• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の飲酒。)

女性の飲酒と煙草についての問題 - 煙草は許すけどワインは許せない?

yuribu-の回答

  • yuribu-
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.4

21歳女です。 この質問の文書コピペしてメールしてやったらどうですか? 怒りをぶつける相手に怒りぶつけて それで喧嘩になったら別れてやりましょう。 女性の飲酒、何がいけないのかわかりません。 そんなこと言う彼氏、私なら選びません^^;

noname#136267
質問者

お礼

私も、そんな了見のせまい男だとは思いませんでした。 付き合う前は、私がお酒がつよいのがいいって言ってました。 白ワインなら2本はあけても平気です。 まぁ、身体を考えて控えてるのですが。 コピペしちゃおうかな。 半年ほど前から、自分は棚に上げて私のこと、チクチク言うのは、小さい男だなと嫌気はさしてました。 包容力のある男性が好きなんで、2杯くらいでグダグダ言うってサイテー。 捨てても怒るってサイテー。。 いやな男に捕まったなぁ。(>_<)

関連するQ&A

  • 煙草について(禁煙・喫煙問題ではありません)

    愛煙家の皆さんはタバコの銘柄を決めて他の銘柄は買わないし吸わないような気がします。 煙草は嗜好品でワインやお酒も嗜好品だと思うんですよ。 そこで質問です。 (1) ワインやお酒はさほどブランドにはこだわらず、特にワインなどはその都度、あるいは 同じテーブルでさえ違う銘柄を頼むのに、なぜ煙草は一つに固定してしまうのでしょう? (もちろん日本酒党、ウィスキー党、ワイン党、なんでも酒ならもってこい!党などありますが) 特にワインは、あの味も試したい、この味もおいしい、でいろいろ飲むんだろうと 思いますが、煙草もそうする人はほとんどいません。 煙草もいろいろな味を味わったほうが面白いと思うのですが・・。 (2) 日本酒、ワイン、焼酎にはこだわりが少ないように感じますが ビールだけにはこだわる人が多いです。 スーパードライがいい! キリンラガーが一番うまい! サッポロ黒ラベルじゃなくちゃ飲まない! とかいう人がビール党に多いのはなぜ? また、それなのに、同じ人が「とりあえず生!」と頼む時にはその銘柄にこだわらない。 それはなぜ? (3) 私は、煙草も酒もワインもビールもこだわりませんが 皆さんは何と何をこだわり、何をどうでもいいと思いますか? 、

  • 警察官の対応は正しかったのか?

    凶器(金属棒長さ60センチぐらい)を車に準備し相手に向かって『殺す』と凶器を持って襲いかかる行為は、犯罪にはならないのでしょうか? 警官が静止したため、相手方は難を逃れました。 警察官の対応が遅ければ大変なことになったことでしょう・・・ 相手方は逮捕若しくは保護(酒を飲んでいて大声をだし危害を加えようとした為)を要求しましたが受け入れられませんでした。警察官の対応は正しかったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 酒税を増税した方がいいと思う方、いますか?

    新聞を読んでいたら、日本財団会長が「たばこ一箱1000円」に値上げするように提案をしたと言います。 そこで、思ったのですが、同じ嗜好品である、お酒も増税しないのでしょうか?最近、飲酒運転をはじめ、お酒に関連した犯罪がすごく問題になっているし、チューハイや発泡酒などの値段が安いと未成年が簡単に飲酒できてしまう。お酒が高価なら、イッキ飲みもなくなるでしょう。安いお酒をたくさん飲めばと健康に悪く医療費を蝕むわけで、増税すれば、たくさん飲めず、健康増進にも繋がるメリットもあります。 たばこ以外に、お酒も平行して増税した方がいいと思う方、いませんか? みなさんはどう思いますか?

  • 脳腫瘍を増大させてしまう要因は?

    私は脳腫瘍持ちで、昨年ガンマナイフで治療しましたが、最近の検査で、新たに腫瘍の発生が確認され、また治療を受ける事になりました。  そこで質問です。  体質(病気による)もあるかと思いますが、脳腫瘍を増大させてしまう要因は何でしょうか? 生活習慣でしょうか? 嗜好は、お酒、コーヒーで、タバコは一切吸いません。 お酒は晩酌に赤ワインを小さめのグラスで1杯だけ。 コーヒーは1日に多くても2杯程度。  眼を駆使する仕事なので、食事以外にビタミンC等のサプリを採っていますが、やめた方が良いでしょうか?

  • 外では全面禁酒に…。

    昨今、飲酒運転など社会問題になっています。 お酒はタバコ同様の嗜好品であり飲む飲まないは個人の判断に委ねられています。水などと異なり必ず飲まなくてもいい訳です。 酩酊状態になれば犯罪に巻き込まれたり、はたまた理性の抑制が効かなくなり暴力事件など引き起こす可能性だって考えられます。 さらには仲間内で勢いで飲み過ぎて急性アルコール中毒だってなる可能性もあります…こうなったら保険の適用になりタバコの禁煙外来と≒で本人以外にもある意味迷惑が掛かる訳ですよね。 そうならないまでにしても街は嘔吐したものなどで汚れてしまいます。 そして何より電車やタクシーなどの公共交通機関において、お酒の臭いがプンプン…中には満員電車内で内ポケットにおつまみ入れながら至近距離で飲まれて逃げ場もない状況…お酒の臭いを嗅いだだけで気分が悪くなりますのでかなりキツかったです。 グリーン車を利用して静かな時間を楽しみたいと思っていても、横でお酒を飲まれて臭いプンプンで吐き気がするくらい…また一方ではグループがお酒飲みながら騒いでいたりと迷惑甚だしい感じでした。 日本では昨今、タバコに対する風当たりは強いですが、お酒もぜひとも禁止すべきじゃないでしょうか。 自宅以外での飲酒は禁止など…少なくとも公共交通機関においては吐き気がして気分が悪くなるようなお酒の臭いを嗅ぐことなく快適に移動したいのですが。 皆様はいかが思われますでしょうか。

  • 女性の方に質問です。

    あなたは(女性)はお酒が好きでカラオケにもよく行きます。 休みにはドライブを楽しんでいるとします。 又、競馬やパチンコも時々楽しみます。 女性の方に質問です。 例えばの話ですが > 気になった人(男)からお付き合いして欲しいとデートに誘われました。 彼は仕事ができて穏健な人です。 デートの行き先は秘密と当日までわかりませんでした。 行った場所は公園です。 B級グルメの大会でした。 焼きソバ、その他いろいろ。 飲み物はビール、お酒、ソフトドリンク他。 彼は焼きそばとお茶を2人分テーブルに運んで着ました。 私(女性)はくそ暑いのでビールが飲みたかったのですが我慢です。 2回目のデートで美味しいイ料理とお酒が飲めるお店につれて行かれると 期待していたのですが・・・・ デパートの物産展でした・・・・ 帰りに喫茶店でコーヒーを飲みながら話を聞くと 彼は下戸で、カラオケが大嫌い、ギャンブルというか競輪、競馬、パチンコもやりません。 ゴルフやテニスもやりません。タバコもすいません。 とにかく居酒屋、ワインが出るレストランは誘いません。 好きなことはブラり途中下車の旅だそうです。 月に一度は各駅停車で街歩きです。 車も運転できません。 なのでデートは電車かバスになります。 もちろん夜のデートはお酒は飲めないので飲み屋には絶対いきません。 そこで質問ですが あなたならば彼と今後お付き合いを続けますか? 諦めてお付き合いをやめますか。

  • スピリタスで家は燃える?

    スピリタスは、とてもアルコール度数が高いお酒ですが、 それを例えば床のフローリングに少しこぼしてそこに直接火をつけると 燃えて、いつかその家は全焼してしまうんでしょうか?? 犯罪等に使う気は全くありません。 オリジナルの小説で、スピリタスを使った焼夷弾?爆弾?みたいなのを書いたんですが 私自身、スピリタスを買ったことが無いのでわからないんです。 『スピリタスを車内で飲んでいて煙草で引火』という事件はあったみたいですが 車と家は違うので、それを家として想像が出来ません。 ……最後は少し意味不明になってしまいました。(汗) わかる方、教えてください。お願いします!

  • どうして煙草擁護に酒や排気ガスを持ち出すんですか?

    煙草を擁護する意見で、よく酒を引き合いに出す人がいますが、理解できません。 酒は自分自身で飲むものであって、他人が隣で飲酒していても関係ありませんが、煙草はその性質上当然に、周りの人々に無理やり吸わせるものだからです。たまに酒を勧めてくる上司や友人はいますが、さすがに赤の他人にいきなり飲ませようとはしないでしょう。 今の喫煙状況並みに飲酒が野放しにされていますか?路上やオフィスで昼間から飲み放題し、赤の他人である通行人に無理やり飲ませる、ファーストフード店やファミレスにマイカップを持ち込んで飲酒する、隣の席の子供に酒をぶっかける、酒のアルコールが原因での火災が頻繁に起こる……これが日常茶飯事くらいになって始めて、酒が煙草と比較されるのでは? 嫌煙は攻撃的だという喫煙者が多いですが、路上喫煙、公共の場所での喫煙が物凄く多い現状では、煙草に攻撃的になるのも当然です。こっちは身体と心を傷付けられているんです。嫌煙者は被害者、喫煙者は加害者です。人の足を踏ん付けておいて怒るなと言ってるようなものですよ。何が愛煙家には肩身の狭い世の中ですか。加害者のくせに被害者面しないで欲しいものです。 煙草が嫌なら喫煙可の店に入るなという意見も頭に来ますね。パンがなければケーキを食べろ論ですか。分煙って全然機能していない店が多いですし、全席禁煙の飲食店がもっと多ければいいのですが、今はまだまだ少ないですからね。それでもきれいな空気は何よりのごちそうなので、多少味が悪くとも全席禁煙の店を選びますけどね。 (未成年者の喫煙禁止というのも無意味だと思いますね。路上喫煙や飲食店での喫煙が野放しである時点で、子供も胎児も吸うがままになっているのが現状でしょう。それなのに未成年者の主体的な喫煙「だけ」を禁止してどうなるのでしょう。 寧ろ密閉された空間内で、本人の意思で吸うのでなら、小学生だろうが幼稚園児だろうが自由に吸っていいと思いますよ。他人に迷惑かけませんから。) 酒だけではないです。自分の首を吊るのは自由ですが、他人の首を絞めるのは駄目。自分の手首を切るのは自由ですが、他人の手首を勝手に切るのは駄目。 こんなの当たり前の事だと思うのですが。 煙草の特性は、他人に無理やり吸わせているのも同然だという事です。本人の嗜好の問題では済まないんです。喫煙者本人が健康を害するだけなら、どうぞご自由に、と思いますよ。 性行為に喩えるならば、和姦じゃなくてレイプですね。他人を傷つけているという自覚が薄い点では同じです。 また、煙草擁護に自動車を引き合いに出す人もいますが、これも理解出来ません。 自動車は人や物を運ぶためのものであって、煙を吸うためのものではないでしょう。煙草は嫌いだけど自動車の排気ガスは喜んで吸っているという嫌煙者がいますか?そんな人がいない以上、比較は無意味です。 煙草の煙に比べ、車の排気ガスを避けて生活する事は左程難しくありません。 大体、排ガスは既に大分規制されていますし、環境にいい車の開発も進んでいるというのに。

  • 48歳女性。飲酒がやめられません

    48歳、女性です。 19歳の頃から飲酒を続けています(大きな声では言えませんが・・・) 最初はバイト先の喫茶スナックがきっかけでした。常連客ばかりで、雰囲気が良く、皆さん気のいい人で。一緒にお酒を飲む時間がすごく楽しくて。 その後、最初の夫となる人と知り合いましたが、その人は、お酒を飲みながら大勢で色んな話をするのが好きで、毎晩のように、繁華街へ繰り出していました。結婚してからも、夜になると仕事関係の人が来て、いつもにぎやかに飲んでいました。 35歳で別居し、しばらくは独り暮らしをしていましたが、今の夫(再婚)と知り合って、3年前の入籍と同時に共に生活を始めました。 独り暮らしをしている期間も、毎晩飲酒していました。お酒がおいしくて飲んでるのか、飲むと気分が落ち着くのか、自分でもよくわかりません。一人で家飲みして、酔っ払ってしまう日もけっこうありました。 今の夫は、仕事が24時間勤務のこともよくあり、夜一人で過ごす日も多いんです。ついつい、飲んでしまいます。 昔から、もっぱらビールですが。 年齢や家計を考えると、ビールも控えなきゃと、いつも思っているんですが、どうしてもやめられません。 飲む時間帯に、家にいなければいいと考えて、夜勤務の仕事をしたときもありますが、それはそれで、ものすごくストレスがたまり、結局、休日に余計に飲んでしまうのです。 一日の飲む量を決めてみたりもしましたが、ダメでした。 いい加減、昔の、楽しいお酒を振り返らずに、自制したいと考えているのですが、なかなかうまくいきません。 飲酒を節制できる強い意志を持ちたいのですが。

  • 女性の飲酒

    こんばんは。 20代後半の女性です。 このカテゴリーで合っているかは分かりませんが、女性の飲酒についての質問です。 私は、お酒が好きで、よく飲むこともあります。 そんな中、私の知人(かなり年配の方)と酒の話になったときに、彼女の口から「(女性が酒を飲むなんて)極道みたい。恐ろしい」との言葉が出て、びっくりしました。 私が知っている限りでも、普通に女性がお酒を飲んでいる光景は見かけますが、昔は、そのように女性がお酒を飲むことは「ありえない」「悪いこと」と思われていた時代というのが存在したのでしょうか? 特に、年配の方からの意見が知りたいのですが、一般的に考えてみて、女性が飲酒というのにどういった印象がありますでしょうか?