• 締切済み

社内用HPでの生年月日、出身大学掲載

00045578の回答

  • 00045578
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

イマドキそんな会社あるんですね!! 出身大学、生年月日は拒否出来ると思います。 社内の誰もが閲覧出来る環境で個人情報をオープンにされるのはおかしいですよ。 上司など特定の人間が閲覧する場合については仕方無いとは思いますが..... 正社員登用されたばかりの状況のなか、拒否する勇気持てますか? 社内の常識、世間の非常識とはこのようなことを言うのでは? 頑張ってください!!

shimaneshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社の人は、なんの疑問も持っていないようだったので 私の考えがおかしいのかと、ちょっと考えてしまいました。 実際に、拒否できるかどうかはおいておいても、 やはりおかしいですよね? それがわかっただけも、よかったです。

関連するQ&A

  • 【!至急!】拒否できますか?(会社のホームページに自分の顔写真等の掲載について)

    今月転職した会社なのですが、本日部長から 「顔写真とって。ホームページのせるから」と連絡がありました。 私は不在でしたので他の者が伝言をうけました。 確かに会社のホームページには、会社の人間が掲載されています。 ですが、営業のみだと思っており、入社の際に確認しませんでした。 私と同じ部署の人間も掲載されているのですが、 営業でも何でもないため、任意だと思っておりました。(事務) 明日、部長に掲載してほしくない旨を伝えようと思うのですが、 会社の方針と言われたら従うしかないのでしょうか? 掲載予定は以下のとおりです。 ・顔写真 ・出身地 ・生年月日(年齢) ・趣味or特技 ・入社年月日 ・ひと言・・・等 思いっきり個人情報なので個人的には嫌なのですが、 拒否して仕事がしずらくなるなら、素直に掲載した方がいいか 悩むのですが、どうしたらよろしいでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 社員情報の閲覧

    上司に以下のような社員情報の閲覧できるWEBシステムを作るよう言われました。(もちろん社内のみ) ログイン機能はありますが、社員であれば誰でもログイン可能で、他社員の情報も閲覧できてしまいます。 生年月日とか血液型とか、そういうのもあるのですが問題はないのでしょうか? 社員コード 部署名 内線番号 携帯番号 生年月日 血液型 出身 趣味 好きな食べ物

  • 同じ大学出身の先輩を軽蔑してしまう。

    同じ大学出身の先輩を軽蔑してしまう。 私はいわゆる旧帝大と呼ばれる大学を出て、今の会社に就職しました。 希望の企画系の部署に配属され、仕事にも人間関係にも恵まれた生活を送っています。 そんな中、隣の部署にいる同じ大学出身の50歳過ぎの先輩達に腹が立っています。 彼らがいる部署は、ベテラン社員で構成されているのですが、偉そうに文句を言う割には仕事をせず、そのくせ海外出張には頻繁に行くということで、他部署に敬遠されています。 私がいる会社には学閥は無く、そんな部署に甘んじているのは彼らの実力の結果とも言えますが、見ていて非常に情けない気持ちになります。 「こんな団塊が腐ったような部署で適当に仕事してプライド無いのかよ?格下の大学出身の上司に使われて悔しくねえのかよ?もっと手本にしたいと思うような姿を見せてくれよ!」 というように。 飲み会で先輩にその思いを打ち明けたところ、 「言いたいことは分かるが、そういうことは思っても口に出すな。」 と言われました。 確かにその通りです。 また、サラリーマンの人生には浮き沈みがあり、今の結果だけ見て物事を判断するのも間違っているとは認識しています。 それでも、このやるせなさは大きくなるばかりです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 社内での業務改善に対する報償について

    社内で業務改善コンテストを部署(5人ぐらい)ごとにになって行い、上位の部署には現金が 授与されます。 現金をもらった部署はこの賞金を部署に所属する社員一人一人に配分するのではなく、 その部署の懇親会等で使用しています。 ただし、何に使ったのか明細がありません。 こういった明細がない場合はもらった賞金は各部署の所属社員の頭数で割った金額を個人に 付与されたとみなされ、各人に給与課税が課されるのでしょうか?

  • 従業員の個人情報取扱いについて

    会社の社内報に無断で、生年月日や出身、資格や最終学歴まで事細かく載せられました。 入社時に個人情報の取扱いについて署名押印しましたが、このような使用されるとは書かれてなかったように記憶しています。 総務人事に異議申し立てたところ、社長の方針で受け入れるのみ、つまり拒否権はないと言われました。 さらに個人情報保護法に抵触することについて聞くと理解しているが、掲載に拒否することはできないとのことでした。 行政側から強く注意喚起し、掲載を取り止めるよう働きかけることはできないでしょうか?

  • 履歴書・経歴書の書き方 社内での雇用形態変化

    転職準備中の者です。 アルバイトとして入社した会社に、しばらくして契約社員として採用されました。 このように同じ社内で雇用形態が変化した場合、履歴書・職務経歴書にどのように記載すれば良いでしょうか。 勤務態度が評価されてのことなので、転職先に多少アピールできるかなと思うのですが、相応しい表現が思いつかなくて・・・ ○○年 A社 アルバイトとして入社 ○○年 A社 契約社員登用される もしくは ○○年 A社 契約社員として再入社 を考えたのですが、どうもしっくりしないように感じて。 過去の質問やwebを検索したのですが、あまり情報がなかったので 同じような経験がある方、人事担当の方など、回答いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フジテレビで慶応義塾大学出身が多いのはなぜでしょう?

    フジテレビに入社する人の大半、現在社員で入る人も慶応大学出身者が圧倒的に多いと聞いたのですが、これはなぜでしょうか?? 平井理央アナや噂になった彼氏、かまやつ太郎さんなど・・・他にもたくさんいます。

  • 会社のイントラネット(社内ホームページ)で社員の画像を掲載すること。

    会社でイントラネット(社内ホームページ)があるのですが、今度会社の方針で、入社時にとられた写真を社員全員分掲載するとの話がありました。写真は差し替えがかのうであるとのことなのですが、これは問題はないのでしょうか?肖像権、著作権、所有権などの問題があるのではないかと思うのですが、うちにはそのような専門家がいないため、危惧しております。お詳しい方お教頂ければ幸いです。

  • 社会人になった後の出身大学の絆とは

    新社会人です。 配属した部署の指導担当の女性先輩から、仕事を教えない、と宣言されています。 その理由は、先輩が新人のとき、指導係りから何も教えてもらえず、2年間、毎日、出勤して机に座るだけだったから。と言います。 上司は、先輩の判断だから、と知らない顔。新人に仕事させなくても、業務が回るなら良いと言っています。 4月1日、多くの部署では、指導担当が主催する新人を歓迎する食事会(被災者に配慮してお酒なし)が開かれました。 私の指導担当は「しない」と宣言していたため、無かったです。 けど他部署の大学の先輩が幹事をしてくれて、皆様の部署の新人さんを囲んでの食事会が終わったあと、私の歓迎会をしてくれました。 所属部署でないけど、涙ができるほどうれしかったです。 今は、同じ部署の隣の係りの大学の先輩や、 同じ部署で違う課の大学の先輩たちに、お世話になっています。 大学が同じというだけで、これほどまでに温かい思いやりを頂いて有難い気持ちで一杯です。 これが、出身大学・学閥の良さですか? 私の指導担当の女性先輩は高卒なので、私が得ている有難い待遇は無いみたいです。 去年の新人さんで、同じ指導担当から無視され続けてウツで休職している1年先輩も、あまり聞かない大学で、私が得ている有難い待遇は無かったみたいです。 大学の先輩後輩というのは、社会に出て、1つの有難い関係であるのでしょうか? それとも、私に親切にしてくださる先輩方が人間のできた素晴らしい方々なのでしょうか?

  • 社内報に書く内容が思い浮かびません

    私の所属する部が、次号の社内報のフリーページの受け持ちとなり、一人が内容自由で何か記事を書くわけですが、ランダム指名で私が書くこととなりました。 数百人いる社員の目にとまる文章を書くとなると気が重いです… 何でも好きなことを書いてよい、趣味などでも可とは言われているのですが、それでは早速、と思いつくものでもありません。 そこで、社内報で目にした面白い文章や、 印象に残った内容を教えていただけませんか? みなさんの回答に、自分でも忘れていた出来事を 思い出すきっかけがあるかもしれません。 よろしくお願いします。 ※参考までに私は入社5年目です