• ベストアンサー

不景気について(経済の質問)

telesiennaの回答

回答No.4

 不景気とは経済活動が不活発な状態を指します。此処で言う経済活動とは消費、生産、雇用などになります。  本来、消費が拡大することで生産を拡大する必要性から投資が促され雇用に繋がります。雇用は所得増加に繋がり消費拡大になります。このように互いに刺激しあい、経済活動が拡大します(いわゆる好景気)。  しかしどこかで所得増加に関わらず消費拡大しない状況が出てきます。消費が拡大しなければ生産が過剰になります。生産が過剰になれば投資は減少し、所得減少と消費減退をもたらします。消費が減退すれば生産は過剰になり…という悪循環が発生し経済活動は縮小します(いわゆる不景気)。  不景気ではお金の状況はどうなるかというと、この循環で動いているお金の量と速度が落ちます。つまりお金はどこかで滞留してしまっており、それは民間だったり企業だったりします。  このため政府はこの循環で回るお金の量を増やしたり、回る速度を早めようと金融政策や財政政策を行い、循環の中での状況を好景気の時のようにしようとしています。  しかし滞留している理由が民間の場合は先行き(主に老後)不安とバブル後の所得伸び悩みにあり、企業の場合は設備投資減少、貸出関係の制度悪化などにあるため解決には至っていないと考えます。  上記にあげた部分が全部もしくは一部でも解決もしくは解決できる兆しが見えれば不景気からは脱出できるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 経済について 外国との競争

    以前  「お金というのは世の中を回っているものじゃないですか? ということはお金の絶対量は変わらないのに、どうして不景気になったりするのでしょうか?」 という質問をして、結局お金がどこかで停滞しているという理由がわかりました。 それでは、今日本が中国などに経済で負けると言われていますが、これはどういうことでしょうか?日本国内のお金の絶対量が変わらないのに負けるということはおかしくないでしょうか?

  • どんなに不景気でも金持ちは必ず存在しますよね?

    不景気とは、世の中の金回りが悪くなることであって、食料不足や資源不足と違って、お金そのものがなくなってしまうわけではないので、どんなに不景気でも、必ず、お金をたくさん持っている人はいるんですよね?

  • 経済って何?

    超インフレやデフレで、国が紙幣を増産したり減らしたり することはあるにせよ、基本的には世の中にあるお金の 総量ってあまり変わらないですよね。 それなのに景気が良い悪いというのは、お金の所在に偏り があるだけなのでしょうか?だとすると、景気の悪い国が あれば、その分、景気の良い国があるのでしょうか?しか しそれだと、現在の世界同時不況とはどういう事でしょう か?

  • 景気と不景気と20代

    景気が良くなるとチャラい感じの人が増えて、不景気になると絶対に怒らない優しそうな人が増えるのはなぜですか?

  • 不景気ばかりではないと思いますが・・・どうですか?

    世の中は、口ぐせのように不景気、不景気といいます。 でも、景気のいい人、現状的に維持の人も居るのも不思議ではありません。 そこで、皆さんの景気はどうでしたか? 勤めている人で差し支えなければ、 業界・業種・職種・雇用形態は? 給料↑?↓?→? 雇用は守られていますか? その他、お答えできる範囲内で。 愚痴も構いませんが、程々に(苦笑)

  • 不景気とは何か

    百年に一度の不景気だと言われてますが、 高校生の自分にとって不景気の根本的な原因が理解できてません。 お金を使わなくなることでお金の流通が悪くなると言うのは分かるんですが、 世界に存在するお金を掻き集めた合計は変わらないなら、どこかでお金が減ればどこかにはお金が増えるわけですよね? だとすればどうして不景気は起こるのでしょうか。 お金持ちがお金を溜め込むんでしょうか? それとも世界中のお金の合計と言うものは変わるのでしょうか? 社会について未熟なので誰かお願いします。

  • 経済について、ふと思ったのですが、今景気が悪くて世界的に連鎖してますが

    経済について、ふと思ったのですが、今景気が悪くて世界的に連鎖してますが、もし、世界に内緒で日本だけがお金を大量に発行して企業の税金をなくしたり、国民の給料を大幅に上げたりすると、日本だけ景気が回復するとかないのでしょうか?教えてください!

  • 景気の底入れはいつでしょうか?

    株価は割りと高い水準にいるし、景気が悪いのが嘘のようです。 景気が悪いといいながら、世の中それほど物の物価も落ちませんよね。 アメリカさんは、景気が底入れした。 といっているようです。 本当の底入れはいつでしょうか?

  • 景気回復について

    金利の引き下げはもうこれ以上出来ない所まで来ていますよね? 需要を増やす為にはお金の流通量を増やせば良いとされていますが、今それをやって貧富の差が拡大しているだけの様にしか思えません。 それとももっともっとお金をたくさん流通させれば雇用や給料も良くなるのでしょうか? 方法としては前にあった定額給付金みたいなのをはっきりと景気回復を実感できるまで、定期的に実行すれば良い様に思います。 以前のは少な過ぎたり、数字上の景気が僅かに回復しただけで直ぐに金利を戻したりと・・・。 これについてはどう思われますか?

  • 誰も望んでいないのになぜ不景気になるのでしょうか?

    誰も望んでいないのになぜ不景気になるのでしょうか? 原因があるから現象が起こってるわけですよね。 不景気=お金が円滑に社会に循環されていない。 誰かが、どこかのグループや団体、産業が悪い影響を及ぼして いるのでしょうか? 不景気で逆に得している人たちも居るのでしょうか?