• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わからなくなってしまいました)

わからなくなってしまいました

nakanosakaの回答

回答No.2

無理していたのかな。 自分を好きでいてください。貴女がそこにいるから。 大学いけるなら、行けばいいし、あなたに要る場所が必ずありますよ。大学行って探してたっていいじゃ有りませんか。 解らなくなったら、原点に帰って

yako_kame
質問者

お礼

ありがとうございます。 優しい言葉をかけてくださって嬉しかったです!

関連するQ&A

  • 一時的に変えた性格が元に戻らない…。

    私は高校2年のときから根暗な性格(おとなしい遠慮する性格)になってしまいました。理由はなんとしても指定校推薦の枠をとりたいと思い、高校生活の残り2年間は勉強にあてようと思ったからです。そのため、性格を変えました。その努力の甲斐あって無事に第一志望の指定校に合格しました。 しかし、2年間は根暗でいいからともかく勉強を優先させ、人間関係のことなどかえりみませんでした。今は高3でクラスに友達はいるのですが、その友達とも高1までのように遠慮なくふざけあうことはできません。高1までは明るく、中学まではクラスの中心的メンバーの1人でした。 大学入学までに何とかしたいのですが、良い方法を教えてください。お願いします!

  • 進路相談です。龍大の雰囲気について

    現在、私立高校に通っている高3です。 進路について悩んでいます。 いま通っている高校は偏差値が低く、授業態度も悪く、正直 軽い気持ちで高校を選んだことを反省しています。もちろん楽しいこともあったし、好きになる努力もしました。それで2年間自分なりに過ごし、学んだこともたくさんあります。でも、やはりどうしても高校自体が好きになれず、周りとも価値観が合いませんでした。 なので大学は、勉強ができる環境で、学生の活気があるところがいいなと思っています。充実した大学生活を送れるかどうかは自分次第で、いい大学に行ったからといっていい大学生活が送れるわけではないということは承知の上です。 龍谷大学の社会学部を志望していますが、どのような学生が多いですか? また、関西大学とも迷っているのですが、学力が追いつかずリスクがとっても大きいです。(龍谷大学だと指定校推薦があるのです。恐らく私は一般でしたら相当の努力がなければ龍大に受かりません。評定平均は高い方です) できれば龍谷大学にしたいです。 (指定校推薦で相応の努力もなく、自分の学力に満たない大学に行けてしまったとしたら、なんか違う気もしますが…。) 雰囲気を重視するのであれば関大を目指したほうがよいと思いますか?関大は活気のある大学だと聞きました。もし関大を志望するなら死ぬ気で勉強するつもりですが。 最終学歴等はあんまり気にしていません。 まとまりのない文章ですみません。 うまく伝わったかわかりませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ドラムでプロになりたい

    現在、工業高校に通う3年生です。 自分は高1の頃からプロのドラマーに憧れて手と足だけで練習をしてました。 ですが、お金や周りの環境の問題もあってやっと生ドラに触れたのは高3になったばかりの頃です。 スタジオで初めて叩きました。 やはり本物の感覚は全く違い、思うように叩けませんでした。 当然ですよね、高3までの1~2年間適当な物を代わりにして叩いてただけなんですし。 今からプロを目指すのは難しいのでしょうか? やはり好きなものならとことん上を目指していきたいと考えています。 何か助言を下さると有り難いです。 お願いします!

  • 受験期、彼と別れようか悩んでます。。。

    私は今高3で受験生なのですが、最近付き合っている彼氏の存在が重いと感じてきました。 彼は今私とは違う学校で、同じ高3で受験生です。しかし、彼とは勉強面において価値観が合いません。ちなみに私は四年制大学志望で、偏差値も高い所を目指しています。彼は専門学校志望です。勉強時間も生活リズムも、彼とは全然違います。今までだったら私も余裕があったのですが、夏休みになってだんだん焦っていき、LINEも1日2通くらいしかやり取りできません。彼も積極的に発言するタイプではないので、内心どう思ってるかわかりません。 でもついこの間、LINEでこのまま付き合っていたい?と彼に聞かれました。その時は付き合っていたいと言ったのですが、今になって後悔しています。 多分お互い、付き合ってても辛いだけな気がするんです。 正直に話して、彼と別れるべきでしょうか?

  • 横浜国立大学の方に質問したいのですが・・・

    横浜国立大学が第一志望の高3です。 先日オープンキャンパスに行って来ました。 5,6校、他の大学のオープンキャンパスに行ったのですが、正直言って一番つまらなさそうなキャンパスが国大でした。 何がつまらないかというと、自分でもよくわからないのですが… 「あ、ここなら楽しい大学生活が送れそう!」と他の大学では思ったのですが、国大では感じませんでした。 ですが、オープンキャパスに行って、「ここなら自分のやりたい学問が深く学べそう」だとは感じました。 なので、第一志望を変えようかどうか迷っています。 そこで、オープンキャンパスの雰囲気だけで普段の大学の雰囲気はわからないと思うので、国大に通っているor通っていた方に国大は楽しい大学生活を送れたか聞きたいです。 楽しくするもしないも自分次第なのはわかっていますが、聞かせてください。 サークルのことや、学祭のこと、男女仲はどうだったか、通学はどうか、キャンパスは快適か、大学周辺に遊ぶところはあるか、など、詳しく聞きたいです!

  • 仙台への大学進学

    あたしは現在高三で北海道に住んでいます。 両親が東北育ちなので、夏休みなどはよく岩手や宮城などに遊びに行っていました。とくに仙台の町並みが大好きで、仙台に住むことに憧れていました。なので高一の頃から仙台の大学に進学しようと決めていました。 ですが東日本大震災が起こってしまい、志望校を変えようか迷っています。 ですが、ずっと仙台での生活を夢みて高校入学時から頑張って勉強してきたので簡単に意思は曲げたくないです。 復興に時間が掛かるのも、余震があるのも承知しています。 仙台周辺は、どのような状況ですか? やはり一年後でも生活に不便を感じることはあるのでしょうか? 仙台への進学を考え直したほうがいいでしょうか?

  • 人生・将来について

    長文になります。 私はこの時期になって、大学受験をやめた高3です。私の高校は進学校ですが、高1の時は文化服装学院に行きたいと思っていました。しかし先生は大学を受けることをすすめており、親も経済的理由により国公立大に入るように言っていました。私も高1だったので、その頃は先生や親に従っていましたが、ずっと"行きたい!"と思っていたので、そう簡単には諦めきれませんでした。 しかし、周りは皆大学進学志望ですし、私も流れにのってしまったのか、大学に入ることに専念するようになりました。でも、大学に「服飾」という学科があるのは少なく、私のしたいことでもなかったので、一応建築関係の学科を志望していました。(本気で文化に行きたかったら周りに流されるなんてあり得ないのですが...) そしてセンター試験を終えましたが、思うような点は取れず、第1志望に行くことは無理ということになりました。面談を繰り返し、最終的には全く視野にいれていなかった遠方の大学をすすめられ、親はそこにしようと言いだし、「私のしたいことじゃない大学なのに...」と思い、反対しました。 もちろん今更専門学校に行きたいとは言いだせず、色々考えるうちに精神的に辛くなり、家出をくりかえしました。家出をしているうちに、「必死に2年間アルバイトをして文化に行こう!」と思うようになり、親に言いました。 やはり親は大学に行きなさい、と言います。今まで「文化に行きたい」と言い続けなかった私が悪いのは承知です。しかし私は、もう自分でやっていくことに決めました。親不孝だと思います。でも私の人生だ、と思うと親に決めて貰いたくないのです。 2年アルバイト&専門学校だと就職も思うようにいかないだろうし、後悔もあると思います。でも好きなことに向かってなら、私は頑張っていく自信があります。中途半端な気持ちで大学に入っても4年続けることなんてできません。 自分の人生を自分で決めるのは悪いことなのでしょうか? 好きなことをやりたい!という気持ちはワガママでしょうか? よく分からない文でしたが、もし共感できる方がいらしたら、回答お願いします。

  • 塾探してます!!

    私は現在高校2年生、今年の春高3になる者です。 受験生の年ということで高3から(春期講習から)塾に通おうと思っています。これまで大学受験の塾や予備校に通ったことがなく、兄弟もいないので、どこの塾がいいかなどが分かりません。 志望大は京都大学・一橋大学の文系学部です。 住んでいるところは関西(大阪)ですが、上記の志望大学に一年で合格まで持っていけるお勧めの塾ありませんでしょうか?? ちなみに今の学力は悪くはありません。

  • 希望の大学に入れなかった時の乗り越え方

    私は希望の大学に受かることが出来ず、4月から第一志望では無い大学に通い始めます。 1年浪人してまで入り直すほどの価値の差は無いし、受かった大学に特別不満があるわけではないので、喜んで通うべきだと思ってはいるのですが、第一志望の大学に悔しい落ち方をしたのがどうも心に引っかかっています。 今もう新しい生活に向けて、一人暮らしの準備を着々と進めているのですが、どうも毎晩寝る前に心のひっかかりがあってもどかしいです。 第一志望の大学に入れなかった方は、どのようにして乗り越えたのでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。

  • 今僕に必要なものを教えて下さい

    今高一で4月から二年生になるんですけど今のままがんばって高校卒業して少しでも変われるかが不安です 今はクラブもがんばっていて勉強も結構うまくいっていて自分では充実しているんですけどやっぱりそれだけでは大学や社会に行っても今の自分には足りないものがあると思うんです だからどいう風に意識して学校生活を送るかとか高校で勉強やクラブ以外で学ばなければいけないものそして大学や社会に進むときに今自分に必要なものを教えて下さい