• ベストアンサー

脅迫電話がきました

1682hohetoの回答

回答No.2

ご質問文から、切羽詰った感じがうかがえましたので、素人考えですが至急書き込んだ次第です。 電話してすぐに駆けつけてくれるご友人に連絡を取って表の様子を見ながら来てもらってはいかがでしょうか?ついでに郵便受けも見てもらう。 もしそういった方が近くにいらっしゃらないようでしたら、警察に110番通報して近くの交番の方に見回りにきて頂いたらどうでしょうか?ダメ元で・・くらいの気持ちで。 でも事情をきちんと話せば見回りに来てくれると思いますよ。 何事もないと良いですね。

koguro17
質問者

お礼

ありがとうございます。今、警察に電話しました。相談担当の人が昼食でいないそうなので、1時過ぎにまた電話することになりました。確かにせっぱつまっています。こういう目にあったことがないので(当たり前ですが)。交番が比較的近くにあるので、警察に電話したときに、見回りに来てくれるように頼んでみます。

関連するQ&A

  • 電話の応対

    電話がかかってきたとき、以前は「はい、○○です」と名乗ってました。 でも、電話を使った詐欺もありますし、このところ名前を出さないで応対するようになりました。 でも、そうすると「○○さんですか?」とたずねてくる相手が多いんです。 「どなたですか?」と聞くと「○○さんのお宅でしょうか?」と確認してきます。 「名前を名乗ってください」と何度言っても同じやりとりです。 電話をかける側のマナーは、自分から名乗ることではないのでしょうか? それを聞き入れない相手には、なんと言ったら名乗ってくれるようになるのでしょうか?

  • いたずら電話?

    2月頃からですが、電話の受話器を取ると「マツモトサマのご自宅はこちらでしょうか?」と言う電話があったんですが、「うちは違います」と切ったんですが、うちはそんな名前じゃないし、親戚にも身内にもいません。  つい先日も掛かってきました。同じような内容でした。 気持ち悪いです。ただの悪戯と考えればいいでしょうか?   

  • 電話のマナー

    電話が鳴った時、無作為な勧誘話等もあるため、家の固定電話に掛かってくる電話を取る時は (ナンバーディスプレイもしていないので)、受話器を取ってから「はい」とだけいつも言います。 すると(友達関係なら声を聞いただけでお互い相手が誰か分かりますから、マナー云々の話には なりませんが、それ以外の一般的なケースでは)、たいてい「○○さんのお宅ですか?」と こちらの名を確認してから、相手の名を名乗ります。  ○○さんというのが合っていれば、 「はい、そうですが。」と言わざるを得ませんが、心の中で”そちらから掛けてきたんだから、 「△△ですが、○○さんのお宅ですか?」等、自分から名乗らんかい”といつも思います。 しかし私も受話器を取った後の第1声で、自分の名を名乗っていないので、マナーとして 非がある気もします。  もしこれが会社の電話だったら、こちらの会社名と、電話を取った 自分の名前を間違いなく最初に言いますが、個人の家の電話ですので、この辺マナーとして どうなんだろう?と思い、質問しました。 最近は表札の姓を外している家も多く(防犯や訪問販売を牽制する目的と思います)、 それと同様の趣旨で、電話を受けてから第一声で自分の名を名乗らない人も多いと思います。 私はそういう場合も、電話を掛けた人の側が、相手の名を確認してから自分の名を名乗る のではなく、自分の名を名乗ってから、相手を名前を聞くのがマナーと思うのですが、 如何でしょう?  皆様の御意見を伺えましたら幸いです。 

  • 知らない電話番号から

    意見を伺いたいのですが、今日、知らない番号から電話があり、「○○さん(私の苗字)のお宅でしょうか?」と個人でやっている、会社に電話があり、私は「はい、そうですけど」と答えると、そのまま電話を切られました。 なんだか気持ち悪いと思い相談させてもらっています。 私の家には固定電話はなく、会社に掛って来た電話も会社から転送されて、私の携帯に掛って来ましたのでその時は、家の電話番号を聞かれる機会があっても携帯を教えていたので、あまり不思議には思わなかったのですが、よくよく考えると、なぜ会社の電話に私個人の自宅ということで電話が来たのか、「はい、そうですけど」と答えると電話を切られたのか(あきらかに受話器をおく音がしましたので)、その後その番号に掛けなおすと繋がらないのか、など不振な点がありますので何かわかりましたら教えてください。

  • 不審電話について

    カテゴリー違いだったら、すみません。 今日、子どもが同じ小学校に通う友人宅に男性の声で「保健所ですが○○君は何組ですか?」という電話がかかってきたそうです。 その友人はもちろん組を教えることもなく、「そういうのは学校に聞いてください」と受け答えしたらしいのですが、相手は「今、給食の時間で忙しそうなんで学校には電話出来ないんですよ」と言って切ったそうです。 同じ内容の電話が他の何件かにもあったようで、連絡網で不審電話には注意と学校からまわってきました。 最近このように不審な電話はあることはあるのですが、いつもは名前や他の家の電話番号を聞きだすものだけだったのに、名前と電話番号と学年は分かっているのに、組を聞き出そうとしているのは、どんな理由なのかと気持ちが悪いねと皆で話しています。 組を知ってどうなるのでしょう。 犯罪に巻き込まれるんじゃないかと心配です。 その理由をご存知の方、または推理でもいいので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電話応対のビジネスマナー、どう教わりましたか?

    ビジネスマナーの電話応対のマナーについて、 出来れば入社5年以内の20代の方にお聞きしたいです。 この4月は難しかったかもしれませんが、今までなら入社して1ヶ月くらいは社内研修でビジネスマナーやグループ研修を経た後に各所属に勤務してるかと思います。 この時の研修で電話応対については学ばなかったでしょうか? もし電話応対も学んだのなら、どのような研修だったか教えて頂きたいです。 特にBtoC(会社→個人のお客様)で研修した方にお聞きしたいです。 というのも、私はここ10年ほどでしょうか。 大手会社すら電話応対のマナーがなってないと感じます。 https://next.rikunabi.com/journal/20171101_s01/ これの■電話をかける時のマナー6選の2をみると 『2、電話がつながったら、社名と自分の名前を名乗る』と、書いてあります。 私も新入社員の頃はそのように教わりました。 しかし、最近ではこれが守られてないように感じます。 最初から『もしもし、〇〇さんのお宅(お電話)で宜しかったでしょうか?』と聞かれます。 私は今のご時世、詐欺グループや不審者からの電話の可能性を考えると、すぐに「はい、そうです」なんて言えません。 『どちら様でしょうか?』と聞いてようやく 「あ、失礼致しました。私、〇〇会社の□□と申します」と名乗ってくれますが、今はそれがマナーなのでしょうか? 確かに今の若い人はスマホ慣れしているから、着信があれば何処の誰かが画面に書いてあるのだと思います。固定電話でもナンバーディスプレイが普及しつつあるかと思いますが、会社等からだと電話番号しか記載されませんから一般人からしたら番号だけ書かれていても分からないことが多いのです。 そして恐る恐る電話をとっても電話を掛けた側が『〇〇さんのお宅でお間違い無いでしょうか?』と先に名乗らない。 とても失礼な応対だと思うんです。 でもそのような応対が日頃お世話になっている大手会社(例えば携帯電話大手3社、某大手宅配業者)でさえもこのような対応ですから、もしかすると私の考えが古くて(となると上記URLの情報も古いということになりますが。)普段の電話応対が新しいビジネスマナーなのかな?と思いはじめました。 どなたか教えて頂きたいです。お願いします 質問に補足する カテゴリを変更する

  • これは脅迫なんでしょうか?

    私は50歳 結婚して7年になります。 自営業をしております、今日突然、見知らぬ男性が来て、私を呼び出し、いきなり 「依然、オレの女房と呑みに行ったり、車の中で胸を触ったことがあるだろう!写真もあるぞ!公にするか、個人的に話をするか、どう責任をとるんだー!」と言われ、私も突然のことで、個人的にと言ってしまいました 近くの軽自動車の中には、その奥さんが乗っていました 5,6年ぐらい前の話で 肉体関係が無いのは確かです  居酒屋に行ってその帰りに、車の中で胸を触りました 相手の女性も嫌がっていませんでした  その女性と二人だけで会ったのは、それが最初で最後です 相手の女性が結婚していたことは知っていましたが 名前すらあまりよく覚えていないぐらい、前の話になります 男性は「オレから金の話をすると、脅迫になるから、どう責任取るか考えろ!3日後に電話をする」と言われました  どうしたらいいでしょう? もし、公になった場合、私は罪になるのでしょうか? どなたかアドバイスをください よろしくお願いします   

  • 非通知電話。

    ここ、数週間前から自宅に非通知で電話がかかってくるようになりました。 いつもは出ないのですが、あまりにも多く今日もかかって来たので出ました。 田中と言いますが○○さんのお宅ですか?○○さん(主人)お願いします。と言ってきたので、仕事ですと答えると、ではまたかけ直しますと切られました。 相手がもしもし?と言う前にブチっと音がし数秒時間があり、話出しました。 録音でもされてるのでしょうか?考えすぎですか? 数日前に主人の浮気が発覚したので、なんだか関係がないか気になってしまったもので。これも考えすぎでしょうか・・・ 悪徳商法や、勧誘とも考えられると過去のを検索で読ませて頂きましたが、次かかってきたらなんと答えたら良いでしょう? なんだか、気持ち悪いです。

  • エッチなイタ電は犯罪にはならないんですか?

    普通に生活していて、エッチなイタ電受けると精神的にかなり傷つきますよね。 これって犯罪にならないでしょうか? ある日、どこかのサイトに私の家族写真が載っているようで、子供の名前を言われ、電話がかかってきました。 「○○くんのお母さんですか?」 「はい」 「○○の写真を見ているんだけど、○○の服装で…」とはぁはぁ妙な息遣いで言ってたので 気持ち悪くなって電話を切りました。 ちなみに、家族写真をアップしたことは一度もありません。 もし、犯罪なら「これは犯罪ですよ!」って言ってやりたいです!

  • 身に覚えのない弁護士からの電話

    初めまして。 今日突然身に覚えのない弁護士から電話がありました。 留守電に 「弁護士の●●(名字のみ)です。電話下さい。03-●●●●-●●●●」 と入っていました。 その番号と弁護士の名前で検索したところ、第二東京弁護士会ひまわりというところに所属し、実在していました。 (名前と電話番号で法律事務所名とフルネームがわかり、更にその法律事務所名とフルネームで登録されていました) その後電話をかけると非通知ではつながらず、通知してかけると留守電になりました。 この場合、私が何かをして裁判沙汰になっているということでしょうか? それとも、犯罪を犯しているということでしょうか? 詳しい方に教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう