• 締切済み

例にならって次の文を仮定法を用いた願望を表す文に書

例にならって次の文を仮定法を用いた願望を表す文に書き換えてください。 例・I'm not young.⇒I wish I were young. (1)I can't swim well.⇒I wish(). (2)He doesn't have time to read books. ⇒He wishes(). (3)I didn't see the movie. ⇒I wish(). (4)Their son didn't pass the entrance exam this spring. ⇒they wish(). 宜しく御願い致します><

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

(1)I can't swim well.⇒I wish(). 私は、上手に泳げません。 I wish I could swim well. 私は、上手に泳げるといいのにと思います。 (2)He doesn't have time to read books. ⇒He wishes(). 彼には読書する時間がありません。 He wishes he had time to read books. 彼は、読書の時間があればいいのにと思っています。 (3)I didn't see the movie. ⇒I wish(). 私は、その映画を見ませんでした。 I wish I had seen the movie. 私は、その映画を見ていたらなあと思います。 (4)Their son didn't pass the entrance exam this spring. ⇒they wish(). 彼らの息子は、この春入試に受かりませんでした。 They wish their son had passed the entrance exam this spring. 彼らは、自分たちの息子がこの春入試に受かっていたらいいのにと思っています。 ☆ (1)(2)は、問題文は、直説法で現在のことを述べています。 仮定法では「仮定法過去」の文になります。現在の事実の裏返しの文を考えることになります。 (3)(4)は、問題文は、直説法では、過去のことを述べています。仮定法では、「仮定法過去完了」の文になります。過去の事実の裏返しの文を考えることになります。

  • cbm51910
  • ベストアンサー率60% (460/762)
回答No.2

(2) を除いて基本的には#1さんと同じなんですが、時制が感覚的に違うんですよね...。 文法に詳しい方、現れてくれないかな....。 (1)I can't swim well.⇒ I wish (I could swim well). (2) He doesn't have time to read books. ⇒ He wishes (he had the time to read books). (3) I didn't see the movie. ⇒ I wish (I hadn't seen the movie). (4) Their son didn't pass the entrance exam this spring. ⇒ They wish (their son hadn't passed the entrance exam this spring).

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

(1)I can't swim well.⇒I wish (I could swim). (2)He doesn't have time to read books. ⇒He wishes (he could have time to read books). (3)I didn't see the movie. ⇒I wish (I have seen the movie). (4)Their son didn't pass the entrance exam this spring. ⇒They wish (their son has passed the entrance exam this spring).

関連するQ&A

  • 願望を表す仮定法を教えてください。

    The teacher wants Monica to come on time. Monica , I wash の文に Mary said,"I wish I didn't have to leave tomorrow" Mary said she の続きがわかりません。 Susan said ,"I hope we'll go to New york someday." Susan said she の続きを教えてください。

  • 仮定法 "wish" の主語

    仮定法 "wish" で、よく、"I" を主語に、"I wish ..." といいますが、 (ex: "I wish I were his wife.") "I" 以外を主語にすることはできますか。 例えば、"He wishes he married that actress." のように。 教えてください。

  • 仮定法

    例にならって次の文を仮定法を用いて書き換えてください。 例・He is not a king ⇒He acts as if he were a king. (1)He is not an adult. ⇒He speaks(). (2)I'm not a little child. ⇒She treats me(). (3)He didn't win the game. ⇒He looks(). (4)She didn't read the book. ⇒She talked(). 御願い致します><

  • 英語の仮定法の問題

    次の各組の文がほぼ同じ意味になるように、 ( )に適当な語をいれなさい。 1. I am sorry she doesn't trust me. I wish ( )( ) me. 2. It's a pity you didn't win the game. I wish ( )( )( ) the game. 3. She loves the boy like her own child. She loves ( ) if he ( ) her own child. 4. They lost the game. They should have trained harder. They would have won the game if they ( )( ) harder. この4問がわからなかったので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 仮定法

    今、NHKの基礎英語を勉強しております。 仮定法でHe wishes he could speak more Japanese. (彼は、もっと日本語ができればいいなぁと思っております。) このような文例を勉強しており、ちょっと自分で文をつくって みたのですが、これでいいのかわかりません。アドバイスお願いします。 自分の考えた文の内容は友達から音楽CDをもらった感想を述べる設定で、 もらったCDが4曲しか歌が入ってなくて、もっと曲が入っていればいいのになぁ...という文を考えた場合、 I wish I had join more music in CD. (わたしはこのCDにもっと曲が入っていればいいと思います) と考えたのですがなんだかしっくりきません。 一番最初に書いた例文のように、仮定法を勉強するならば、 私の文はどのように書けば、いいですか?CDの中に"入る"はjoinじゃなくenter ? どうなのでしょうか? 仮定法<I wish+主語+助動詞の過去/動詞の過去形>を勉強中です

  • 次の文を和訳してください。

    (1)You're sightseeing, aren't you? (2)He's as big as a horse, isn't he? (3)I bet he needs a lot of exercise,doesn't he? (4)I know them all, don't I? (5)I'm cabbie, aren't I? (6)He's very good, aren't you, boy? (7)Still, it keeps me busy all this rain, doesn't it? (8)This time last year we had sunshine every day, didn't we? (9)They're everywhere, aren't they? (10)These days I'm getting all sorts in my cab with the rain, you know. 以上です。

  • 同じ文にするにはどうしたらいいですか?

    同じ文にするにはどうしたらいいですか? 1 she could see only clouds from the windows of the plane she could see(    )(    )clouds from the windows of the plane 2 He is the last man to tell lines. He is (    )telling lines. 3 He sometimes disagrees with me. He(   )(    ) agree with me. 4 I didn't read both of the books. I (    ) only (    ) of the books. よろしくお願いします

  • wishとhopeの仮定法の使い方は同じ?

    I wish I didn't have an exam tomorrow. I hope you could recommend a really good shipper. 意味的にはhopeとwishはhopeが可能性のある要望に対して、wishは可能性がない要望の時に使われる、と見たことがあるのですが、文法的には同じ使い方でいいのでしょうか? すなわち、 wish+S+V のVには仮定法を使うので、現在、未来に対する願望はS+過去、過去の出来事に対する願望を述べるときは、S+過去完了とwishの説明には参考書に書いてありましたが、一つhopeと違うのは、wishの時は、willやwouldは使えないですよね? hopeの使い方がよくわからないので教えて下さい。

  • 次の全体否定的な文について

    次の全体否定的な文について He doesn't speak from notes very often. という文は、部分否定ではなく全体否定的な解釈なら、「彼は原稿を見て離さない、それがとてもしばしばである」という意味になるそうです。これは、notの否定域的に言うと [He doesn't speak from notes],very often. というようにvery oftenだけが否定域に入らないということですか?しかし、そうすると、very oftenは文修飾副詞ではないのに"very often"がHe dosn't speak from notesという文全体を修飾しているように見えて、変に思います。 それともvery oftenはdoesn't speakのみを修飾するのでしょうか? けれども、notが否定しているのはHe speaks from notesという文全体、ということでいいのでしょうか? あと、 I don't like her very much. とい文も、上の文と同じ解釈で、「私は彼女が好きではない、それがとてもだ」という意味でとることはできますか? そしてこれらの文は、全体否定の文のさらにvery oftenやvery muchによる強調と考えていいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、ご回答をお願いします。

  • 次のような否定文について

    次のような否定文について He doesn't speak from notes,very often. という文は、very oftenの前にコンマが入っているので、意味的にHe doesn't speak from notes,that happens very often.と同じになり、部分否定的でなく全体否定的な「彼は原稿を見て話さない、それがとてもしばしばである」という意味になるそうです。これは部分否定的な意味にはならないということでいいのでしょうか? なので、※「I don't like her very much.」※という、副詞句very muchの前にコンマがない場合は、全体否定的な意味の「私は彼女が好きではない、それがとてもだ」という意味にはならないそうです。 しかし、例えば、「We couldn't see the view by thick fog.」という文や、「He doesn't go to school sometimes.」というようなこれらのコンマのない文は、「濃い霧のために、景色が見えなかった」・「時々、彼は学校に行かない」という意味でとるとすると、notの否定域を[ ]であらわすと [We couldn't see the view] by thick fog. [He doesn't go to school] sometimes. というように、副詞(句)のby thick fogやsometimesは否定域に入っていないが、by thick fogやsometimesは動詞を修飾する副詞なのでcouldn't see the viewという動詞の部分やdoesn't go to schoolという動詞の部分を修飾していると考えていいのでしょうか? もしそうなら、※「I don't like her very much.」※という文も、同じように、notの否定域[ ]は[I don't like her] very much.とvery muchは入らないが、very muchは動詞を修飾して、「私は彼を好きではない、それがとてもだ」という意味で(部分否定的ではなく)全体否定的な意味になることはないのでしょうか?(というかその場合、全体否定的と言っていいのでしょうか?) 質問が多くてすみませんが、どなたかご回答をお願いします。