• 締切済み

日曜大工初心者におすすめの本

bkeun401の回答

  • bkeun401
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

私の場合は、何時から放送されたのか分かりませんが、今年の3月迄NHKで「住まい自分流」という番組を見ていたので、その番組から生まれた本が幾種類もNHK出版から販売されています。アマゾンでも買えるので、他の回答者の方と重複するところもありますが。アマゾンの場合「新品と中古良品」が販売されている場合が多しかつ幾冊か必要なものだけ購入する際「まとめての発送」で送料を安く抑えることもできたはずです。アマゾンのトップページで「本」「住まい自分流diy」で検索すれば、一連のシリーズが何冊も表示されます。 また、ちょっと高いですが講談社から「手づくり木工大図鑑」¥6571(税別)も活用しています。少し高度な部分もありますが、木の加工方法や工具の使い方まで載っているので、今の自分に可能かどうかの判断をするのにも役立ちます。

関連するQ&A

  • 日曜大工初心者

    日曜大工初心者の男です。 棚を作ろうと思うのですが工程にネジ締めとダボ穴あけがあります。 電動ドライバーかインパクトドライバーを買おうと思っているのですが 付属にダボ穴あけ用の先端の換え、もしくは別売りのダボ穴あけと互換性の高いおすすめのものを教えてください。

  • 「日曜大工」について教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。日本語の教科書に「日曜大工が趣味なんです」という文があります。「日曜大工」という日本語の意味がよくわかっていません。それはいったい何をする活動でしょうか。普段の会話の中で、どのような感じで使われているのでしょうか。日曜大工は趣味と言えるのでしょうか。日曜大工が趣味の人は日曜日に限って大工をするのでしょうか。普段の日にしたらだめでしょうか。「教えて!goo」の分類の仕方は、「住まい」のカテゴリーの下に「DIY(日曜大工)」という項目があります。「日曜大工」という日本語について何でも結構ですので、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日曜大工?日用大工?

    月曜~土曜に行う大工仕事が日用大工で 日曜日に行う大工仕事が日曜大工ですか?

  • 日曜大工にCAD

    日曜大工で本棚や机を作ろうと思っています。 これまで何作かは手書きの設計図で作っていたのですが いくらか複雑なものにも挑戦しようと考えています。 そこでパソコンで設計すれば作る前に完成した様子が 見られるんじゃないかと思っています。 お勧めのソフトとかありませんでしょうか? 情報処理の基本と、上級シスアドは持っていますが CADは扱ったことも知識もありません。

  • 日曜大工??

    あるテキストにて、「the do-it-yourself corner」の訳を「日曜大工コーナー」と訳していました。 do-it-yourself だけで、「日曜大工」という訳になるのでしょうか? 辞書を見ても、gooの和英で調べても載っていなかったので、こちらに質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 日曜大工

    御家庭で大工仕事をする場合、何時くらいからが無難だと思いますか。 続き屋から、日曜大工をされている音を、先程耳にしまして思わず、アンケートとさせて頂きました☆

  • 日曜大工

    こんばんは。 副業で日曜大工的なことを仕事にしてみようかと思います。 これって何か資格や申請は必要なんですか? どんな道具を集めて、どんなことすればいいか教えて下さい。よろしくお願いします

  • 木材の反り(日曜大工初心者です)

    日曜大工を新しい趣味として始めたばかりの夫が、簡単な棚を作るべくムクの板を買ってきました。 それが結構反っていて、棚板の支えになる木と組み合わせると隙間ができてしまいます。 お店には「木材は反るもので、反らないものなんか無い」と言われたようなのですが、何とかこの反りを使いやすいくらいまっすぐにする方法は無いでしょうか? 木工のホームページなどを見ると、DIYは合板が扱いやすいと書かれていました。やっぱり初心者は合板を使うべきでしょうか? 反りのきつい、ムクの木材はどういう用途に使うべきでしょうか? なにぶん初心者なので、分からないこと・知らないことが一杯です。どうぞよろしくお願いします。

  • 日曜大工で本棚を作りたいのですが。

    4歳の子供の本を整理する為に、日曜大工で本棚を作りたいと思っています。 ブックエンドを取り外しのきくものでなく 横にスライドするようにして取れないタイプのものを考えています。 そこで問題なのがスライド式だとカチッと本を抑えられるかどうかということです。 本の幅までスライドさせても本がもたれかかるとスーッと動いてしまいますよね。きっと。 整理整頓もかねて子供に本を出したりしまったりさせたいので 簡単に本が倒れないようにする方法ってブックエンド以外にないでしょうか。 1冊2冊を入れるときは本の隙間に押し込んでうまく入れられるのですが 沢山出してくると残った本が横になってしまい 頑張って起こして入れようとするのですが無理なようです。 出す時はブックエンドを押しながら、入れるときは広げながらという具合にできればと思っています。 何かいいアイディアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日曜大工は違法ですか?専門家にお聞きしたいです。

    休日に日曜大工を行いたいのですが、 住まいがアパートなもので近隣の住民に迷惑をかけないよう 近くの河川で日曜大工を行うと思います。 日曜大工なのでもちろん のこぎりや、金づちを使用します。 そこで今回の質問は、 近くの河川で日曜大工を行って 銃刀法とかに引っかからないかということです。 もし引っかかる場合はどうすればよいでしょうか? 専門家の方がいれば教えてください。