• ベストアンサー

東京電力に法的整理は必要ですか?

政府の支援なしでは、経営が危ぶまれる東京電力。国会では損害賠償に関連する法案が通るか通らないかが焦点になりつつあります。先日東証の社長が東京電力の法的整理について言及しました。そこで質問です。東京電力に法的整理は必要だと思いますか?それとも存続させて、再建を計るほうが良いですか?意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • pchank
  • お礼率94% (629/666)
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

確かにどちらでも同じだとは思いますが、やはり多額の賠償金や廃炉にかかる費用などは、東電だけではまかないきれなくて、国からの支援が必要になってくるのではないでしょうか。 その時に税金投入となれば、経営責任や株主責任を問わなければ、国民の納得は得られないでしょう。東電の上層部はそっくり退陣してもらい、明るみになった多額の報酬や福利厚生も見直して、さらなるリストラを実施して再スタートする方がいいようにも思います。 ちょうどJALのような形になるのでは。電気代を値上げするのは無理でしょうし。他の電力会社にも一部を負担させようとしていますが、これもすんなり行くのかどうか。国としては責任を東電だけに負わせて、自分たちの責任はあいまいにしようとしている気がします。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.4

賠償金は電力料金に上乗せされるか、潰して税金で支払うのか、どちらも基本的には国民負担です。 原子力が一度暴走すると結局のところ誰も責任など撮れないのです。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

法的整理をした方が、経営としては楽だからです。かなり無責任な立場をとらないと当事者からは出ない発言ですね。 水俣病を出したチッソという会社は、その賠償金を出すためだけに存続されました。日本を代表する優良企業ですが、それが故に、利益の多くを賠償金に回して、巨額の支払いを可能にしました。 東電は、その意味ではチッソを上回る優良企業ですから、生き残らせることで、今後永遠に賠償金を払う可能性があります。その意味では、国が国民の税金を投入しても、必ず返済させることができると読むことができます。 ただ、チッソのようなイバラの道を経営者や従業員が背負う覚悟があればです。 東電の社長や社員には、国策に従っただけなのに、という思いが見え隠れしているので、私自身は、近隣の電力会社に分割し、賠償もそこに負わせた方がマシだと思います。リストラも、事業を継続しないと決めれば、カンタンですしね。下請けを引き受ければ、十分に事業継続できるだけの人員は確保できる構造ですし。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.1

どちらでも同じ。結局、「大きすぎて潰せない」企業と同じ理屈で実質的には潰せない。なのですべてはマスコミ次第。マスコミの報道の仕方云々で表向きの裁きが決められ、実質はどちらでも同じ。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京電力株

    東北関東大地震で東京電力の原子力発電所が被害を受け、近隣住民の方などに損害賠償が発生したり、復旧に大変な労力とお金がかかるようです。現在東京電力の株は大幅に値下げをしておりますが、この株を買うことにより復興支援に役立てる事はできるのでしょうか?株は今までにやったことはありません。何か復興支援ができることがないかと思った次第です。 宜しく御願いいたします。

  • アレヴァと東京電力、協力してるんですか。

    仏サルコジ大統領やアレヴァの社長が来日し支援を表明し、米国からも支援が表明されていたと思うのですがさその後、アレヴァや東京電力、原子力保安院、米担当者間でボードは開かれたんでしょうか。政府、東京電力は支援を仰いでいるように思えません。 一ヶ月たっても冷温停止状態にならない今、いっそのこと、東京電力はすべてアレヴァに委託するとか、大げさにいえば国連軍でも投入するとかすべきではないかと思ってしまいます。

  • 東京電力が外国から損害賠償を求められる可能性は?

    1.(株)東京電力(又は日本政府)が外国から損害賠償を求められる可能性はあるのでしょうか? (チェルノブイリ、スリーマイル、核実験でも多分、賠償していないと思うのですが) 2.放射性物質の拡散量はチェルノブイリ、スリーマイル、最大規模の核実験と比較してどの程度ですか? 以上です。

  • 東京電力

    東京ではなく福島に本社移転してはいかが? 原発事故のせいで福島はゴーストタウン どうせ東京電力や政府は賠償逃れのために 「ただちに生命に影響ありません」などとほざくだろう それなら東電は自ら率先して、本社機能を福島に移転 社員寮、社員向け戸建で街づくり実施、復興を目指すべき どちらにしても福島原発は今後面倒見なければいけないし もし規定放射線量に達したら転勤ということでいいのでは なんて考えたんですがもっといい案あります?

  • 東京電力の事故による避難に対する損害賠償

    東京電力原子力発電所の事故によって避難を余儀なくされているわけですが、 そのことによる各種の損害について、東京電力と国に対して損害賠償請求を 行うことになるのでしょうか。 それとも、特別な法律があって損害の補償がないのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 福島原発事故は、東京電力に法的責任があるのですか?

    政府の枝野さんは、東京電力への批判を強める国民感情などから免責条項の適用はない、と言っておりますが、東京電力はこの判断に必ず従わなければならないのでしょうか? 東京電力が不服とし裁判所に訴え、その結果として免責が適用される場合もあるのでしょうか? もともと、巨大な自然災害などの場合に電力会社を免責する原子力損害賠償法(原賠法)の例外規定があるのに、事故がおきてから、免責しないなんて政府は決定できるのでしょうか? また、『原賠法制定当時の国会議事録を精査した結果「人間の想像を超えるような非常に大きな天災地変が起こった場合にだけ、初めて免責を認める」(一九六一年五月の参院商工委員会)といった答弁も見つかり、関東大震災もこうした災害に当たらないとの見解が示されていたことも適用を見送る材料となった』そうですが、関東大震災はマグニチュード7.9で東日本大震災はマグニチュード9.0で関東大震災より大きく、非常に大きい震災とも言えるのではないでしょうか? お解りになる方、是非教えて下さい。

  • ★東京電力と三国屋建設の見解は、法的にどちらが正しいでしょうか?

     今晩、先日の首都圏の大規模停電で、以下のニュースが配信されました。  【送電線に接触したクレーン船を所有する海洋土木会社「三国屋建設」(茨城県神栖市)は、停電でパソコンが使用できなかったり、熱帯魚が死んでしまったりしたなどの間接的な損害について、賠償義務は無いとする見解を、同社のホームページで表明した。  高橋宏社長名で17日付で表明した見解によると、「通常、予見される送電線の所有者の損害に限り、賠償責任がある」と主張。損傷で停電が発生するかどうかや停電の規模などは「予測が不能だった」とし、「電気の供給が受けられなかったことにより発生した一切の間接的な損害について、当社には損害賠償義務はないものと判断した」と訴えている。  同社の木股健二会長は「東京電力への賠償義務はあっても、間接的な損害までの賠償義務は無いと考えている」と話した。  同社は99年にも、水戸市の那珂川で送電線を損傷する事故を起こしている。当時の対応について木股会長は「元請け会社の求めに応じ賠償したが、送電線の復旧費用分などだけで、間接的な損害を賠償した記憶はない」と説明している。  〈東京電力広報部の話〉 クレーンの接触による停電で生じた一般顧客の損害は契約上、当社に損害賠償責任はないと考えている。三国屋建設と損害を被った顧客との間の賠償責任についてはコメントする立場にない。】  停電で生じた被害者は、民事賠償をどちらにするのが妥当なのでしょうか?それとも共同責任で、共同訴訟人に両社を訴える事が出来るでしょうか?素人考えでは、東電に補償能力はあると考えますが?どんなものでしょうか?教えていただけませんか?

  • 東京電力の値上げの動きについて(2011)

    東京電力が値上げを要請しているとのニュースがありましたが、 どう思いますか? 現状から料金10%アップをする動きらしいです。 たとえ10%アップしても、一般家庭で必要な電力はそんなに減らない訳であり、企業などが自粛すれば日本の経済活動のダメージになると思えます。 はっきり言うと、東京電力は、中部電力同様に原発稼働なしで赤字になるので、 また、今後の損害賠償請求で余剰資産が底をつくので、 その補てんをするために電力値上げをしようとしているとしか思えませんよね?

  • 東京電力は何故GE社を訴えないのですか?

    東日本大震災で事故った福島第一原発は、米国のGE(ゼネラル・エレクトリック)社の製造で、そもそも津波を全く想定せずに(ハリケーンによる被害は想定されていたらしいが)設計された欠陥品であったとの専門家の見解も強くあるそうです。 それであれば、東京電力は何故GEを訴えないのですか。 確かに、日本の原子力賠償損害法では、GEは損害を賠償しなくてもよいとなっているそうです。 ところがしかし、そんなことをしなくても、アメリカのPL法(製造物責任法)で提訴すれば済むことではないのですか。 アメリカのPL法で勝訴となれば、現在見積もられている賠償総額に釣りが出るほどの莫大な金額をGEは支払う破目になるのではないでしょうか。 繰り返しますが、どうして東京電力はGEを訴えないのでしょうか。 そうさせない何か裏事情か圧力でもあるのでしょうか。 不思議です。

  • 東京電力の賠償請求書類。

    賠償請求するのに、百ページ以上もあるような書類を書き、 しかも三ヶ月ごとに請求し直さなきゃならない。 自分が受けた損害を具体的に書類を添付しなきゃならない。 ひどいですよね。 これってできる限り賠償額を減らしてしまいたいという東京電力の陰謀ですよね。 あほな役人が年金保険料の記録をなくしちゃったときも、 お上の威光を振りかざして、 「領収書」 もってこい。 って偉そうでしたけど。 こういうの見てるとやっぱり東京電力って、 「一般の私企業」 じゃないですね。 国営企業並みの意識がありそうですね。