• ベストアンサー

上手く立ち回れなくて困っています。

今年から大学に進み今まで勢いとやる気で突っ走ってきました。 いくつか問題もあり、なんとかクリアしてきましたがそれをクリアするのに集中しすぎたあまり 他が所々綻びが出てしまい、それが次の問題になるというループ状態に陥ってしまいました。 まだ大きい失敗はしていませんが大きな問題に繋がりそうで心配です。 何か上手く立ち回る心得などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mootodz
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.1

t_o_twiligさん、 こんにちわ。39歳男@海外在住です。 問題が大きくなっていくときには、どこかでごまかしたり正直になっていないことがある時です。 ですので、そのループのどこかで正直になってみてください。 それでそのループは断ち切れます。 ただし、どこで正直になるかはよく考えてください。最終的にはすべてにおいて正直になるべきですが、順番を間違うと問題はさらに大きくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集中できない汗

    こんばんわ! 私は高3受験生です。 先日、第1志望の大学を受けました。 来週、第2志望の大学を受験するんですが、 第1志望の大学の合否が気になって集中できません。 しかも、第1志望の大学の合格発表日と第2志望の大学の受験日が 一緒で、テストも集中できるかどうか不安です。 やる気がないわけではないんですが、 問題解いてても、頭に入ってこないし、 ずーっと胸が苦しくて・・・ 日中は図書館で勉強してるんですが、 集中できなくてつらいです・・・ 次に受ける大学の過去問をやってみたところ、 結構いい線までいってて、頑張れば受かると思うんです。 だから、頑張ってもっと過去問解いて傾向に慣れようと思うんですが、 集中できなくて困ってます・・・ 第1志望の大学は落ちてると思うので、 どうしても次の大学は合格しなければいけません。 どうすれば落ち着いて勉強できるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • やる気でないです(´・ω・`)

    本当に、私は馬鹿と言うか、昔から計画性がないし、熱しやすくすぐ覚める性格なんです。 私は大学4年で、本当に馬鹿で3流ともいわれる大学で、しかも留年しています。 大学に入って以来何事に集中できない、やる気が出ないんです! 資格を取ろうとしても途中で「どうせ何をやっても無理、無駄」と自分で思ってしまいそれをやめてしまいます。 また、将来何をするのかまだ決めかねており、就活失敗、アルバイトをしたいと思っても近所のバイトですら落ちます。 こういうことをしているうちに、月日だけが流れてゆき将来どうするのかがドーンと私に覆いかぶさってきています。 私自身、一番の問題はやる気が出なく、途中であきらめてしまう癖(?)のようなものができてしまって、何事にも本気になれません。 このままではいけないとおもっているし、甘えているだけと思われるかもしれませんが私は本当に悩んでいるんです。 だから、皆様何か私にこの状況が改善されるような助言(どんなものでも構いません)を教えてくださいませんでしょうか?

  • 高校卒業してからどうするか

    私は今年卒業します。 今は大学に行くつもりで、受験生として勉強しなくてはいけない時期で、センターももうすぐなのですが、勉強に全然集中できません。 これまでも100%集中できたことはなく、やる気も全然ありません。 よく考えてみたら、どうして大学に行くか、理由がないです。 行きたいと思いません。 勉強していたのは、周りに流されていました。 両親には本当に申し訳ないと思っています。 このままではどの大学も受かりません。 なので、卒業してからバイトをして両親がだしてくれた予備校のお金を返そうと思っています。 本当にこの先、どうしたらいいかわかりません。 やりたいことが全然ないです。 勉強、進路、大学、周りの目、いろんな人の期待、で追い詰められて、とても焦りを感じているのに 今やらなければならないことが できないし、やる気がおきません。 焦りすぎていてつねにハラハラしています。 どうしたらよいのでしょうか。

  • こういう悩みを抱えている方はいませんか?

    ちゃんと目標があるのに勉強に対してやる気や集中力が出ない。 頑張りたいと頭では思っているのに頑張れない。 私自身が今そういう状態です。高校生の頃からずっとそうです。 そのせいで大学受験も失敗しました。 なんとかエレベーター式で付属大学には入れました。その大学を一年留年して卒業しました。 現在はアルバイトをしています。 バイトは、サボらずにまじめに働いてます。

  • なぜか集中できない

    今年受験を控えている中3です。 私は勉強だってそれなりに好きなのですが、 なぜかいざ勉強しよう!ってなると集中できません。 例えば難しい問題にあたったりすると 「あーもうやだ」ってなってやめてしまいます(´・ω・`) こんなんじゃいけないと思いつつも なぜか直らず... しかも成績もそこまで下がらないし もういいかな、と妥協し始めてしまってます。 でもこのままいったら きっと受験本番で失敗するな、と思うので 集中力をあげる方法教えていただきたいです>< もし何かある方いましたらお願いします;

  • やる気の波🌊が…

    中3、受験生です。 これは主に数学のことです。 問題を解いていて、丸つけをして、一問でも間違っているとすぐにやる気を無くしてしまいます。 👿「あーもーめんどー」 🪽🖤「もうやんない」 😈「どうせまだやっても合ってない」 🤬「できないしやんない」 など、心の声がよく聞こえてきてしまいます。 そしてはぁ😔ってなり、テキストを閉じてスマホ、雑誌へ。負のループです。 正直、自分でも一問ぐらいでやる気無くしたらもうやっていけないぞと分かっているのですが、その後はどうしてもやる気が出なくて、机に向かえないで終わってしまいます。 こんな自分から変わりたいです。 一問ごときでやる気がなくならず、粘り強く勉強を続けていくにはどうしたらいいでしょうか。(そして、次一問正解すると、「お!できんじゃーん!」「なんか楽しい!」とすぐ上機嫌になるんです。) ちなみに、 ・志望校は決まっている ・塾の夏期講習に通ってみている ・現在夏休み中 ・部活は引退した です。 よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 余りに集中できなくて困っています

    進学する大学が決まってからというものの、心身が燃え尽きたようになってしまい、毎日何もすることなく過ごしてしまっています。 しかし、何かをしようとしても全くやる気が起きず、何故かすぐに眠くなってしまうのです。物事に対する執着、或いは集中力とでも言うべきものが全く出せないのです。最近で考えることさえ出来ない気がしてきており、自分はこのままではどうなってしまうか心配で仕方ありません。 今の状況を打開(不快な眠気の解消、集中力の回復)する良い手段はないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 集中力

    今年大学受験をする者です いよいよセンターまで約40日となりましたが、如何せん集中力(やる気)がでないので困っています。 また志望校に受かりたいという気持ちはあるのですが、正直なところ、「センターでこけるかも・・・」「もし落ちたら・・・」などの不安が頭をよぎり、二進も三進も行かない精神状態です。 皆さんはどのようにして受験生の間、不安を掻き消し、集中力を維持していたのでしょうか?答えていただけると幸いです。

  • こんな悩みを抱えている方はいませんか?

    ちゃんと目標があるのに勉強に対してやる気や集中力が出ない。 頑張りたいと頭では思っているのに頑張れない。 私自身が今そういう状態です。高校生の頃からずっとそうです。 そのせいで大学受験も失敗しました。 なんとかエレベーター式で付属大学には入れました。 在学中に親にいわれて自動車の教習所に行きましたがやる気が出なくてペーパー試験に何度も落ちて やる気がなくなっている間に教習期限が過ぎてしまい結局免許は取れませんでした。 その大学を一年留年して卒業しました。 現在目指している資格があるのに頑張って 勉強できません。 自分の人生一生こんなことの繰り返しかと思うと憂鬱です 卒業後はアルバイトをしています。 バイトは、サボらずにまじめに働いてます。

  • やる気が出ない時に前向きになるとは?

    自分は浪人で後一年ほど勉強期間があります。 今年が無理だとわかるまで必死にやってたほうなんですが、今年あきらめるとわかった時からか元気が出ないのか、やる気が出ません。 誰だってそういう時はあるかもしれないのですが、今の自分はとても辛いです。そういう状態でも何回か無理やりやる気出そうとしてやるのですが、全然集中できず、手がとまってしまって別のことしてたり考えてたりばっかりです。 めんどうくさいという意識もあるのか、好きなゲームを何時間もしてしまってます。 どうしても入りたい大学があるのですが、ここの質問でもいろいろやる気についてみたし、心理学講座のやる気についてなどもたくさん見て試してるのですが、やる気がでません・・。 この状態が始まって6日くらいたつので、大切な毎日を無駄にした感じがすごい嫌です。ほんとがんばりたいのに頑張れないことが辛いです。 自分は江原さんという方を信じてて、母親が持っている本を見ていると、「誰にでも、元気の出ない時期はあります。それでも前向きにやる気を出したいと思っていれば、必ずその時期が来ます。」と書いてあるのを見ました。 しかし、やる気が出ない時に前向きになるとはどういうことなのでしょうか? 自分はやる気だしたら結構頑張れる方なので、早く以前のやる気に戻りたいのですが、どなたかアドバイスください・・。

このQ&Aのポイント
  • ガソリン発電機を定期的に動かさないと、使えなくなる理由とは?
  • 定期的に動かさないとガソリン発電機はなぜ使えなくなるのか、その仕組みについて
  • ガソリン発電機はイザという時に使えるためにも、定期的な動かし方が必要
回答を見る

専門家に質問してみよう