• ベストアンサー

名古屋周辺地域について

noname#207589の回答

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.2

今日は 中京地区は此の100年の間で、御存知とは思いますが、産業構造がすっかり変わってしまいました。 紡績、軽工業>豊田佐吉>自動車産業.......豊田翁を通して大きく様変わってしまいました。 戦争では余り大きな被害を受ける事が無かった所為(せい)か、旧来の国鉄鉄道網及び細い道路でも何とか復興には間に合った様です。 tokiwa3chaさんの御質問を拝見しまして、「鉄道ファン」なのかな....と思えましたが、現在の鉄道網は戦前から有る大動脈部分と大きくは変わっては居ないと思います。確かに枝葉の部分では、大きく変貌しては居ます。 御指摘の通り、鉄道網を見て居ると綺麗に4っつのセクション(丸でオセロの様)に分割出来そうです。 戦後の復興策、国民車ブームに上手く乗れたのが、そう、TOYOTAでしょうね。作った物(=車)を効率好く移送、輸送するには鉄道ではなく、道路(=高速道路)網の方が好かったのでしょう、但し其れは「産業用」の為の物であって「人間」の為の物では在りませんでした。 其の証拠に、名古屋市内の市電(=ストリートカー)は悉(ことごと)く廃止され、今はもう全て撤去され尽くされました。名古屋では、「そこのけ、そこのけ車が通る」が罷(まか)り通ったのでした(話は逸れますが、高齢化社会を迎えて市電の良さが全国的に見直されて居る昨今なのですが.......惜しいですね)。 東京、大阪への高速道路網、名古屋港、田原港、セントレア(愛称)空港等大動脈系はグレイトに整備されはしましたが、4っつのセクションは独立はすれど、横繋がりには程遠く、皆名古屋丈けしか見えていない(中央志向か)、tokiwa3chaさん御指摘の「四方向に綺麗に分かれている」、私も正に其の通りと思います。 ザックリ言って、4っつのセクションは旧県道上がりの細い国道と、県道が複雑に絡み合った所で在り、平日の通勤時のみ混んで、其の時間以外は割とスムーズに動き回れる様です。 車ファクターが支配する所の割には、色々と御座なりな街創(まちづく)りをしてしまった様ですね

tokiwa3cha
質問者

お礼

ご想像のとおり、鉄であります。 ここ2~3年の間に、路線図のような歪なものではなく、きちんとした地図の上に 鉄道網を描いたものが幾つか発売されたので、それを通じて地理の方にも 目が向くようになった次第です。ついでに、温故知新で歴史の方も。 ですので、鉄道についてはそれなりにわかるのですが、 どうしても車については疎く、名古屋のような車社会は見えない所が多いです。 しかし、4方面の横(環状方向)の繋がりはやはり弱いのですね。 鉄の視点でも愛環、太田線、養老鉄道の苦戦ぶりが良くわかるのですが、 それは道路にパイを奪われているのではなく、現状はパイがないんですね。

関連するQ&A

  • 東海地区全域の路線図のサイト

    名古屋の地下鉄を中心に接続する鉄道会社が盛り込まれた路線図を探しています。地域は東海地区(愛知・岐阜・三重・静岡)です。 JRや名古屋鉄道会社等いろいろな線があるかと思います。 そんなサイトや情報があれば、教えてください。仕事上必要な情報になるため、即回答していただけたら幸いです。お願いします。

  • 名古屋方面のお勧めの遊び場

    北陸の住まいです。 11/16(日)に名古屋方面に行きます。東海北陸道経由です。 妻と小6と小4の男の子の4人です。 宿泊は、三河安城です。 11/17(月)は、トヨタの工場見学が目的です。 11/16(日)の予定が全くないので、お勧めをご紹介ください よろしくお願いします。

  • 大きいサイズのレディースの靴を取り扱っているお店(名古屋近辺)

    レディースで24.5cm以上の靴が豊富にあるお店を名古屋近辺で探しています。名古屋だけでなくても、三河地方や岐阜方面でもOKです。

  • 日本を道州制などでくぎると文化の差。

    例えば、名古屋だと三河、岐阜、三重県北部などからの移動があります。 北陸とか移動がその県のみかもしれませんが。 もし道州制などでくぎるとすると、連邦制を取る国などと同じ位、地域性など差があるんでしょうか? 民族や言語は差があまりなく、地域性ということかとは思いますが。

  • トヨタ会館付近のタクシー会社について

    トヨタ会館にタクシーはいますか。 また、トヨタ会館付近(愛知環状鉄道・三河豊田)(名鉄・土橋)にあるタクシー会社を教えてください。

  • 名古屋から電車で日帰り旅行

    四日に電車で日帰り旅行に行こうと考えています。お金があまりないので在来線使用で行こうと思っているのですが、名古屋から日帰りでいけるお勧めのルート(コース?)があればぜひ教えてください!方面は静岡、三重、岐阜、長野、どの方面でもいいので。 お願いします。

  • 名古屋駅からの乗車券について

    JR名古屋駅からの乗車券についてお尋ねします。 名古屋駅から高蔵寺駅を経由して愛知環状鉄道へ乗り入れている 列車がありますが名古屋から乗車する場合の乗車券って、 券売機で購入ができるんでしょうか。また、ICOCAで 名古屋駅~高蔵寺駅間を利用して改札を出ずに愛知環状鉄道に 乗り換えて新豊田へ行った場合、ICカード処理表と言うのを 貰うそうですがこのICカードの処理をしてもらうにはJR 東海の駅でないとできないのでしょうか。

  • トヨタの本社は豊田市なのに

    トヨタの本社は豊田市なのに マスコミの表現と言うより、愛知県地方以外の方は「愛知=名古屋」と発言する方が多いのにはびっくりします。豊田市は愛知県に存在し、三河地方にあります。名古屋のある尾張地方とは、方言もまるで違い、気風も全く異なります。三河地方の方言は、遠州、駿河、信州の伊那、松本方面と同じ系統に属し、名古屋弁より遥かに多い人口と広い地域で使用されています。  何で「愛知=名古屋}となるか分かりません。世界に冠たるトヨタ自動車も、三河地方にあるのに、何故なのでしょうか。

  • 中央高速から伊勢へ行きます。名古屋近辺高速道の順路を教えてください。

     中央高速道長野方面から伊勢へ向かいます。名古屋近辺の高速道が複雑でどのように通るのが速くて簡単か教えてください。  ちなみに、土岐→小牧→一宮→清洲東→大治南→桑名、にしようと思ったのですが。  土岐→(東海環状自動車道)豊田東→名古屋南→桑名、の方が、回り道だけど、簡単で速いのではと思ってます。  明日出発なので、どなたか教えてください。

  • 結婚式の引き菓子(名古屋・東海地方)

    4月に行う結婚式で、引き菓子を検討しています。 関西で行いますが、名古屋や東海地区のゲストが複数いる状況です。 引き菓子として、クラブハリエのバームクーヘンを検討しておりますが、 こちらは関西ですので、デパートに行けばすぐに手にこの入る状況ではあります。 ただ、おいしいので、人気はあります。 東海地区では名古屋に1店舗あるようですが、 名古屋及び三重や岐阜の方々にとってうれしいものでしょうか? ご意見をお聞きできればうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。