• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浴槽の選定について)

浴槽の選定について

25475の回答

  • 25475
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

建築会社の監督をしてました。価格を抑えるなら、やはりユニットバスですよ。快適ですし、後々のメンテナンスもかからない。 どこまでこだわるか?と言う所かと思いますよ。やはり、浴槽から選ぶとなると費用はかかりますね。 自分が監督してた物件にTOTOに1、5坪の丸い浴槽入れた事ありますが豪華でしたよ。 中々発注がないとの事で掛け率が悪かったです。それに、水道代とガス代は高くなりますよ。

関連するQ&A

  • 浴槽の材質について

    皆さんこんにちは。 現在、新築のため浴槽の検討をおこなっています。今のところTOTOの「バスピア」シリーズにしようと思うのですが、浴槽の材質をFRP製のしようか人工大理石にしようか迷っています。 人工大理石のほうが9万円程度高いのですが、耐久性や質感が優れているのであれば、そちらのほうが良いかなとも思っています。 ショールームで実物が見れなかったので、ご経験者の方のご意見をお伺いしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 個浴浴槽の選定について

    特養で働く者です。うちの施設でも個浴を取り入れることになり、 ただいま浴槽の情報を収集中です。 書籍や各メーカーのカタログを参照してはいるのですが、 実際のところはどうなんだろう?と思い悩んでしまいます。 そこで、質問です。 (1)現在、施設にて使用している個浴浴槽はどんなものですか? (2)その浴槽にしようと決めた、いわゆる決め手になったことはどんなことですか? (3)その他、個浴浴槽の選定に関するポイント、注意事項などがあれば教えてください。 (4)もしメーカーさんで、カタログには掲載していない隠れたセールスポイントなどあれば是非、教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • システムバスの浴槽~オーバルタイプはどうですか?

    いつも大変参考にさせていただき、誠にありがとうございます。 今回、浴室をシステムバスにリフォームする予定です。INAXのシステムバスにするのですが、浴槽の形について決めなくてはなりません。普通のタイプという「プレーン」と浴槽内部に少し浅い部分がある「オーバルタイプ」があり、オーバルタイプは半身浴も可能だと謳っています。 ショールームで見ましたが、果たしてどちらが良いか判らないのですが、試しに浴槽に入った感じでは、浅い部分が邪魔をして、足を十分に伸ばせない感じもします。 この点は、実際に使っている方でないと、なかなか感触が判らないと思いますので、 もし、INAXユーザーの方で、オーバルタイプをお使いの方の感想をお聞かせいただきますとありがたいです。 もちろんTOTOで同じような形状のものをお使いの方もアドバイス頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • ユニットバスのマンション用と戸建て用の違いとメーカー選び

    築20年在来工法の我が家の浴室・洗面・トイレなどのリフォーム予定です。 トイレや洗面所はデザインが気にいったイナックス製品にする予定です。 ところが、今の浴室は1418サイズ。(中途半端) そこで狭い洗面所を広げ、浴室を1416にする予定です。(柱など強度問題なし) タカラ製品はフリーサイズでぴったり収まります。イナックスやTOTOは、 やや狭くなりますが、マンションサイズが適合すると工務店から説明を受けました。 ショールームでは、戸建て用もマンション用も製品の断熱効果や製品の厚みは同じ、工務店はマンション用は断熱効果が劣ると言われました。 どちらが正しいのでしょうか? また、3社に見積もりしてもらいましたが、浴室はタカラ、イナックス、TOTOほぼ同じ金額。 ただし、タカラは人造大理石(アクリル)浴槽にホーロー壁で汚れやカビに強い?イナックスなどはFRPで傷になりそう? けれど、タカラはデザインが??? そして施工業者は3社とも「タカラを設置した経験がないので」とか「ホーローはガラスなので、ものを落として割れたら終り」と言ってイナックスやTOTOを進めます。 素人としてサイズや汚れにくさ優先か、デザイン優先かバスメーカー選択に迷っています。 実際お使いになっている方や、業者様のアドバイスをお願いいたします。

  • 浴室・洗面のリフォーム

    築20年のマンションです。浴槽が壊れてしまったため、浴室とついでに洗面のリフォームを検討中です。リフォーム業者は父の懇意の業者で、かえることはできません。 そこで質問なのですが 1.TOTOとINAXのショールームでプランを立ててもらって、TOTOが第一希望ですと、それを渡したのに、見積もりがINAXでした。INAXを強く勧められているのですが、従ったほうがいいのでしょうか??私はTOTOのデザインが気に入っています。 2.工事費の見積もりが150万でした。この価格は適正ですか?   うち洗面化粧台11万 (定価167000円)     UB   39万  (定価603000円) 3.インターフォンを取り替えるのですが、カメラつきにしてくださいといったら、モノは一種類しかないのでこれつけておきますと、カタログすら見せてもらえませんでした。業者の人と趣味が合わないので、ものすごくかっこ悪いものがついたらどうしようとすごく不安ですがそういうものなんですか?? 正直言って、業者の方と趣味が合わず、私が選んだものにいちいちけちをつけられて、なかなか自分の思い通りにならずほんとに憂鬱です。 リフォームされたかた、専門家のかた、どうかアドバイスください。

  • おすすめのシステムキッチンを教えてください

    キッチンのリフォームを考えています。 ショールームやカタログを見ると、どれも似ていて 迷っています。 スペースの問題で、I型240cm以内か L型 210×160あたりを考えています。 サンウェーブ、TOTO、INAX、クリナップ、タカラ  トステム、ヤマハなど様々なメーカーがありますが おすすめのメーカーはありますか? 宜しくお願いします。

  • 洋風浴槽のシステムバスを探しています

    以前住んでいたマンションで使用してから、足が伸ばせて寝た姿勢で入れる洋風バスがすっかり気に入り、今度家を建てるにあたって、絶対洋風の浴槽にしよう!と思っていました。が、システムバスでは洋風の浴槽を選べる物がほとんどなく、在来工法にすれば一坪では足の伸ばせる長い浴槽を入れることができないようで、悩んでおります。 できれば防水と施工に優れているシステムバスの方がいいかと思うのですが、洋風バスの選べるシステムバスを作っているメーカーをご存知の方がいらっしゃったらどうか教えてください。 浴槽の材質はFRPではなく、アクリル系人造大理石かできればホーローで探しています。 一つだけ見つけたのにはノーリツのピローバスがありますが、もっと選択肢があればと思います。

  • タカラシステムバスについて教えてください

    浴室のリフォームを考えております。 現在の浴室はステンレス浴槽、壁・床はタイル貼りです。 工務店からはINAXを進められましたが、現在のステンレス浴槽の耐久性・保温力でタカラのショールームへ行きました。 話しを聞くと、人工大理石もステンレス浴槽程の保温力があると言う事で、カウンターに洗面器を置けない事が気に入らなかったのですが、レラージュとルシエールを見積りしてもらいました。 そこでタカラシステムバスにリフォームした方、またはステンレス浴槽から人工大理石にした方、使用感や気になる点をお聞かせください。

  • お宅で選んだシステムバスのメーカーは何ですか?

    新築の準備中です。 システムバスを検討中です。いまのところINAXラバス、TOTOスプリノ、YAMAHAビュートで検討中ですが、それ以外でも結構ですので、どこのシステムバスをどうして選んだのか、ぜひ参考のため教えてください。こだわったポイント(たとえば人造大理石の浴槽、とか、パネルの色、とか、掃除のしやすさとか、なんでもよいです)と住んでみた感想もぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • サティスかネオレストSD

    トイレをINAXのサティスかTOTOのネオレストSDで迷っています どちらもショールームで見てきましたが一長一短でした 実際に使っていらっしゃる方の使い勝手等やお勧めはいかがでしょうか