• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達は上達しているのに、私は・・・)

友達に追いつけない絵の上達に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 友達も私も、イラストを趣味でよく描いていますが、私は友達に追いつけず、自信を失っています。
  • ライバル意識や焦燥感から、絵の成長が見えずに鬱になってしまっています。
  • もうダメかと思うけど、夢を捨てたくなくて努力を続けたいです。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cobalt_X
  • ベストアンサー率34% (144/419)
回答No.2

どうも。 趣味でイラストを描かれているんですよね。 別に将来職業にしようとか、そういうのではなくて・・・ >友達は私より上達していき、どんどん差が広がっていっているように最近思います。 >でも、私は友達に負けないように追いつきたい・・・追いつきたい!という気持ちで精一杯です。 あなたにとって「うまいイラスト」とか「腕の差」ってのは何なんでしょうか? 綺麗に描くことですか?それとも本物そっくりに描くことでしょうか? そもそもイラストに「勝った」「負けた」があると私は思っていません。 (はなから勝負の世界ではないでしょう) 単に技巧に拘って、勝った負けたとか言っていれば、それこそ世の中にはとんでもない腕の人は数多くいます。 友人に勝って、またその次の人に勝って・・・どこかで必ず負ける。。何か意味がありますか? そもそも、誰が勝敗を決めるのでしょう? イラストに「これが絶対」って基準はないです。 技巧的に稚拙でも、味の有る絵はあります。 そのような絵が好みの人/優美な絵が好みの人。。。見る人それぞれで感想や評価はまるで変わります。 >でも、うまくなるという夢を捨てたくないです。 これは判ります。捨てるべきではないです。 でも「うまくなる夢」と「友人に勝つ」ってのは、方向性違いませんか? 「うまくなる」=「自分の納得出来る絵を描く」=>人と比較するモノでは無い。「追い付く」とか「追い付けない」とかいう代物でもない。 例えばプロになるのでしたら、一通りのデッサン力など持っていなければ(使う使わないは別として)通用しないでしょう。 でもそうじゃないんですよね。あくまで趣味。 >私はもうダメなのですか? ははは(失礼)。真面目なんですね。 自分で自分に対して「ダメだ」と思えば、本当に駄目になりますよ。 そもそも前記したように、イラストで「駄目」なんて基準は何処にもないです。 >どうしたらいいんですか?努力しかないですよね・・・ >こんなことで、焦燥しているなんて、バカですよね・・・ 技術を付けたいなら、努力は必要です。 そして自分の表現したいものに技術が必要なら、それは然りです。 そうやって悩む時間も必要です。・・・ そもそも、「あなたは何の為にイラストを描いていますか?」 友人に勝つためですか。 それとも「自分の納得出来る絵を描くため」ですか。 技巧の上達が遅いのは、素質などもありますので致し方ないです。 自分の素質を受け入れ、自分のペースで上達していくしかないのではないですか。 友人には友人の絵、あなたにはあなたの絵があります。

lucoton
質問者

お礼

実は、友達も私も、イラスト関係の仕事を目指してます。。><! 私は、すぐに人と比べてしまい、劣等感を持ってしまいます。。; 自分のペースで、上達していけたらいいなと思います。。 Cobalt_Xさんにアドバイスしてもらえて、少し気が楽になりました! これからは、あまり焦らないようにして、自分のペースで頑張っていきたいです! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.1

私には、絵を上手に描く事は出来ません。 ですが、私は色んな絵を見る目はついています。 最初に私が思う事は、これはどんな絵なのだろう?です。 私が、判らなくても私以外の誰かは判るかもしれません。 書いた人だけが、一番真実に近い所に居るのかもしれません。 書いた人が、判らないと思っても他の人はこういうものだと 思うかもしれません。 絵は、見るものですし感じるものだと思います。 絵の上手さは、一概には言えない事なのだと私は想うのです。 注ぎ込まれた技術の一つ一つには、真似の出来ない届かない描き方が有りましょう。 その人が感じる性(さが)は、私とは決して一致するものでも有りません。 深い焦りや焦燥も、絶望も沢山感じた分だけ描く事に生かせる様な気がします。 質問者さん独特の技術も、模倣は出来ても一致は出来ないのだと思います。 小学校の頃、海を描く時間が有りクラスの皆其々の海は違いはあっても どれも海だと判りました。 質問者さんは、今どの様な海を描けるのか深い色合いを使い分けるのだろうか 今の絵と、将来の絵は必ず違って居ると私は思いますよ。 今深く底へ沈もうと、日は射す事も浮かび照らされる事も筆持たば為せる事です。 歩き 寝て 起きて 走って 休んで 飛んで 跳ねて 転がる色々在りますが 生きてると言う事は、身近に答えは有るものです。 喩えるなら、生きる事は自身の絵を描いていてそれこそも絵を描く技術に使えるかもしれません。 良く生きて、良く学び、良く考えて、良く感じて見ましょう。 有り触れた言葉が一杯で、お恥かしい所ですが気分転換に 御読みくだされば幸いです。

lucoton
質問者

お礼

ありがとうございます! ちょっと、私は焦りすぎていたみたいです・・・。 私は、絵のうまさよりも、自分の絵を持っていて、個性をいかせてる絵が 描ける人に本当に憧れるので、自分も自分の個性をいかした絵がかける ように、努力したいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストが上達しません。

    なかなか、イラストが上達しません。 私は幼稚園位のときから絵が好きで、 小学校高学年位から萌え絵を目指すように なりました。 そして今年の春から、 写実的な絵にも興味があったので 美術が学べる高校に入りました。 高校には絵が好きな人が集まってるので みんな上手くて、 中2位からイラスト描き出したのに 凄く上手い人とかいて、 私も上達はしているはずだけど 周りに比べて上達速度が遅いな、 と思います。 友達にイラストが可愛いとは 言われるし自分も常に可愛い女の子を 描けるように努力はしているのですが……。 お勧めの萌え絵の上達法はありますか。 長文すいません。 あと、学校で習っている 絵画やビジュアルデザインとかの授業は イラスト描く上でも役に立つと思いますか。

  • イラストをもっと上達させるには

    イラストを空いた時間に描いているのですが、もっと上達させたいです。 現在まで本を数冊買うなどサイトを見て独学したりして来ましたがなかなか上手くなりません。 模写をしていても「いつまでしたらいいんだ」と自分に区切りが付けなくなり、模写なしで 描いてみても何かおかしい絵になってしまいます。(模写の方が見ないで描くより上手く描けてしまいます;) 画材はコピックやホワイト、イラスト用の紙など色々使用しています。 独学では限界を感じてきたので、ある通信講座に習おうと思ったのですが やはり効果は微妙という口コミがサイトにあって、講座に入るのを諦め気味です。 私より年下の子が描いた絵で上手い絵だったら物凄い嫉妬してしまいます。 (1)イラストが上手い方はどうやって上手くなったのでしょうか? 「生まれつきのセンスがないとムリ」「とにかく描きまくった」 →小さい頃から絵を描くのが好きで、私も数年か時間をかけて描きまくりました。 サイトを見て“描きまくった”という回答がどこに行ってもありました。 でも描きまくっても上手くなりません・・・描きまくる前の絵を比べて「上達したかも」と思うのはありますが 今はまだ模写から離れられなくて、これ以上上手くなりません。 努力が足りないのでしょうか? どなたか回答宜しくお願い致します。

  • イラスト上達、通信講座無駄?

    自分で描いた絵がなかなか上達しません。 (1)通信講座であるイラスト講座など興味があるので、受けようかとおもいますが、無駄でしょうか? (2)皆さんならどうやって上達しますか?方法を教えて下 さい。

  • イラスト上達方法について。パソコンへの移行・・・

    イラスト上達方法について。パソコンへの移行・・・ こんにちは。 大学一年生で、何か始めたいと思い 「イラストを描けるようになりたい!」という気持ちをもったものの どこから始めればいいかわかりません。 pixivというイラストサイトにもたまに訪れるのですが、 イラストがかけたらとっても楽しいと思います! ということで、 絵を描くことは初心者ですが 私に何をどこから始めればいいのかご教授していただけると嬉しいです。 いつか、パソコンで色を塗ったり、下書きの段階からパソコンでできたらいいなと思っているので いつごろからパソコンのイラスト作成に移行すべきかも知りたいです。

  • 絵の上達法

     HPにちょっとしたイラストを載せたり、自分で書いた小説の挿絵を自ら描いてみたり、絵が描けると自分にとってかなりプラスになるなと思い、最近暇な時間に絵を描いています。 とは言っても好きな漫画やアニメのキャラクターを見ながら描いているだけでほとんど自己満足です。  それでも最初と比べれば確実に上手くなっていますが、顔ばかり描いていたせいで体全体を描く事ができなかったり、あまり良い練習方法とは思えません。 絵を上達させたいと思うのならどのような練習が必要ですか?

  • 英語が上達する気がしない

    こんにちは。 私は今、英語が上達する気がしなくて悩んでいます。 なぜなら、リスニング教材を何冊も買って学習しても次々と新しい文法や単語がでて成長した気しません。 アウトプットの練習をしようと思い、友達と英語で話しますがわからないことだらけです。 これで本当に上達するのかと思ってしまいます。 海外留学という方法があるのにそれができなくて、国内で勉強しているのがばからしく思ってしまいます。 ちなみにリスニング教材は5冊ほどでアウトプットの練習はまだ少ししかやっていませんが、完全に練習不足でしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • ゼロから絵が上達した経験のある方

    こんにちは。 ゆくゆくは自分の頭に思い描いているものを形にしたいと思いながら、その実、私には絵の素養が全くありません。歳も,もう成人を越えています。 でも、絵を上手に描いてみたいのです。 身の回りにあるコップの光沢、ぬいぐるみや布のよれと影、庭を飛ぶ蝶々、漫画やアニメのキャラクターでも、とにかく、なるべくそのものの通りに絵を描けるようになれたらどんなに楽しいでしょうか。。 これはスケッチ、デッサンと呼ばれているものなのでしょうか? よく、とにかく描きまくれば巧くなる!という話をききますが、 どう描きまくれば良いのかも分かりません。ひたすら模写ということでしょうか? 私のように、子供の頃から絵画やイラストを好んで描いてきた経験がなくとも、 絵の上達に成功した方がいましたら、 その上達のために役立った本やトレーニング方法、ご経験等を教えて頂きたいです。 本当に全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

  • アナログイラストを上達させたいけど……

    初の質問になります^^; 自分はアナログイラストが好きで(CGが嫌いという意味ではなく)、小学校6年生くらいからずっと書いていて、たぶんそこそこです。 別に下手じゃないけど特段上手くもない、というような。 それで、そろそろ自分の目だけじゃ上達にも限界がある気がして、ブログを作ったのですが、これがアクセス数が悪いのです。 かといって、スキャナが無いというアナログイラスト好きには致命的な悪状況で、宣伝なども気が引けてしまうため結局ただたらたらブログに画像をのせているだけのブログになってしまっています。 一応スキャナのためにお金を貯めてはいるんですが……。 ブログのアクセス数を伸ばすいい方法があるならそれも聞きたいといえば聞きたいのではありますが、まずは自分以外の人が評価してくれる場がほしいです。 それも、先ほどの悪状況でも親身にアドバイスをして下さるような。 もしくは、それ以外の、上手くも下手くも無いような人間の絵の上達に役立つような方法があればそういうのもありがたいです。 支離滅裂になってしまいましたが、もしよければアドバイスがいただきたいです。

  • 絵の上達方法・練習方法

    自分は中学生でたまに絵を描くのですが、小学校低学年のように下手です(決して過大に言っているわけでなく。あと、絵といってもアニメとか漫画の絵です。) どこがおかしいか探そうと思って、書いたあとに自分で見直しても、どこが悪いか自分でも分からない上、下手すぎるのでだれかにどこがおかしいか聞くのも恥かしいのでいやです。 たとえ分かったとしても、多分思うようにおかしい所を直す事が出来ないと思います。 そうすると一向に成長しない気がするのですが、どうなんでしょうか。 同じく、やはり上達するには練習しかないのでしょうか。 また、練習するならどんな方法がいいのでしょうか。 アニメとかの絵の練習方法と普通(?)の絵の練習方法で異なる部分があれば両方の練習方法を教えて欲しいです。 不明確な部分などがあればご指摘お願いします。

  • そこそこかける人向けの絵の上達方法

    漫画イラストの上達法について質問させてください。 私は物心ついた頃から絵を描いており現在成人済みです。 顔も体もそれなりに描けていて、凄く下手という程ではないと思います。 ぱっと見形にはなっていますがデッサンは狂っていますし、顔は左右反転するとぐちゃぐちゃです。 なんと言えばいいのか分からないのですが、ぱっと見それなりに描けても「上手ではない」んです。 ピクシブでは二次創作絵をあげていますがジャンル内の平均以上に良い評価を貰えています。 ですがそのジャンルにいる絵の上手い人には絶対に敵わないのです。 そういう人の絵を見てこの人はちゃんと描けているっていうのは分かるんです。 でも自分の絵とどう違うのか、どうして自分はそんな上手い絵が描けないのか分かり ません。 一定レベルには描けるのにその上へ行けないという壁に当たってしまい苦しいです。 初心者向けの上達法はよく見るのですが、基礎を学ばないままある程度描けるように なり描き癖がついてしまった場合に効果的な方法ってないでしょうか。 上達するために写真の模写をしようとしているのですが対象が人間になるとさっぱりできません。 目や唇等一つの部分だけを描くなら大丈夫なんですが、目を描いてもう一つ目を…眉 毛を…鼻を…と描いていくととんでもない事になります。上手く配置ができないので す。 漫画絵の模写もしていますがこちらも同じようにできません。 顔全体を描くと目は離れてるし鼻の角度も変だし…元絵に似ません。 絵を見て自分でおかしいのは分かるんですが、どう直せばいいか分からないのです。 何度修正してもダメなんです。 ちなみに私は空間把握能力がとても低いと思います。 このゲーム(http://www.eggazyoutatsu.net/ichikio_mob.html)をやりましたがスコアが500以上出せませんし、距離感が分からず混乱する事がよくあります。要領も悪いです。 私はどうすれば絵を上手く描けるようになるんでしょうか。 空間把握能力を鍛えるトレーニングを繰り返せばいいでしょうか? それとも何か他に方法がありますか? 模写やデッサンはやっていますが上記のとおりです…同じように描けず上達もしない ので嫌になってしまいます。 質問がたくさんあってすみません、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

MFC-J6583CDW FW更新について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのFW更新について詳しく教えてください。
  • ChromebookやAndroidスマートフォンでのMFC-J6583CDWの利用環境での解決方法について知りたいです。
  • Windows PCではUSB接続でドライバーインストールしましたが、プリンタ自体が識別されませんでした。
回答を見る