• ベストアンサー

エタノール蒸散剤は再利用できますか

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.1

使用済みの為 効力が減っています 再利用お勧め出来ません

nicelombok
質問者

お礼

教えて頂きありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 除湿機とエタノール

     こんにちは。  畳にカビが生えてたので除湿機を購入しましたが、使うタイミングと消すタイミングがわかりません。除湿機を使えば使うほど水が溜まりますので・・・雨の日に3時使う!とかできるだけはっきり知りたいです。  それから畳のカビ取りにエタノールで消毒するのがいいと書かれていましたので、消毒用エタノールをスプレーで吹きつけようと思うのですが、その後扇風機で乾燥させたらいいのか?除湿機を使うのがいいのかわかりません。    エタノールって吹き付けた後そのまま乾燥させてもいいのですか?  質問が多くなってすみません。  順を追って教えて頂きたいです。  ちなみに普段畳の部屋に洗濯物は干していません。  よろしくお願いします。

  • FR変性エタノール

    トマト工業株式会社の  FR変性エタノールを購入しました。 質問は3点です。 (1) マスクとかの消毒のために  FR変性エタノールを使用できますか? (2) 使用出来る場合、液体を薄めるなど する必要がありますか? (3)使用できない場合、そもそもFR変性エタノールは何に使用しますか? また、消毒に使えるエタノールは、どういう名前のエタノールを購入すれば良いかご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • アルコールとエタノール

    教えて下さい! アルコールを辞書でひくとエタノールと出てきました。 これは同じ物でしょうか? それに注射の前に腕を拭く綿も、アルコール綿とエタノール綿 の両方がありました。 ビールは普通低アルコールで低エタノールとは言いませんよね。 全く同じ物を場合により言い分けるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 押入れのカビ

    最近天気が良くなってきたので部屋の大掃除を兼ねて 冬場に発見した押入れのカビを完全に除去したいと思っています。 過去ログでカビにはエタノールが良いとあったのは拝見しましたが 押入れないのカビ(白いカビです)は発見した時はエタノールが無かったので雑巾で拭き取っただけなのです。 カビを完全になくす為に心がけておいた方がいい注意点がありますか? 今の所は乾いた雑巾に原液?(原液で使用するのですよね?)のエタノールを染み込ませた物で拭き取る。 ・・・でも広範囲の場合は1枚の雑巾で大丈夫でしょうか? 始めは乾いた雑巾で拭き取った方がいいと思ったのですが雑巾を洗ってしぼった後に濡れた雑巾にエタノールをつけて拭いても効果は得られますか? エタノールで拭いた後は乾拭きしなくても部屋を換気するだけで十分なんでしょうか? 又、押入れのカラーボックスにも白いカビが付いていたのですがエタノールで拭いた後に天日にあてた方がいいですよね? 詳しく分かる方がおられましたらアドバイスを御願い致します。

  • 押入れのカビ取りについて

    押入れのカビがひどいです。 カビをふき取りたいのですが、よくカビにはエタノールがいいと聞きますが押入れのベニヤ板にも有効なのでしょうか? もし他に注意点やよい方法あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 液晶画面をエタノールで掃除

    最近iBook G4を買って使っています。 液晶画面に指のあとがついてしまって落としたいのです。 古い眼鏡拭きで少し拭いてみたら余計に汚れがついて しまったようで、やめました。 過去の質問を見ていて、専門の方が、エタノールを 柔らかい布にしみこませて拭くと良いと書いてありました。 実際にこの方法を試した方、いらっしゃいますか? 汚れが落ちたかどうかとか、注意する点などありましたら 教えてください。 また、エタノールは100%のものでよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CDに消毒用エタノール

    私はCDを主に中古で購入するのですが、汚れがひどい場合はラベル面、盤面のどちらも市販の消毒用エタノールをメガネ拭きでみがいてしまうのですが、これってCDによくなかったりするのでしょうか? 無害の場合は無水エタノールと消毒用エタノールとどちらのほうが効果があるのでしょうか? また、ジャケットのよごれをエタノールで落とそうとしたら色落ちや変色したりしてしまうのでしょうか?

  • CDに消毒用エタノール

    私はCDを主に中古で購入するのですが、汚れがひどい場合はラベル面、盤面のどちらも市販の消毒用エタノールをメガネ拭きでみがいてしまうのですが、これってCDによくなかったりするのでしょうか? 無害の場合は無水エタノールと消毒用エタノールとどちらのほうが効果があるのでしょうか?

  • エタノール抽出について

    たぶんかなり基本的な質問になってしまいますが、教えていただきますでしょうか。 私は、果物からエタノールで抽出をし、エバポレーターで濃縮したエキスを蒸留水に溶解して実験動物に与えて糖負荷試験を行い、血糖が降下するかを見る実験を行おうとしているのですが、その際用いるエタノールを、 ・100%エタノール ・70%などの含水エタノール のどちらにするのかがわからなくなっております。 一応、この実験をするにあたりモデルとなった実験(サンプルが果物ではなく、月見草の種子を使った同様の実験)では、70%エタノールを用いているのですが、これは種子の糖質含量が少ない為、より糖質を抽出する為だと思われます。 一方、私の実験の場合元々糖質含量の多い果物を用いるので、100%エタノールの方が糖質をあまり抽出しないので、良いような気がします。 ただこの場合、私が100%と含水の違いを「糖質をも抽出するか」という点でしか理解出来ていない為、思ったことなのです。 どなたか食品化学・農学に詳しい方、この2種類のエタノール抽出の違いについて、またこのような抽出について詳しく記載されている書物などがあれば教えていただけますでしょうか。 知識が乏しくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 組織標本作成でエタノールの代替品

    動物組織標本の作成で、パラフィン包埋→切片→染色(主としてHE染色)を行っています。脱水等にはエタノールを使っていますが、エタノールは割高なので他に良いものがあればそれを使おうかと考えています。変性アルコール等が脱水用アルコールとして販売されているようですが、おすすめの製品はありますか?また、エタノールからの移行で注意点があれば教えてください。 よろしくお願いします。