を守るには。

    意地悪な人はどうしてイジメを繰り返すのでしょうか? 学校や職場にも居ませんか? 女性社員で、精神的な言葉での嫌がらせをする人がいます。 相手の粗探しは勿論、本人の近くで意図的に本人の口癖や仕草を真似をして表情を観察したり、言葉で形に残らない精神的なイジメや嫌がらせをする女性社員がいます。 一人で攻撃するのではなく数人でターゲットに嫌がらせをする女性社員です。 誰かを攻撃せずにはいられない人、他人の欠点を責める人、無関係な人にも一方的に攻撃する人。 欠点を指摘したり粗探ししたりと、気がつけば目の敵にされて、そういった攻撃的な人から理不尽な嫌がらせをされる人がいます。 そういう人から身を守るにはどうすればいいですか?

  • ママ友との距離の置き方

    距離を置きたいママ友がいます。 子供の教育の方針も合わないし(気の強い子で 他の子に意地悪するのに怒らない) 突然手ぶらで訪問してきて 自分のぐちばかり聞かせるし 子供が他人の家でやりたい放題で注意しません。 こんな人とわからず付き合い始めた 私の人を見る目が無くて 反省すべきですが ママ友は噂もたつし面倒なんで できるだけ穏便に距離をおきたいのですが 家がすぐ近所のため困ってます 嫌いなママ友と上手に距離を置いたかた どんなやり方をしたのか教えて下さい。

  • 時間にルーズな人

    閲覧頂きありがとうございます。 最近県外からの移住、子が同い年(且つ、第一子)、ご近所…という共通点もあり お互いに仲良くしましょ♪という感じのママ友?がいます。 その人が、結構時間にルーズです。 何度か誘い合わせて近所へ出かけたり、お互いの家を行き来しているのですが 10~20分は必ず遅刻します。 まぁ子がいますし、中々思い通りにはいかないよねと気にしていませんでした。 (私は子に予定を乱される事も想定して余裕を持って時間に間に合わせるタイプですが) ある日、私の家でお茶でも飲みましょうという約束しました。 その日の予定が分からないので当日連絡すると言われ、2:30頃 「3:30頃に行くね」との連絡がありました。 しかし3:30から10分、20分、30分…と待てど、連絡も無く、現れもせず。。。 15分くらいは遅れるなと思いつつ待っていましたが、さすがに何かあったのかとも思いました。 そして40分後に現れた彼女が述べた理由が 「子が昼寝したから今だ!と思いシャワーを浴びたらゆっくりしちゃった。」 …との事。。。 さすがに、無いわぁと思ってしまいました。 シャワーを浴びる用事なら、一言くらいメールでも出来ますよね? 無連絡40分遅刻の理由がシャワー。。。 子が寝たならむしろ断ってもらってもいいですしね、、、今日は無理そうとか。 夕飯準備も近づく時間帯ですし。 皆様はこのママ友の心理をどう考えますか?? 単純に何も考えていない、気にしていないのか。 私の事が嫌いとか、軽んじているのか…。 ちなみに私は仲良くしたいなと思っていたので、旅行へ行けばお土産を買ってきたり 田舎なので貰った野菜なんかをお裾分けしたりとしていました。 (これが重かった??) 私はママ友より10程年下です。 (だから軽んじられてる??) しかし…ママ友からどこへ行こうだとかお誘いを受けたりもします。 また、皆様が私の立場であれば今後どうしますか?? ルーズな事を念頭に置いて付き合っていくか。 私側から何か誘ったりというのは控えておくか…等、あまり思いつきませんが。。 私は旦那(元、時間にルーズな人だったようです。)から 「(時間にルーズでも)さすがに子が寝たからシャワー浴びちゃって…は無いわぁ。嫌われてる??」 …などと言われ、少しショックです。まだ5~6回しか何かしら出掛けたりした事もありません。

  • 身近な人に嫌な事をされたら、怒れますか?

    近所で親しくなったママ友なのですが、最初は明るい人で、気軽に話せるので、一緒にいて楽しかったのですが、 付き合いが濃くなるにつれて、人の傷つくことをズバズバ言っては 笑うようになってきて、冗談なのでしょうが、とても嫌な気持ちになります。 この前は 子供の事での集まりの時に、他のママさん達もいる中で、私を‘変な人’的な表現をして、からかって笑うような発言をされました。周りのママさん達は苦笑していましたが。普段は無難に挨拶程度であまり関わりのない人達なので、 みんなに私のイメージをそんな風に思われてしまうのかと思うと悲しいです。 それなのに、学校行事とかは一緒に行こうと誘われ、行事の後のランチも一緒に行くのが当然みたいな空気です。 親しいからこそ、冗談も言える仲だと思っているのかもしれませんが、私の中にも、許容範囲というものがあります。 できることなら、ガツンと言ってやりたいです。 でも何か言ったら、倍で言い返して来て、逆切れしそうな人です。 私は、あとが気まずくなるのが怖くて、言い返せないタイプです。 なので、今は我慢して、少しずつ離れて自然消滅を狙おうかとは思っていますが、 内心は できることなら、ハッキリ言ってやりたいです。 人の目を気にせず、『気まずくなってもいいや』くらいな気持ちが持てれば 楽なのでしょうけどね。他のママさん達に悪口を言われ 住みにくくならないかとか心配になってしまうのです。 みなさんだったら こんな時どうしますか? ママ友付き合い、気を付けるべきでしたね。たまにお茶するくらいの程よい距離のある 子供が幼稚園の時のママ友との付き合い方が 私には心地いいです。

  • 子供の人見知りについて(長文です)

    1才2ヶ月の娘がいます。 赤ちゃんの頃は、私の抱っこではないと泣きやまない事も多々ありましたが、人見知りをあまりせず、誰にでも愛想のいい子です。 先日、ママ友の友人に会ったのですが、その時に娘の様子を見て 「人見知りしない子ねえ。1才前におっぱいもやめたんでしょ? 今は子供にべったりの親が多いから人見知りする子が多いけど、それくらいほったらかしにしたらいいのよ。 ○○君(ママ友の子供)は大事に育てられたから人見知りが凄いもんね」 と言われました。 これって悪口でしょうか? 私が娘の相手をしないから、寂しさで他の人に行くんだともまで言われてしまいました。 朝10時から12時までは外で遊んでいます。 お昼寝から覚めたら、片付けや晩御飯の準備をしながらではありますが、なるべく遊んであげる様にしています。 夕方も1時間は外で遊んでいます。 ママ友はおっぱい=愛情という考えの人なので(○○君は11月で2才になりますが、まだおっぱいです)、私が断乳した事を可哀相と感じているのでしょうか? 初対面でそこまで言われるという事は、少なくともママ友もそう思っているという事かなと少し残念です。 人見知りをしない子は、親にほったらかしにされているケースが多いのでしょうか? 私はもっと娘との時間を作らなくてはいけないのでしょうか? といっても、毎日が娘に合わせた生活なので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。 今まで私なりに頑張ってきたつもりなので、悲しくて仕方ありません。 大事に育ててきたつもりが、親からほったらかしにされた可哀相な子と他人の目に映っていた事が、ショックでたまりません。 どなたかアドバイスを下さい! よろしくお願い致します。

  • ママ友関係の悩み

    初めて質問します。 幼稚園に通う娘がいて、年少の時は親子とも仲良くしていました。もちろん、私達親子は今でも仲良くしたいと思っています。 ところが年少の春休みからでしょうか。そのママが私と少し距離を置いているなと感じていましたが子供が仲良くしているので、私はこれまで通りに接してきました。 ところが年中に入り、娘がそのママの子供から幼稚園で ・幼稚園に来るな! ・一人で遊べ! ・何もしていないのにバカ呼ばわり ・毎日のように叩く ・娘を嘘つき呼ばわり 以上のような意地悪をするようになったようです。 娘からは「どうしたら仲良くなれるの?」と相談されました。 最近、幼稚園で面談があったので先生にお友達と仲良くできているか質問しましたが、その子も含め、とても仲良くやっていると言うのです。 しかも、そのママから私の「また遊びましょう」と言うメールに対し、 「私は遠慮します。ほかのお友達と仲良くしてください」と返事がきました。 こちらは親子とも何もしていません。むしろ、私に対しても嫌がらせみたいなことをしてきている相手に何故、ここまで言われるのでしょう。 やはり、これはママ友のイジメなのでしょうか。 その子供は娘が仲良くしているお友達の一人だし、そのママ友は最近、娘と仲が良い子供のママ友を取り込んで、私をグループから外してきています。 私は深入りするつもりもないので、子供だけでも仲良くさせたいのですが、このママ友に対してどう接したらいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう