• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路。゜(゜´Д`゜)゜。)

進路の決断に悩む私。大学vs専門学校、将来への選択

tekcycleの回答

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.21

通っても意味のない駿台なんかに行く暇があるなら、巨大な書店に通うべきです。 本がない本屋に行っても意味がありません。 > リンク貼っていただいたのは良かったですけど携帯からは見れませんでした、 そう。 ちゃんと理由を言う、というのが誠実で良いですね。それで話が進んで行くんです。 で、そのサイトは要するに旺文社のサイトですから、旺文社の出版物にも似たような物があって良さそうです。 それこそ駿台にないのか。高校の進路指導室にないのか。最悪、本屋にないのか。 んでまぁ取り敢えず手元にマセマはないのですから、白チャートを進めてください。 白チャートをやってみるということが、次の教材選びにも生きてくるのです。 やってもみずにどっちが良いでしょうか、なんて言っても何も判りません。 仮に白チャートが悪い教材であるなら、マセマを見たら、素晴らしいと感じるかも知れませんし、 白チャートの方が合っているなら、マセマを見ても、何だこりゃ、としか思えないかも知れません。 トライアンドエラー。 机上の空論は不要です。まずやってみて判断することです。 > 買うなら初めからシリーズですよね、元気は難しそうですし 判りません。 見もせずに判断することではありません。 どちらも立ち読みしてみることです。 また、白チャートの出来具合によっても話が変わってくるでしょう。 中学の学習内容で躓いているために、白チャート数1が進んで行かない、なんてことがあるのか無いのかでも教材が変わってきます。 今判断する必要はないのです。 どうもあなたは先に先に不要な判断をしようとする傾向があるようです。 やってから考える。犬も歩けば棒に当たる。習慣づけてください。 もう一つ、他人に合っていることをそのまま真似するのではなく、自分に合っていることを探さなくてはなりません。 先に判断するなら、駿台通ってMARCHって何しに行ってたんだ?、というような駿台予備校に行くべきではありませんでした。 他人には良い予備校でも、あなたには良い予備校ではありません。 自分に合うことは何か。 それを見つけるには、まず、己を知らなければなりません。 敵を知り、己を知れば、百戦して負けること無し。 もう2000年以上前、中国の孫子という人の言葉です。 北里がどうだ、横薬がどうだ、それは敵を知ること。 己はどうなのか。 中学の成績が3、そりゃ拙いんです。 その己に対して、駿台というツールはあり得ないんです。 己を知ればそういうことになります。 高校の先生と上手く行ってないのは、一つにはそれじゃないでしょうか。 うちの高校の生徒がまともな予備校に行ったってついて行けるわけがない、朝から深夜まで勉強漬けという様子でもないし。高校の先生なら一発で判ることですよ。 それで学校の勉強を疎かにしているならどうなるか。 あなたが憎いわけではないでしょうから、ちゃんと猛省して改心すれば助けてくれると思いますがね。 化学のお勧めは判りません。 一応化学バイオ系を出ていますが。 教科書やセンターレベルの授業はすっと理解できましたんで、特に困りませんでしたから。 あなたに必要なのは基礎レベルです。 入試標準レベルの問題集や、難関大学向けの教材は無視して良いでしょう。 そのつもりで、書店で色々立ち読みしてください。 教科書も化学ならそれほど悪くないのでは、と思います。 丸暗記に走るのではなく、まず大筋をしっかり理解することが重要です。 Amazonをちらちら見ただけの山勘ですが、  NEW斉藤化学I・II講義の実況中継―高校化学 (1)~(4)  岡野の化学をはじめからていねいに (無機・有機化学編)、(理論化学編) 辺りかなぁと。 勿論、まずは立ち読みしてみてください。

noname#161312
質問者

お礼

回答ありがとうございます、駿台やはり私には合ってないんですね、まぁ私もそれは薄々感じてましたけど、マセマの易しいシリーズは大きな書店二軒回りましたけど無かったです、まぁあなたの言う通り手元にある白チャートをやりますね、白チャートは最初の1ページ目から進めるべきですかね?、問題があまりにくだらないから解かなくてもいいんじゃないかと私は想いますが、例えばこれ→3Xの係数を答えろみたいな問題のことです、駿台の模試今までに沢山受けてきましたけどこういった問題形式のものは一度も出題されたことがありません、入試に出そうな問題をピックアップして解いた方が効率もいいと思いましたけどあなたの意見も聞きたいです、それと高校の勉強を疎かにしていれば先生に嫌われるのも当然ですよね、まぁ良い大学に受かって先生を見返せれば一番いいんですけどね、もう手遅れというか、あなたは化学が得意なんですね、私は化学が大の苦手だからあなたとは正反対、まぁ苦手といっても周期表1~20までは言えますけど、まぁその程度のレベルって事です、化学の参考書はワークノートを持ってますが自分には合わないような気がしますね、というかワークノートをやるくらいなら教科書読んで基本事項を頭に叩き込んだ方が私には良さそうです、まぁ最悪駿台の受講のみで頑張るという手もありますけど、内容がセンターから有名私大レベルですから私には理解出来ませんね、あなたの薦めてくれた参考書タイトル見ただけでも難しそうですけど、まぁ本屋で一度立ち読みしますね

関連するQ&A

  • 進路

    進路で迷っています。 私は元々四年制大学の経済系の学部に進学しようと思っていたのですが、よく考えてみると、将来やりたいことも無く、経済学をまなびたい!という信念がある訳でもありません。 そして最近、友達が視能訓練士の専門学校行くことを知り、気になって調べてみるとやりがいがあり国家試験などが大変ですが専門学校もありだなあと思ってきました。 将来やりたいことがないのですが、友達と一緒なら勉強も頑張れそうだなあとも思います。親にも1つの目標を持ってそこに向かって勉強するのがいいんじゃないと言われました。(親は専門学校の方がいいのではと言っています) ですが、私は大学に行って1度人生経験として留学をしてみたいなという気持ちがあり、専門学校に行くとそれが出来なくなってしまうので迷っています、、、、 やはり大卒というものを持っておいた方がいいのでしょうか もう進路は決めないといけない時期なのでとても焦っています。 どうしたら良いでしょうか、、、アドバイスお願いします(;;)(;;)

  • 進路が決まらない・・・

    自分は高校3年生の理系です。進路について悩んでいます。 3年になると進路調査や模試で何の大学・学部・学科になりたいか等聞かれてきますが、自分はまだ将来何をやりたいか見つけられません。周りは工学等行きたい学部が決まっています。ですが自分は大学で毎日研究みたいなことはやりたくありません。先生は、「理系は学部によってある程度就く職が決まる」と言っているので、理系の学部に行くなら早めに職業を選らんでいきたいです。 職業について調べてみましたら、喫茶店をやりたいと思ってきました。ですが、その職業は忙しいといっている方が多いのと、何よりお金がかかるのと喫茶店は大学を出てすぐやる職業ではないと考えている人が多かったです。 自分は「あまり稼げなくても、忙しくない」職業に就きたいと思っています。 やはり文系の方が就ける職業が多いのでしょうか?そして文系は学部によって職業が決まるということはあまりないのでしょうか? それと理系でも職業が決まるということがない学部はありますか? 最後におすすめの職業はありますか? よろしくお願いします。

  • 進路

    自分は現在高校3年の者です。高校3年の夏、親に進路について相談して経済的に大学は無理だったため専門学校に行ってくれないかと言われ、私は専門学校に進むと決めて、公務員初級の勉強をしていました。(父親は正直言って世間体が無いです。話もろくに聞いてくれませんでした。)私がすんなり専門で公務員を目指す事を決めた理由としては私は偏差値40の学校に通っており、授業も成り立ってないので、どうせ大学は無理だろうと思ったからです。(一応私なりに勉強したので指定校は選び放題だったのですが奨学金をかけてまで行くような学校ではなかった、全て偏差値40台) しかし、今になって揺らいでいます。理由としては実際に偏差値40で一年浪人して明治などに合格を果たしたとこのサイトに書いてあったからです。もしかしら私にも出来るのじゃないかと思ったからです。挑戦したい気持ちはあります。しかし、予備校代が馬鹿になりません。予算が200万程度の為、予備校代+大学の学費となると奨学金を最大に借りることになります。2年浪人したら奨学金を使っても厳しいです。これで浪人はあまりにもリスクがあると思います。しかも、今のところ明治に行ってこれをやりたいというのもありません。しかし、一生に一回、本気で努力して大学に入ってみたいという気持ちもあります。堅実に専門に入って公務員を目指すか、それともリスクを背負ってまで大学受験に挑戦するか、答えが出ません。助言をお願いします。 (私の学力は模試などを受けてないのでよくわかりませんが、英語は中学レベルもわかりません、数学は中学の基礎的な事だったらなんとかなると思います。)

  • 進路について

    今年大学受験を控えている高3なんですが 進路について悩んでます、特別やりたいことも無く 目指している職業もありません。 僕自身としてはやりたいことを早く見つけ 大学もしくは専門学校でその勉強をしたいのです それでみなさんにお聞きしたいのですが 今の職業はみなさんどうやって決めましたか?? 昔からなりたかった、親の跡を継いだ いろんな理由があると思いますが よければ教えて下さい。

  • 進路について迷っています

    理系の高3女子です。 進路について迷っています。 本当にやりたいことがわからなくなり、どの大学の学部に行けばいいのかもわからなくなりました。 ずっとなりたいと思っていたのはイラストレーターなんですが、本格的に絵を習ったこともなく趣味程度の私になれるのかと思っています。 (デッサンを美術の授業でしかやったことがなく、ペンタブレットを使って絵を描いてる程度。ただ絵は小さいころから描いてるので、上手いとは言われます。) 理系の科目も好きというわけではなく、ただ就職が文系より良いという理由で理系に進みました。 理系の職業では化粧品開発や、調香師に興味がありますが、狭き門だと聞いて迷っています。 学部では化学系や農学部に進もうと思っています。 結局何が言いたいかと言うと、就職を考えて好きではない理系に行くか、好きなことだけを考えて可能性の低いイラストレーターを目指すか、ではどちらがいいと思いますか? ということです。 専門学校に行くことは考えてなく、親も大学は出て欲しいそうです。 (専門学校の人には悪いですが、私自身進学校に通ってるのでせっかく今まで勉強を頑張ってきたのに大学に行かないと勿体ないなと思っています。) この時期になってまだ進路が決まっておらず、悩んでいます。 よかったアドバイスよろしくお願いします。

  • 進路について

    福岡に住む高校生です、いきなりですが進路について困っています。 どう困っているかといいますと、自分のなりたい職業がどの学部にいけばいいのかよく分からないのです。 目指している職業というのは恋愛シュミレーションゲーム等のグラフィッカー・原画家です。 家族、友人に聞いてもわからないと返ってくるばかり。 本屋に行って調べても詳しくわからなく、パソコンも自由に使えません。 親も自分が知っている有名な大学ではないと行かせないなどといっています。 どんな大学に行ったらいいのか、どんな学部に行けばいいのか是非アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 進路のことで悩んでます…

    今、高2ですが4月には三年生にもなるということで進路について頭をかかえています。。。 私は獣医を希望していますが、偏差値などが足りなさすぎます…担任にも違う道を考えたらどうかと言われています。 動物に関する仕事に就きたいのですが、専門学校ではなく大学を出たいと思ってます。親がうるさいので… なにかイイ大学やこの学部はどうかというアドバイスがあったらぜひ教えてほしいです!

  • 進路についての悩み。

    私は現在高校2年の女子です。今、進路が決まらなくて困っています。友達はみんなやりたいことが決まっていて、予備校に行ったりしてるので余計焦ります。やりたい事がないので、とりあえず大学に行こうかなと思い文理選択は、理系はやりたい事が決まってる人でないと難しいと先生に言われ文系にしました。進路が決まらないのはやりたいことや、行きたい学部が決まらないのが原因なので、いろいろな職業が載っている本を読みました。しかし、これだ!というものがまったく見つかりません。栄養など食物に関することは好きなほうですが、短大、専門学校の授業内容などを見るとそこまでやりたいというわけでもなく、就職状況を見ても栄養に関する就職率は高くないしそれだったら大学に行っても。。。と思ってしまいます。趣味はあるのですが、本気で好きでその道に進みたい!と強く思うほどではありません。ちなみにお菓子作りです。今女子高に通っているので、共学の大学がいいなぁ。と思っていたんですが、それだけでは学部も決まらないし最近は悩んでばかりです。しかも私は欠席が多く今まで30日くらい学校を休んでいるので成績は8.9ありますが、指定校推薦は無理だし、推薦も受けれるか分かりません。そうなると受験方法は一般になるわけで、勉強しないと受からないですよね。それで、ちょっと遅いですがとりあえず受験勉強を今から始めたとして、3年になっても行きたい大学が決まらなかった場合、自分の学力や、通学などから無難な大学を選んでその中から適当に学科を選んで通うことに果たして意味があるのか私は分かりません。短大で栄養を学んだり、ちょっとでも好きな製菓の専門学校に行ったほうが自分のためなんでしょうか。皆さんはなんとなく大学に行くことをどう思いますか?意見をお願いします。

  • 娘の進路について

    よろしくお願いします。 高校3年生の娘がAD、Dにあこがれています。 某大学の芸術学部を目指し、ゼミにも通っています。 しかし、レベルが高すぎるようで専門学校もいくつか 見学に行っていました。 その専門学校の勧誘アピールが非常に巧みなのか、最新式の設備にうっとりしたのか、その後専門学校に進学すると言い出しました。又、学校の成績は比較的良かったため、いくつかの大学には推薦で行けるところがあります。(希望する学部がある大学はないようですが) 親としては、専門より大学をと進めています。 特に推薦でいける大学がある状況で、あえて専門学校に行くこともないじゃないかと思っています。 本人いわく「専門でバイトを紹介してもらいその業界にもぐりこむのが可能性が高いといわれた」との事で親の意見を聞こうともしません。 大学にいってもそのようなバイトは探せるとも思うのですが、本当のところ業界の知識もなく親の説得力もないのが事実です。 そこで、専門学校から又大学からこの業界に入られた方、または知り合いがいらっしゃる方、何でもよろしいのでアドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 進路について悩んでいます・・・

    進路について悩んでいます・・・ 今、高校3年生です。 そろそろ進路を決めなくてはならない時期なのですが・・・ これといってなりたい職業があるわけではないので進路が決まりません。 とりあえず、進学はしたいとおもいます(´・ω・`) そこで、PCに携わる仕事がしたいと最近思い始めました。 PCと一言で言っても沢山ありますよね? 漠然と言うとソフトに関係する仕事に就きたいです。 それ以上は決まっていません。色々なプログラマー、webデザイナー、CG・・・沢山あります。 あとどんな職業があるのかも解っていません。 どんな職業がありますか? どのような、大学、専門がありますか? それと、取っておいた方がいい資格などはありますか? (今年中にパソコン検定2級を取得しようと頑張っています。) 漠然とした質問ですみません(PД`q。)