• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎日が憂鬱)

毎日が憂鬱〜バイトでの失敗続きに悩む私の心情〜

noname#176762の回答

noname#176762
noname#176762
回答No.3

まずバイトの件ですが、それは指導してくれる人がダメです。 いろんな人がいてます。 要領のいい人、悪い人いろんな人がいてるのが当たり前なので 指導する立場になった時点でその人が勉強しないといけません。 要領のいい人にはこういう指導、遅い人にはこうという風に その人が組み立てないといけないと思います。 だって・・・バイトとはいえ仕事ですよ? 何が一番重要かって仕事がスムーズにいく事が職場人・社会人の 必須だと思います。 そのためにはまず人間関係を円滑にしないといけないのに悪口を 言うなんて人間として小さすぎます。 でも実際の社会に出てもそんな人は山ほどいてます。 上司なんかにいてたら『サイアク~』と思いそうですが、ここは 心機一転、あなたが大人になりましょう。 『あ~、また言うてるわ。しゃあない人やな~』と大人な気持ちで 見守ってあげましょう。それが無理なほど可愛くなければ違う バイトを探しましょう。 会社に入るとなかなか転職は出来ません。バイトのうちにしっかり 色んな事や人を経験して頑張ってください。 あと小学校の時の話ですが、不思議ですね。それくらいの年頃の子は 周りの友達をターゲットにする時があるみたいです。 私もされましたし、今小5の娘も4年の時にされました。 でも何もなくトントンといって社会人になっていじめられるより 良かったと私は思っています。 すごくエキサイトして書いてしまったので長文になってしまって ごめんなさい。自分を卑下せずに頑張ってくださいね!

sharo_4869
質問者

お礼

バイトの人が悪いんですかね・・・。 もう最近はなにをやっても自分のせいだと思ってしまいます。 店の掃除機が壊れた時も「自分が使った時に壊れたかも」って考えてます。 そういう人がたくさんいる社会ですと、なんだか自分が更にだめな奴だなと考えてしまいそうになります。 きっと朝から晩までマイナス思考ですね。

関連するQ&A

  • 毎日が憂鬱でしかない・・・

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 最近、いつもいつも憂鬱です。 現在高校2年生で、クラスに友人はいますが上辺だけといった感じ。 イジリのつもりなのかも知れませんが体重の話になると「食うなデブ」とか(事実なので笑えない)、体育の時間に「シュートもパスも出来ないとか本当使えない」と言う発言をする友人がいて、学校が本当に憂鬱です。 周りからもそんなに好かれてはいないし、1年生の頃の友人も独占欲が異常に強かったり、すぐ自分の話に切り替える人がいて学校で人と関わるのが面倒臭いです。 成績もとてもよろしいとはいえません。 他校の親友と話していても「友達多すぎて名前覚えられない(本気で友達が出来ないかもと心配していた私が1人友達が出来たと喜んで報告した時に)」「(明らかに私より頭いいのに)偏差値低くて大学いけない(私の志望校は国公立で私の偏差値との差は20以上、彼女の志望校は私立で彼女との偏差値の差は2~3)」「(私は彼女と同じ所の面接を受け、私だけ落ちてその後も何個もバイトを落ちている)バイト先の○○が」といった感じの会話が多くて若干イラッときます。(私の器が小さいだけなのですが) と、言うか1年生の時の友達も2年生の友達も、マンガやゲームの軽いオタクが多くて話しが合いません(全くというほどではありませんが 遊んでても憂鬱 メールしてても憂鬱(クラスの友人からはメールがあまりこないので) かといって、メールや遊びの誘いがなくても憂鬱 どうして良いのかわかりません 朝は学校に行くのがイヤで毎朝腹痛に襲われています。 夜は翌日の事を考えて胃痛に襲われています。(特に翌日体育がある時 実際にはしないのですが、中退の事や高認の事などを考える時間が増えてきました。 これから、学校祭や修学旅行、(高校生にもなって)遠足など楽しい行事が沢山あります。 本当に溜息がでます。 胃が痛みます。 楽しい事なんて何があるのだろう。 行きたい大学があっても勉強も手につかないほど憂鬱です。 かといって孤独を選んで生きて行くのはイヤです。 だから、毎日イジられて傷ついて、それでも笑って学校へ行く。 どんなにイライラしても話をあわせる 誰もわかってくれません。 母親すらも腹痛がひどくて学校休みたいと言うと「どうせ眠いからサボりたいんでしょ」と言った感じの態度です。 自傷癖や過食、拒食などはありません。 睡眠もきちんととれています(むしろとりすぎ? なので心の病と言う事はないと思いますが・・・。 でも被害妄想やネガティブ思考がひどくて本当に悩んでいます。 最近は頑張っていますが、1年生の時には「いつも泣きそうな顔」と評されていました。 どうしたら良いのでしょうか・・・?

  • 毎日が憂鬱でしんどいです。助けてください。

    高校2年の二学期のとき、何がきっかけなのか、急にやる気が出なくなり、目は虚ろになり、休み時間に人と話すのも面倒になりだしました。していた部活もなんだか面倒になり辞めました。 一人になっているときに、考え事をして、その結果いっつも元気がなくなります。 内容は、「何故自分は生きているのか」「何故勉強しなければならないのか」「何故学校へ行かなければならないのか」・・・などということです。 このようなことは小学校からずっと考えていたのですが、最近になって暗い方へと考えてしまいます。 毎日元気がないので、成績の方もいままでに比べ、平均-20くらい下がりました。 現在テスト実施中なんですが、テスト勉強は全くと言っていいほどしていません。 もうこんな憂鬱な毎日をもう送りたくありません、この憂鬱な気分を打破するにはどうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 憂鬱なんです・・・

    私は今22歳の大学生で今年卒業です。 もともと落ち込みやすい性格なのですが、 先月辺りから、どんどん気分が塞ぎ込み始め憂鬱になってきました。 最近では人と話すのもおっくうになり、 出来れば一人で居たく何もする気になれません。 友達と話していても、「自分は面白くない人間では。自分の話しは面白くない」と思い、ただ会話に合わせて笑っているだけです。 夜になると更に憂鬱になり、妙なことまで考えてしまいます。 環境的には家族にも、友達にも恵まれ自分を理解してくれる彼氏も居て、この上なく幸せなはずなのですが、そういった気持ちになれずはたまた彼氏に対してまで 「他の人と居る時の方が幸せそう」と妬んでしまいます。 そんな自分がより嫌になってしまいます。 自分でちょっとおかしいな、誰かに相談しようかな。と思うのですが暗い人間と思われたくなく、誰にも相談できません。 春だから、またはこれからの進路に不安なのかなとも思うのですが、このまま憂鬱な気分でいるのに耐えられません。 せめて気分転換に人と話しが出きるようになればと思うのですが、人と話せば話すほど憂鬱になってしまいます。いったいどうすれば良いのでしょうか。 色々気分転換ははかっているのですが。誰に相談したらよいのでしょうか。

  • 過去に戻りたくて毎日憂鬱

    現在20代後半ですが20代前半が楽しすぎました。 その頃の自分の考え方や、自分自身も好きでした。 今はもうやさぐれて何をしても昔ほど楽しめないです。 なのでいつも過去の事ばかり考えてしまいます。 過去に戻りたいです。 でも戻れません。 そして憂鬱になってしまいます。 どうすれば今を楽しめますか?

  • 抗うつ薬について。憂鬱な気分が続いています・・・

    生活しているだけでしんどいです 昔から憂鬱な気分にはなりやすい性格で時々落ち込んだりはしていたのですが、最近は休んでも気分が晴れないです 原因はいろいろあるのですが、学校で頑張ってきたことが結果が出ず、いろいろな事にやる気を失ったことです 今のままだと学校を卒業できなくなり、親・会社・学校に大変な迷惑をかけ、自信を失っていき・・と想像していて将来が怖いです 多分、社会に出たら毎日もっと辛いんだぞ 環境のせいにするな、親のせいにするなと思われると思いますが、自分がだめなせいでこうなってしまったからそれを人に相談するのはおかしいと思い相談できずにいます なのでそう言われると辛いです こういう時には、目標を小さめに設定してできたら達成感を感じ、大きくしていけと言われますが達成感かんじないです 自分の好きなことをしても楽しくなくなってしまって食欲とか性欲も昔に比べるとなくなり、昔はもっとバイタリティがあって嫌なことにも頑張れば集中してできていたのですが今はできずその変化に自分でも驚いています 目標を無理して高くしているのに気が付いたのですがこれは自信過剰なところもあるのかもしれないです 動き出せない自分のことを親には絶対相談できません 友達がおらず学校に相談できる人もいないので相談はできません そこで質問なのですが、抗うつ薬は憂鬱な気分を和らげることができるのですか? 三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRI、SNRIの4種類があるそうですがどれが自分に合っているのかどこに売っているのか分からなくて困っています こういうのは病院へ行かないともらえないのですか?病院へいくのも怖いです・・ 根本的な解決にはならないとは思いますが今までの失敗経験を忘れ、先の心配事にとらわれず今やれることをしないとだめだと思っているので何とかしたいです 過ごしているだけで憂鬱で、前はできていたことができなくなって頭がなかなか働かず 親と会社に迷惑をかける

  • 毎日気が重い

     こんにちは。私は今年から大学の二部に通い始めました。 高校時代と比べて知り合いは少なくなったし、勉強は難しくなったけれど、サークルの先輩たちが優しい方たちなので、楽しく学校に通っています。  私の家は、経済的に余裕があるわけではないので、アルバイトを掛け持ちしています。 どちらのバイトでも、細かいことで注意されたり、怒られたりはしますが、あとでちゃんとフォローもしてくださるので、『最初のうちは、失敗しても仕方ない』と自分に言い聞かせて働いています。 バイト先の人たちも、とっつきにくい方もいますが、優しい方が多いです。 『凄く仕事が出来るね』なんて褒めていただくこともあります。バイトは合計週6日ほど働いています。  このように、悩むことなんてないはずなのに、バイトを辞めたくて仕方がないんです。高校生の時にも同じくらい働いていたので、働くことの大変さは分かっているつもりです。 それなのに、気付いたらいつ辞めようか考えている自分がいます。 毎日、気分が重くて、憂鬱で、楽になれるのは、バイトが終わった直後だけです。 気付いたら『もう、何もしたくない』と思っていたり、意味もなく泣きそうになったり、なんで生きているのか考えたりしています。  周りの人たちは、学校に通いつつ、学費や生活費を稼いでいたり、とてもしっかりしているのに、私はこんな調子で情けないです。 どうしたら、もっと頑張れますか?

  • バイトに行くのが憂鬱

    今私は二十歳で通信制の高校に通いながら接客のアルバイトをしています。 このアルバイトは3年くらい続けているのですが、去年の夏ぐらいから急に体調がすぐれなくなって(よく風邪をひいたり)休みがちになってしまいました。 職場の方は、最初は具合が悪いから休んでも仕方ないと言ってくれていましたが、秋頃からは凄く迷惑そうにしていました。でも体調は良くならなく、バイトの事を考えれば考える程悪くなる一方で、バイトに行くと必ず腹痛になり仕事途中に嘔吐してしまう事も度々あります。 病院ではただの便秘だからと便秘薬を貰いましたが、ご飯を食べてもすぐに嘔吐したり、よじれる程の腹痛はなくなりません。バイトの方に「自己管理ができなくて急に休むなんて迷惑だから休みをあらかじめ多く取って」と言われて休みを多くしましたが、休んでる間は良くなってもバイトの日が近付いてくると腹痛と嘔吐が戻ってきてしまいます。 中学高校の頃いじめにあっていて、あまり人となじむ事も得意ではなく、周りの目などを人一倍気にしてしまう為、バイトに行くのがとても憂鬱です。 私も来年には就職活動が始まる為、バイトでくじけてはこの先生きていけないんだろうという思いと、母子家庭なので生活の為に働かないといけな為に、今までバイトを続けてきましたが、今とても辛いです。 気の持ちようなのでしょうか? どうすればいいの分かりません。どなたかご意見お願いします。

  • 憂鬱です…(長いです)

    はじめまして。 いきなりですが、ここ最近、自分でも理由がわからなく憂鬱なんです。 3日にバイト(レストラン)があったんです。まだ始めて一ヶ月しか経ってないせいか、緊張はしますが、そこで働くことが好きなんです。しかし昨日(3日)はバイト中、気を緩めると泣いてしまいそうで、お客様の前で笑顔なんてとてもできませんでした。失敗もたくさんしたように思います。同じバイトの人にも「大丈夫?」なんて聞かれてしまいました。あと、「目が合わない。アイコンタクトで合図できない」とも。 家に帰ってきても気分が晴れず、自分でも理由がわからないまま泣いてしまいました。 なぜこんなに気分が晴れないのか、また自分が何をしたいのかもよくわかりません。大学のテストが近く、焦っているからかなと思おうとしたのですが、春学期のテスト近くにはこんなことが全くありませんでした。人が怖い気もします。今日(4日)のバイト、休んじゃいたいです。 何年か前から、こんな気分になることは時々あり、冬になるにかけてだんだんひどくなってくる気がします。春になればこうゆう気持ちになるのはぐっと減るんだと思えばまだ希望がわきますが、また冬がくると思うとどうしたらいいのかわかりません。 拙く、また意味がよくわからなかったらすみません。 わたしに何かアドバイスおねがいします。

  • 毎日憂鬱です

    こんにちは。 自分は、二年浪人して都内の私立大学に通う一年生です。 入学して二か月ほどですが毎日が憂鬱で疲れやすいです。 昔からこうなので俗に言う五月病ではないと思うのですが、 最近は人と話すのもしんどいというか疲れるというか人の話を聞きたくない という感じです。 二年浪人していたのは自分がどうしたいのか全く分からなかったということと、 外出することが苦手で(今もですが)始めの一年はひきこもりだったからです。 大学の授業にもあまり興味がもてません。 大学に入ってからは積極的に動こうとしたのですが途中でしんどくなりました。 自分は大学を変えるまたはやめるべきでしょうか? どなたか意見、打開策、アドバイスなど頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 毎日憂鬱

    以前も相談させていただきましたが、会社に、顔を見るのも声を聞くのも嫌な人がいます。 最近は、その人を見ていると、殺意さえわいてきて、自分がいつキレてしまうかわからないと思ったりします。その人の笑い声を聞いただけで、イライラして、ストレスがたまり、仕事が終わって家に帰っても、休みの日も、ずっと憂鬱で、無気力です。 日に日にストレスがたまっていくのが自分でもわかるし、辞めたいとすごく思いますが、貯金もあまりなく、辞めて無職になりたくないので、辞めるわけにもいかなくて、毎日暗い気持ちで行っていますが、疲れました。ため息ばかりついて、欝になってしまいそう。

専門家に質問してみよう