• ベストアンサー

英語の仮定法の表現

よろしくお願いいたします。 英語の仮定法なのですが,主節部分に否定を使う場合はいかでいいいのでしょうか? あるところで,If I had Dokodemo Door, I didn't need to buy a car. という文があがりましたが, If I had Dokodemo Door, I wouldn't need to buy a car. のように思うのですが。最初のdidn't をつかった文は正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >英語の仮定法なのですが,主節部分に否定を使う場合はいかでいいいのでしょうか? あるところで,If I had Dokodemo Door, I didn't need to buy a car. という文があがりましたが, If I had Dokodemo Door, I wouldn't need to buy a car. のように思うのですが。最初のdidn't をつかった文は正しいのでしょうか。 ⇒If I had Dokodemo Door, I didn't need to buy a car. は、仮定法の文ではないと思います。「もしどこでもドアがあったら/あったのだから、車を買う必要なんかなかったよ」という意味の、単なる平叙文の過去形でしょう。ですから、もし現在形で言うなら、If I have Dokodemo Door, I don't need to buy a car.「もしどこでもドアがあれば/あるのだから、車を買う必要なんかないよ」となります。 別の例: If I'm a boy, I don't cry.「ボクは男の子なら/男の子だから、泣かないよ」 → If I was a boy, I didn't cry.「ボクは男の子なら/男の子だから、泣かなかったよ」。 後者の文で was が使われているのは、主節の過去に対する「時制の一致」です。 これと同じように、問題文のIf I had Dokodemo Doorのhadは、主節の過去形didn't needに対して時制を一致させているのであって、仮定法過去形であることを示しているものではありません。 もちろん、お書きのIf I had Dokodemo Door, I wouldn't need to buy a car. は正しい仮定法過去の文です。そして、その訳は、「もし(仮に)どこでもドアがあったとしたら、車を買う必要なんかないのになあ」となります。

yuritokaji
質問者

お礼

やはりそうですよね。自信がなかったので、お尋ねしました。本当にありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

専門家に質問してみよう