• ベストアンサー

専門学校卒でバイオ系の仕事に就くのは難しいですか?

2ちゃんねるの掲示板でこういう書き込みをよく見かけます。 電気・機械系→ そこそこ真面目にやっていれば入るだけなら一部上場優良企業に学校推薦で余            裕 情報系→ よほどがんばらないと無意味 ビジネス系→ ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らない デザイン系→ そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。 アナウンサー系→ そもそも四年制大学出じゃないと採用されない ゲーム・声優・バイオ系→死んだ方がマシ、ニート養成工場。 一番下にバイオ系はニート養成工場だと書いてありましたから。 実際はどうなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 情報系は、一流のプログラマになれる。 ビジネス系は、一流の営業マンになれる。 デザイン系は、腕がよくてバイタリティーがあれば自営でも雇われでも仕事はできる。 >>>電気・機械系→ そこそこ真面目にやっていれば入るだけなら一部上場優良企業に学校推薦で余裕 私は電子系の一部上場優良企業(超有名)の出身者ですけど、大卒以上と高卒だけで、専門学校卒は一人もいませんでした。 会社が違うと事情も違うのかもしれませんが・・・。 本題ですが、 「バイオ系の仕事」のことをを研究者、開発者という意味でおっしゃっているとすれば、大卒、いえ、大学院修士修了でないと難しいです。 専門学校ではないですが、私の地元の農業高校を出て農業やバイオの道に進んでいる人はほとんどいません。 親戚で2名いますが、一人は事務職で、もう一人は大工。 ただ、JAとかに入って普及指導員員とか改良普及員っていうのはありかも。 (あと、農村はどこも人手不足ですよ。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人材会社を通さずに勝手に応募

    2ちゃんねるの掲示板でみたのですが、求職者がある案件で人材会社に行ったのですが、でてきたカンセラ-と折り合いが悪く推薦をしてもらえなかったそうです。それでその求職者はその企業にレジメを送り、書類も通過して求職に成功したそうですが、うそかほんとか知りませんが、ありえることでしょうか。企業としては人材会社を通さず、 ダイレクトにきた応募というのは受け付けてくれるのでしょうか。

  • 転職した同期がメールを返さなくなるのはよくあるの?

    東証一部上場の一流企業をやめて2ちゃんねるで有名なブラック企業に 転職した同期がいるのですが、最近メールを送っても 返してくれません。しかし、ツイッターはよくやっています。 ツイート内容はベンチャー企業でバリバリやってるぜ的な内容なのですが・・・ ・・・もうそっとしておいてくれという意味なのでしょうか。

  • 高齢ニートです。明日企業見学に行きます。

    メンタルを病んでいる高齢ニートです。 実際は、ニートの定義を逸脱しているのですが、 高齢メンヘラニートを自称しております。 さて、明日、某大手一部上場企業の特例子会社に企業見学にいくことに なりました。 見学に行くにあたり、質問を考えることとこの企業のホームページ熟読しろと 言われたのですが、 とりあえず、質問は人事評価制度について質問することにしました。 企業ホームページからどんな企業かを判断するのはどうやればいいのでしょうか? なんか漠然とこんな感じの業務やってる企業以上の情報が得られないのですが、 いちいち、なんかボランティア的とか障害者がんばってる系のコンテンツに ウハウハしなければならないのでしょうか? そういうのってのっけてアピールしているということはブスと食事に行ったら なんかかわいい服着てきたなぁみたいなもんだから、とりあえずほめておけばいいんですかね? 企業が社会貢献するなんて当たり前じゃないんですか?? ブラック企業かどうかなんて見破ることなんてできませんよね? なんかクリティカルにヒットするような核心的な質問とかないですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 後々の事を考えて上場企業に転職した方いいのか・・・

    初めましてどうぞよろしくお願いいたします 私は43歳既婚者(子2人)です 昨年末に会社整理に伴い求職活動を余儀なくされております 電工業者です。この不景気と年齢的なものもありなかなか希望の会社から内定を頂くこともできず、又 内定を頂いても家族を養う給料を頂くこともできず職安やパソコンに向かってるうちに数か月が過ぎてしまいました。このままいつまでも好条件を待っていても望みはないと思いますのでここは前向きに大幅減収を受け入れた上での就職を考えていかなくてはなりません。私の前職であります電工業の求人には大きく分けて2種類があり。(1)●●電気、●●電工のようなビルや家などの現場に出向いて電気工事する業務 (2)工場メンテランスなどの一企業の社員となりその事業所の電気メンテランス業務の大きく分けて二種類があります。特に(2)は大きな工場を持った上場企業の名前もたまにありますが(1)より20~30万程の年収が低くなります。 そこでご意見をお聞きしたいのは将来のことを考えたら従業員20名ほどの(1)より上場企業の(2)に絞ったほうがいいのでしょうか?大幅減収ということもあり少しでも良い条件で探しておりましたが…のちのちのことも考えれば(2)という選択のほうがいいのではと思うようになってきました。しかしそれが正しいのか…ご参考までにご意見をお聞かせ下さい。

  • 彼女と同じ仕事、専門学校に行きたいと言われたら…

    彼女に一緒の仕事、専門学校に行きたい、と言われたら嫌ですか? 私は彼と同じ夢を持っていて、行きたい専門学校があるのですが、お金に余裕がなく、就職にするか、どうするか話し合ってました。 そこで、私は専門学校であれ、仕事であれ、どの道に進んでも、彼となら乗り越えられる、一緒にいたい、どうせ同じ夢を持っていて、同じなら一緒の仕事か専門学校に行きたいなぁと思っています。 彼にこのはなしを持ちかけたら、分かんないと言われました… 彼女と同じ仕事、専門学校は嫌なのでしょうか…

  • 仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが…

    仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが… 高校卒業して、就職した新入社員です。 航空整備士の夢を諦めきれず、仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが専門学校を卒業して就職は難しいですか? 会社に入った理由は、就職難で周りから就職したほうがいいと言われたのと整備の仕事ができると人事の人に言われたからです。 しかし、与えられた仕事は全く違う仕事でした。 辞めずに仕事をしていたほうがいいですか? 真剣に悩んでいるのでお願いいたします。

  • 仕事を辞め専門学校に行こうと思っています。

    高卒で現在入社半年なんですが仕事を辞めマンガ、イラスト関係の専門学校に行きたいと思っています。(行こうとしてる学校はだいたい決めています。できれば来月か再来月にはオープンキャンパスにいってみようとも思っています。) 理由:仕事に不満はなく、職場の先輩方も優しいのですが、やはり仕事をしてくうえで嫌になったりすることも多々ありました。そんな時に趣味である絵描き(漫画のキャラの模写)をしたり、絵描きの人とネットなどで繋がって会話をしてくうちに自分の中で漫画の描き方などの基礎から学び漫画家を目指したい!と強く思いました。 専門学校に行ったからと言って絶対に漫画家になれるわけないというのは分かっています。ただなるための基本的な知識、ちょっとした応用編などをしっかりと学びたいと思っています。今は模写だけでなくオリジナルで絵をかけるように本も買って練習し始めています。 独学でもと思ったりもしましたが独学だけじゃどこがダメでどうしたらいいのかという詳しい部分が的確に分からないので学校という学びの場所で指導してもらいながら絵を描きたいと思いました。 自分はまだ投稿や持ち込みをしたことがありませんし漫画のようにストーリーを考えた絵は描いてません。なので今できる範囲で練習し始めています。専門学校に行ったら基礎をしっかり学びながら投稿や持ち込みという事もしていこうと思ってます。 正直仕事をせめて1年間やってからにしようというのも考えたんですが1年以上やってしまうと仕事にも慣れてきてそれなりにできるようになり、担当の場所を1人でと任されたり、教える側になったりと辞めるにもやめられなくなってしまう。こんなもやもやした気持ちで仕事を続けていくのも会社の先輩方、会社自体に申し訳ないと思っています。 それに自分が好きと思っている仕事ではないことも含め、ならいま自分が本当にやりたいことやりたいと思いました。 長文ですいません。 こんな考え方は甘いですか? アドバイスをお願いします。

  • 専門学校で稼げる仕事

    人間関係や勉強に付いて行けないため、高校中退したいという事を親に話しました。 すると『高校中退後、編入するか、高認取るかなどを決めるために、今それなりに稼げるやりたい仕事を見つけろ』と言われました。 そこで、ライブの照明スタッフになりたいと話したところ『それは余り稼げないから、18になってもそれをしたかったら、またその時に話せ。今は嘘でもいいから親を説得する道具として、ちゃんと稼げる仕事を見つけろ』と言われました。 まぁ、大学出るのが一番稼げるとは思うのですが、私は専門学校に行く体で話を進めて行きたいので、それなりに稼げる仕事で専門学校に行く必要がある仕事を分かる方教えて下さい。 稼げる仕事というのは、一人暮らしをする気は無いのですが、父親が病気でいつまで生きられるか分からないので、家賃以外は自分で暮らして行けるくらいという事です。 よろしくお願いします。

  • バイオ系専門学校の教員になるには?

    私は、某大学院修士課程で、バイオ系を専攻しているものですが、 将来、バイオ系専門学校の教員になってみたいと思っています。 どのようにしたら、そういう教員になれるのでしょうか? お教え願えませんでしょうか?

  • バイオ系専門学校から 公務員へ

    こんにちは。 私はバイオ系の専門学校に通う者です。 一度社会に出てから入学したので、26歳なんですが私は家畜改良センターや、家畜改良事業団で研究職に就くのが夢なんですが、 これらって、確か国家公務員の試験のはずだったのですが 果たして、この歳でしかも専門学校卒で受験は可能なのでしょうか??? また、可能であるならどのうような勉強をすればいでしょうか?? 何もかも手探り状態で情報が乏しいのが悩みです。 どなた様か良き回答をどうかお願い致します。