• 締切済み

バセドウ病の副作用

waoandutaの回答

回答No.2

私もメルカゾールが体に合わなくて、チウラジールに変更しました。 チウラジールに変えたからなのか何なのか、蕁麻疹出るようになりました。 でも、蕁麻疹が出るのにもいろいろな要因があると思うので難しいですね・・・。 私もチウラジールすら体に合わなくなったらどうしようと不安です。 薬の量も難しいようで、病院に行くたびコロコロ変わりますが・・・。 それから、どうしても少し気になったので言わせてください。 >病気には原因があります。何も原因がないのに質問者さん体が勝手にミスを犯して甲状腺のトラブルを起したわけではありません。 という回答ですが・・・。 バセドウ病の原因は未だに解明されていません。 それが分かれば、甲状腺疾患は完治できるでしょうね。(再発が多いので) 「どうして、自分がこの病気になってしまったのか。なんで私?」というのが、甲状腺機能疾患を持っている方の感想だと思います。 遺伝かもしれないし・ストレスかもしれないし・環境かもしれない。 でも解明されていないのです。 私は高校生の頃発症しましたが、不摂生も喫煙・飲酒もしてません。 両親は甲状腺を患っていません。ですが、母のお姉さんは甲状腺の手術をしています。 なぜバセドー病になったのかは分かりません。 それを原因を探って改善してみれば良いという回答には些か疑問を感じます。 あなたの不摂生が原因ではないですか?というふうに感じられますが・・・。 どのくらいバセドー病について知っていての回答なのか疑問に感じました。 ちょっと不快でした・・・。

関連するQ&A

  • バセドウ病のチウラジールについて。

    25歳の女です。 わたしは、バセドウ病で11年服薬を続けています。 最初はメルカゾール服薬していました。 安定してきたため休薬したところ、半年くらいで肝機能悪化しメルカゾールをまたのみはじめました。 そして蕁麻疹がでた為2年半前くらいから、チウラジールに切り替えました。 4ヶ月頃前から、膝上に関節痛、気持ち悪さあり先週血液検査したところ、チウラジールの副作用の数値がとても上がっており、薬が飲めなくなりました。 アイソトープか手術に治療を切り替えないといけなくなりました。その間、ヨウ化カリウムを飲み数値をさげるそうです。チウラジールで、関節痛はよくでる副作用なのでしょうか? 同じ副作用がでた方等教えていただけるとうれしいです。 (整形外科にもかかったところ、左膝の半月板に少しの亀裂がみつかりました。たいしたことはなく、痛みがあるのが膝ではなく膝上の関節のため、チウラジールの副作用のため出 たものか、半月板によるものかよくわからない為、しばらく様子見になりました。)

  • バセドウ病の薬疹について

    はじめまして、いつもお世話になっています、新米母のn24junです。 私は妊娠中にバセドウ病を発症し、妊娠中はヨウ化カリウム丸を飲み、数値は正常値でしたが、産後2ヶ月で再発、悪化したため、約1ヶ月前にチウラジールを処方され、6錠/日飲んでいました。飲み始めて20日程経った頃、全身にピリピリしたかゆみと発疹が出て、2日後の診察では、「よくある副作用です」と言われ、通常はかゆみ止めを飲みながらチウラジールを続けるそうなんですが、私の場合白血球の数値が下がっているとのことで、チウラジールでの治療は中止となりました。 発疹が出てから診察に行くまでの2日間薬を飲み続けたため、かゆみと発疹(赤いみみず腫れのようだったりぶつぶつだったり、かゆみが引くと発疹も消えます)がかなりひどくなってたんですが、チウラジールをやめればかゆみも消えますよ、と言われ、かゆみ止めとしてアレジオン20mg(1錠/日)を処方されました。が、チウラジールを止めて6日位経ちますが、未だにかゆみと発疹が消えません。アレジオンを飲んで効いている間はかゆみも引いてますが、朝飲むと夜にはかゆみが出てきて、かくとまた赤いみみず腫れがばーっと出ます。 長くなりましたが、、教えて頂きたいのは、私のようにチウラジール(またはメルカゾール)の副作用でかゆみや発疹が出て、薬を中止したあと、かゆみが完全に治まるまでに日数がかかった方っていらっしゃるんでしょうか?それとも普通は薬を止めればかゆみも治まるんでしょうか?もしそうなら、やはり病院に行くべきですよね。次の診察までまだ1週間以上あるので、予約外で行くべきかちょっと迷ってます。 もし発疹などが治まるまでにしばらくかかった方がいましたら、治るまでどのくらいかかりましたか? 永久にこの状態だったらどうしようと不安でなりません。 ご回答お待ちしております。

  • バセドウ病について質問です。

    バセドウ病について質問です。 バセドウ病であると診断されてから、メルカゾール→チウラジールと治療薬を飲んで、2か月前には甲状腺の数値も正常値になっているにもかかわらず、一向に倦怠感と脈が速いのが治りません。 バセドウを患っているのは私の妹のことなのですが、毎日ほとんどベッドの上です。トイレに立ったり一日三度の食事ですらやっとという感じです。寝ていても脈が速くドクドクしてきて夜中に起きることもあるみたいです。 脈は95くらいだそうです。正常値になってからは2カ月、発症してからは3カ月めになります。 妹と同じように何カ月もほぼ寝ている状態だった方、いらっしゃいますか?? 医師(甲状腺専門医)に相談しても、正常値なら日に日に良くなっていくはずとしか言われず、妹は不安で毎日精神的にも参ってきています。来週一度病院を変えて違う医師に診てもらったり、妹のような症例がないかどうか聞こうと思っているのですが、とにかくこの不安を早く解消させてあげたくて、質問いたしました。いつになったらよくなるのか、いつまで寝たきりなのか、どうすればいいのでしょうか。。。漢方薬もいいという声も聞き、先週からのみ始めていますが、変わりません。(すぐには効果がでないでしょうが。。。) なんでもよいですので、バセドウに詳しい方、妹と同じような症状だった方の声が聞きたいです。どうかよろしくお願いします。

  • バセドウ病 メルカゾールの副作用

    メルカゾールを服用して約2ヶ月になります。 この2ヶ月の間にカゼを3回も引きました。 元々丈夫な方でカゼなら年に一度引くか、引かないかという具合です。 ただ、扁桃腺は元から大きく2年に一度は高熱+喉の腫れがあります。 メルカゾールの副作用に白血球の減少により抵抗力が落ち、高熱や喉の痛みがあるときはすぐに病院へ連絡して下さい、という割りには余程頻度が無いためか相手にされません! 昨日喉の激しい痛みと40度近い熱にうなされ夜中救急病院へ行きました。 前の2回のカゼと違い40度近い高熱はさすがにヤバイかと思ったのですが『あ~、扁桃腺が少し腫れてるね~薬出しとくね』って言われ返されました。 もちろんお薬手帳も持参していったのですが・・・。 今日改めて近くのクリニック(甲状腺を診てもらっている病院が休みのため)に行きましたが、もちろんそのことについては全く触れませんでした。 これはグチなんで笑い話として、 話は長くなりましたが、こんなにカゼを多く引くのもメルカゾールで抵抗力が落ちているせいでしょうか?なんとか抵抗力を上げたい(食事やサプリで)のですがメルカゾールを服用しているのに抵抗力を上げるのは矛盾しているような気もするのですが・・・。

  • バセドウ病のランナーデス。

    今年の正月過ぎからバセドウ病(甲状腺機能亢進症)になりました。 はじめはメルカゾールを1日3錠飲んでいましたが、今は1日1錠になって数値も範囲内に近づいています。 趣味でマラソンをしていたのですが、薬で治っても再発する確率が高いので、この際手術して取ってしまおうと考えています。 そこで質問ですが、手術で取ってしまった場合、昔のように走ることが出来るようになりますか? 甲状腺機能低下症になる確率が高いと聞いているので少し不安になってしまいましたので・・・ とにかく早く走ることを再開したいです。 宜しくお願いします。

  • バセドウ病について質問です

    私は今バセドウ病を治療中なのですが、最近(急激に)イライラすることがあったら首元の甲状腺の所が赤く腫れて痛みを伴うようになりました。 病院で血液検査をしても原因不明で最近痛み出す回数が増えてきたので少々不安です。 痛み出す以外にもイライラしやすかったり怒りっぽくなったりして困っています その他寝つきも悪くなっています 薬は一時はメルカゾールを六錠飲んでいたのですが今は一日一錠に落ち着いています。 バセドウ病は首の痛みを伴うようなものだったのでしょうか? 怒りっぽくなった事と首の痛みが伴うようになりとても不安です。

  • バセドウ病の治療薬、メルカゾールについて質問です。

    バセドウ病の治療薬、メルカゾールについて質問です。 メルカゾールの錠数を増やしてから咳が出ます。。 バセドウ病歴7年、21歳の女です。 今年1月にバセドウが急激に悪化し、それまでメルカゾール3錠、チラージン50mg1錠だけ飲んでいたのですが、 1月からは、メルカゾール1日6錠、と、インデラル1日3錠になりました。 しかし、都内の専門病院に行った方がいいと言われ、5月8日に都内の専門病院に行きました。 そこで、5月21日まではメルカゾール10錠と、インデラル3錠 5月22日から6月の半ばまでは、メルカゾール10錠、チラージン50mg1錠、インデラル3錠 を、飲み始めてね。と言われ、次の診察は6月の半ばとなっています。 5月8日からメルカゾールを10錠飲み初めて今日で13日が経過しています。 しかし、メルカゾールを10錠にしてから一週間程度がたった頃から(今から6日前くらいから)喉に違和感を感じ、咳が出るようになりました。 喉が痛いとか、そう言うことはないのですが、感覚的に言うと、「風邪が治りかけの時に出る咳」みたいな感じ…に似ています。 咳が酷くて眠れない…等も無いです。 メルカゾールを増やしてから喉に違和感を感じ、咳にまで至っているのですが、メルカゾールにこのような副作用ありましたでしょうか? 7年前、発病当時も今と同じ錠数+αの薬を飲んでいたのですが、当時は蕁麻疹だけで咳などは出ませんでした。 今までは近所の大学病院に行っていたので、ちょっとした体の変化でも診察に行っていたのですが、今は都内なので遠くて、今までのようにはいかず困っています…。 経験者の方、又は医療知識のある方、回答をお願いします…。 長文失礼しました。

  • バセドウ病で2年メルカゾールを飲んでいます。

    バセドウ病で2年メルカゾールを飲んでいます。 7月14日の検査で FT3→2.5 FT4→1.03 TSH→7.10 TRAb→8.3 だったので、メルカゾール2錠から1錠に減らしました。 そして8月19日の検査で FT3→2.9 FT4→1.36 TSH→3.09 TRAb→7.1 だったので、1錠で続けて2ヶ月後に診察にくるよう言われました。 しかし、一昨日から夕方になると激しく手が震えます。 数日間でまた甲状腺ホルモンが一気に増えるような事はあるのでしょうか? また昨日から咽が焼けるように痛いです。たまたま耳鼻科に通院してるので、耳鼻科の先生に診てもらったら、咽の奥がすごく腫れてるそうで抗生物質や痛み止めをもらいました。 今のところ熱はありませんがなかなか咽の痛みがおさまりません。 そこでふと思ったんですが…メルカゾールを2年以上飲み続けてて、今更副作用が出る事はまずないですよね?(服用を中止した期間はありません) 耳鼻科の先生にはメルカゾール服用していることは問診票で伝わっているとは思います。 甲状腺の主治医の診察を受けた方がいいでしょうか?

  • バセドウ病の診察が雑?

    こんにちは。 私は4年前からバセドウ病(甲状腺機能亢進症)のため通院しています。 そこでの診察に特別な不満があるわけではないのですが、雑なような気がしています。 家の近所の普通の内科で診てもらっています。 診察の内容は毎回こんな感じです。 病状が安定しているため、通院は2ヶ月に1回。 医者「変わったことありますか?」 自分「無いです。」 医者 甲状腺の部分を触診→「いつもと同じ量のお薬(チウラジール毎日1錠)だしておきますね。」 以上です。 この診察に、半年に1回血液検査が加わります。 薬を飲んでいれば自覚症状はありません。ただ、たくさん睡眠時間をとっているのに眠くなったりだるかったりします。 でも、バセドウ病になる前からそうだったし、普通の人だってそういうことはあるのだから、バセドウ病のせいとは言い切れない気がするので、そのことはお医者さんに1度伝えたきりです。 専門の病院じゃないからきめ細やかな対応はしないのが普通かな…、とも思いました。 ただ、一向に薬を減らそうという指示がないので、専門の病院に移って一度見たもらいたいという気持ちもあります。 病院変えたほうがいいでしょうか?それともこのまま同じ病院で治療を続けたほうがいでしょうか?

  • バセドウ病だといわれました。

    只今、不妊治療中です。 検査段階ではありますが、バセドウ病だといわれました。 再検査もしたのですが、2回とも甲状腺ホルモンの数値が高いのだそうです。 「妊娠に関わる大事なホルモンですので治療していきましょう」と先生に言われました。 甲状腺ホルモンの値が高いと妊娠しづらくなるのでしょうか? 今は、メルカゾールを一日6錠飲んでます。 他の方の質問なんかを見ていると、バセドウ病だといわれた方は、不妊治療を 一度中断されている方が多いように思われますが、私は先生から 特に何も言われませんでした。 きちんと治してから不妊治療をするべきなのでしょうか?