• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路。゜(゜´Д`゜)゜。)

進路の決断に悩む私。大学vs専門学校、将来への選択

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.17

お礼の欄の方がこちらとしては楽です。 で、最近の中学校の成績の付け方は今一判りませんが、それでも中学の成績で3というのは全然ダメでしょうね。 数学はの偏差値が45、英語が40、というのは中学時代ということで良いのですね? であれば、全く身に付いていないけれど数学の方がマシ、という程度です。 大学受験以前に、「まともな進学校」の「高校の普通の勉強」について行けないことが予想される数字です。 偏差値30ではなかったり0点ではないというだけのことで。 高校へは中学生のほぼ全員が行きます。その中で5段階の3な訳です。 ところが大学へ行くのは高校生の半数です。 ど真ん中の高校生で底辺大学相当といういうわけです。 そして今の成績も、底辺大学相当かもうちょっと下か、というわけです。 特に大きく成績が下がっているわけではないのです。 成績を上げるような努力を積み重ねていないのであれば、順当な結果か、それよりは少し悪いか、という程度です。 しかも駿台なんてのは基本的にとんでもないところでしょう。 クラスにも依るでしょうけど、基本的には東大京大という予備校です。 中学で3の人が行っても意味がありません。 公立中学の感覚で、みんな塾に行くから自分も、と行ってみたところで、塾に行くようなみんなはあなたから見れば超頭いい人な訳です。本当に。 客観的にそいつらが優秀なのではないのだろうけれど。 しかしそういう連中が受ける授業には全くついていけないだろうと思いますよ。猛勉強しない限り。 つまり、中学の成績が3だった、という意味が理解できていないのです。 たぶん、普通に大学に行けますよ、という成績ではありません。 逆から言うと、まともな大学に行く人なら、中学の勉強はできていて当たり前なのです。 そういう状況に対して、あなたの高校の偏差値は? なぜ尋ねるかというと、高校というのは公立中学と違って学力によって行き先が分かれています。 ちゃんと一般入試を受けて入ったのであれば、概ねあなたの学力に近いことをやっていそうなものです。 中学の成績が3だとか偏差値が40台だとか、そういう生徒が集まる高校であれば、特に英数は中学の復習からそろりそろりとやっていくしかないはずで、それをちゃんとこなして来たなら、大学受験には全く耐えられないものの、基礎の基礎の学力は身に付いたかも知れません。 それを、高校の勉強を無視して、塾に行っていれば良いんだと解るわけもない塾の勉強を続けていると....。 そりゃぁ理解できるわけがないし、集中力が続く方がおかしいです。 集団授業にはついて行けないはずですよ。 行くなら個別でしょうね。 > 親には分からない事は何でも聞くことが大事 聞くことも調べることもどっちも大事です。 自分で調べろ、というのは、一つには、その方が早いからです。 自分で調べられるようなことは調べ、それで勉強や知識吸収のスピードを上げないといけません。 しかし、何でも自分で調べて、それで意固地になるようなら、それはいけません。 また、調べた上でやっぱり解らないなら、それは聞いた方が良いです。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2063/expense.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00100--l-14%2F http://passnavi.evidus.com/search_univ/4970/expense.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00100--l-14%2F これらは薬剤師の合格率で下位の大学ですが、どこをどう足しても2000万円になりそうにありません。6年間ならね。 誰かがそう言っていた、ではなくて、その2000万円という数字の根拠は何でしょうか? 具体的に何にいくらかかると書いてあるのでしょうか? 実家から通えない、という条件付きで初めて2000万円だと思います。 白チャート、やってみてどうでしょうか? 中学の学習内容の不足分が補える内容になっているでしょうか? 白チャートをやっていけるかどうか、まず見てください。 (黄色は無理だろうと思います) 中学の学習内容が身に付いていないために、当たり前のように出てくる事が何の事やら解らない、ということが頻発するようなら、マセマシリーズの 初めから始める数学シリーズ http://www.mathema.jp/books/hajime.html 元気が出る!数学シリーズ http://www.mathema.jp/books/genki.html のどちらかをお勧めします。(たぶん前者) 化学も、ワークをやっていけるのかどうかですね。 よくは知りませんが、チャート式、なども持っていると良いかもしれません。(何でも良いんだけれど一通り書いてある参考書、という意味) 英語は、まずセンター試験レベルまでの英単語でしょうが、その様子ですと、中学英文法を平行してやっていく方が良いでしょう。 ひょっとすると単語帳で躓くレベルかも知れません。 安河内の「はじめてわかる」英文法 http://www.amazon.co.jp/安河内の「はじめてわかる」英文法―17日間スピード・レクチャー-安河内-哲也/dp/4385263523/ref=ntt_at_ep_dpt_3 英文法レベル別問題集 1 http://www.amazon.co.jp/英文法レベル別問題集-1-改訂版-超基礎編-東進ブックス/dp/4890853790/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1307329879&sr=1-1 辺りからやり直す必要があるかも知れません。 勿論、高校や塾の勉強で、そのレベルのことが埋まっているなら不要ですが。 なお、どれだけ勉強しましょうか、という考え方は間違いだと言えます。 あなたが本当に真っ当な薬学部に行きたいのであれば、勉強はしていて当たり前、しているのが普通、という状態でないと無理だと思います。 一日何時間呼吸をすればいいでしょうか?とは質問しませんよね? 呼吸をするように勉強をし続けないと、一浪しても真っ当な薬学部は無理です。(寝ている間までやれとは言いませんが) また、勉強が苦行であるようなら難しいと思います。 勉強は、「順番を間違えずに」やってみると、そこそこ面白いはずです。 (中学の勉強が身に付いていない状態で駿台に行く、なんてのは、まず順番が違うのです)

noname#161312
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。゜(゜´Д`゜)゜。これからは御礼の欄に質問書きます、私の高校の偏差値は45ぐらいです、でも正直学校の授業難しすぎてついていけません。゜(゜´Д`゜)゜。しかもこの前の中間テストでは赤点四つ取りました、ちなみに赤点取った教科は数IIICと化学IIと古典です。゜(゜´Д`゜)゜。、個別塾は一時期通ってました、だけど先生との相性も良くないし面倒見も凄く悪かったので。゜(゜´Д`゜)゜。というか自慢じゃないですけどうちの近辺にある個別塾は全て通ったことがあります、でも結局続かなくてすぐ辞めました、中学時代に通っていた集団塾、今もう廃校してしまいましたけど先生達も皆素晴らしかったし塾に通っていて凄く楽しかったです。゜(゜´Д`゜)゜。あの頃は本当に平和でした、結局はそういう良い先生に巡り逢えるかどうかですよね。゜(゜´Д`゜)゜。。まぁとにかく個別は私には合わない気がしますね、集団の方が周りにライバルもいるので頑張れます、まぁ先生の質が一番大事ですけど。゜(゜´Д`゜)゜。あと白チャートですけど、なんとかついていけるかな?ぐらいなレベルなので直ぐ挫折してしまうかもしれません。゜(゜´Д`゜)゜。でもチャートは一応持ってるので進めた方がいいですよね。゜(゜´Д`゜)゜。、マセマは持ってないですけど基礎的な参考書なんですね、私はバカだからマセマの初めからシリーズと白チャートを併用した方がいいですかね?、例えば「マセマシリーズ一単元出来るまでやる→白チャートの問題を解いて本当に出来ているか確認する→出来ない問題を再度解く…」といった感じで繰り返し解いていくのはどうでしょう?、チャート式は何週するのが大事とかでは無く身につくまでやることが大事ですよね。゜(゜´Д`゜)゜。、駿台やっぱり私には合ってないんですかね。゜(゜´Д`゜)゜。、あなたの言う通り周りに居る人のほとんどは東大やMarchレベルの 大学を志望している人が殆どですね、私は駿台の恥ですね。゜(゜´Д`゜)゜。、でも通期でお金も払ってるので続けるしか道は無いのです。゜(゜´Д`゜)゜。今辞めてしまったらお金が勿体無いですし

noname#161312
質問者

補足

すみません。゜(゜´Д`゜)゜。あとひとつ言い忘れていたことが…、学費が2000万とかかれていたのはヤフーの知恵袋です。゜(゜´Д`゜)゜。志望大は横浜薬科大学です、最初は北里目指していたのでかなりレベル落としました、それでも私には難しいみたいですが。゜(゜´Д`゜)゜。、あと文法書ですけど塾の先生にはネクステージを薦められましたが、私は中学の英文法があやふやなのであなたの薦めてくれた東進ブックスの本でまずは基礎がためした方が良さそうですね。゜(゜´Д`゜)゜。いつも相談に乗ってくれてありがとう

関連するQ&A

  • 進路

    進路で迷っています。 私は元々四年制大学の経済系の学部に進学しようと思っていたのですが、よく考えてみると、将来やりたいことも無く、経済学をまなびたい!という信念がある訳でもありません。 そして最近、友達が視能訓練士の専門学校行くことを知り、気になって調べてみるとやりがいがあり国家試験などが大変ですが専門学校もありだなあと思ってきました。 将来やりたいことがないのですが、友達と一緒なら勉強も頑張れそうだなあとも思います。親にも1つの目標を持ってそこに向かって勉強するのがいいんじゃないと言われました。(親は専門学校の方がいいのではと言っています) ですが、私は大学に行って1度人生経験として留学をしてみたいなという気持ちがあり、専門学校に行くとそれが出来なくなってしまうので迷っています、、、、 やはり大卒というものを持っておいた方がいいのでしょうか もう進路は決めないといけない時期なのでとても焦っています。 どうしたら良いでしょうか、、、アドバイスお願いします(;;)(;;)

  • 進路が決まらない・・・

    自分は高校3年生の理系です。進路について悩んでいます。 3年になると進路調査や模試で何の大学・学部・学科になりたいか等聞かれてきますが、自分はまだ将来何をやりたいか見つけられません。周りは工学等行きたい学部が決まっています。ですが自分は大学で毎日研究みたいなことはやりたくありません。先生は、「理系は学部によってある程度就く職が決まる」と言っているので、理系の学部に行くなら早めに職業を選らんでいきたいです。 職業について調べてみましたら、喫茶店をやりたいと思ってきました。ですが、その職業は忙しいといっている方が多いのと、何よりお金がかかるのと喫茶店は大学を出てすぐやる職業ではないと考えている人が多かったです。 自分は「あまり稼げなくても、忙しくない」職業に就きたいと思っています。 やはり文系の方が就ける職業が多いのでしょうか?そして文系は学部によって職業が決まるということはあまりないのでしょうか? それと理系でも職業が決まるということがない学部はありますか? 最後におすすめの職業はありますか? よろしくお願いします。

  • 進路

    自分は現在高校3年の者です。高校3年の夏、親に進路について相談して経済的に大学は無理だったため専門学校に行ってくれないかと言われ、私は専門学校に進むと決めて、公務員初級の勉強をしていました。(父親は正直言って世間体が無いです。話もろくに聞いてくれませんでした。)私がすんなり専門で公務員を目指す事を決めた理由としては私は偏差値40の学校に通っており、授業も成り立ってないので、どうせ大学は無理だろうと思ったからです。(一応私なりに勉強したので指定校は選び放題だったのですが奨学金をかけてまで行くような学校ではなかった、全て偏差値40台) しかし、今になって揺らいでいます。理由としては実際に偏差値40で一年浪人して明治などに合格を果たしたとこのサイトに書いてあったからです。もしかしら私にも出来るのじゃないかと思ったからです。挑戦したい気持ちはあります。しかし、予備校代が馬鹿になりません。予算が200万程度の為、予備校代+大学の学費となると奨学金を最大に借りることになります。2年浪人したら奨学金を使っても厳しいです。これで浪人はあまりにもリスクがあると思います。しかも、今のところ明治に行ってこれをやりたいというのもありません。しかし、一生に一回、本気で努力して大学に入ってみたいという気持ちもあります。堅実に専門に入って公務員を目指すか、それともリスクを背負ってまで大学受験に挑戦するか、答えが出ません。助言をお願いします。 (私の学力は模試などを受けてないのでよくわかりませんが、英語は中学レベルもわかりません、数学は中学の基礎的な事だったらなんとかなると思います。)

  • 進路について

    今年大学受験を控えている高3なんですが 進路について悩んでます、特別やりたいことも無く 目指している職業もありません。 僕自身としてはやりたいことを早く見つけ 大学もしくは専門学校でその勉強をしたいのです それでみなさんにお聞きしたいのですが 今の職業はみなさんどうやって決めましたか?? 昔からなりたかった、親の跡を継いだ いろんな理由があると思いますが よければ教えて下さい。

  • 進路について迷っています

    理系の高3女子です。 進路について迷っています。 本当にやりたいことがわからなくなり、どの大学の学部に行けばいいのかもわからなくなりました。 ずっとなりたいと思っていたのはイラストレーターなんですが、本格的に絵を習ったこともなく趣味程度の私になれるのかと思っています。 (デッサンを美術の授業でしかやったことがなく、ペンタブレットを使って絵を描いてる程度。ただ絵は小さいころから描いてるので、上手いとは言われます。) 理系の科目も好きというわけではなく、ただ就職が文系より良いという理由で理系に進みました。 理系の職業では化粧品開発や、調香師に興味がありますが、狭き門だと聞いて迷っています。 学部では化学系や農学部に進もうと思っています。 結局何が言いたいかと言うと、就職を考えて好きではない理系に行くか、好きなことだけを考えて可能性の低いイラストレーターを目指すか、ではどちらがいいと思いますか? ということです。 専門学校に行くことは考えてなく、親も大学は出て欲しいそうです。 (専門学校の人には悪いですが、私自身進学校に通ってるのでせっかく今まで勉強を頑張ってきたのに大学に行かないと勿体ないなと思っています。) この時期になってまだ進路が決まっておらず、悩んでいます。 よかったアドバイスよろしくお願いします。

  • 進路について

    福岡に住む高校生です、いきなりですが進路について困っています。 どう困っているかといいますと、自分のなりたい職業がどの学部にいけばいいのかよく分からないのです。 目指している職業というのは恋愛シュミレーションゲーム等のグラフィッカー・原画家です。 家族、友人に聞いてもわからないと返ってくるばかり。 本屋に行って調べても詳しくわからなく、パソコンも自由に使えません。 親も自分が知っている有名な大学ではないと行かせないなどといっています。 どんな大学に行ったらいいのか、どんな学部に行けばいいのか是非アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 進路のことで悩んでます…

    今、高2ですが4月には三年生にもなるということで進路について頭をかかえています。。。 私は獣医を希望していますが、偏差値などが足りなさすぎます…担任にも違う道を考えたらどうかと言われています。 動物に関する仕事に就きたいのですが、専門学校ではなく大学を出たいと思ってます。親がうるさいので… なにかイイ大学やこの学部はどうかというアドバイスがあったらぜひ教えてほしいです!

  • 進路についての悩み。

    私は現在高校2年の女子です。今、進路が決まらなくて困っています。友達はみんなやりたいことが決まっていて、予備校に行ったりしてるので余計焦ります。やりたい事がないので、とりあえず大学に行こうかなと思い文理選択は、理系はやりたい事が決まってる人でないと難しいと先生に言われ文系にしました。進路が決まらないのはやりたいことや、行きたい学部が決まらないのが原因なので、いろいろな職業が載っている本を読みました。しかし、これだ!というものがまったく見つかりません。栄養など食物に関することは好きなほうですが、短大、専門学校の授業内容などを見るとそこまでやりたいというわけでもなく、就職状況を見ても栄養に関する就職率は高くないしそれだったら大学に行っても。。。と思ってしまいます。趣味はあるのですが、本気で好きでその道に進みたい!と強く思うほどではありません。ちなみにお菓子作りです。今女子高に通っているので、共学の大学がいいなぁ。と思っていたんですが、それだけでは学部も決まらないし最近は悩んでばかりです。しかも私は欠席が多く今まで30日くらい学校を休んでいるので成績は8.9ありますが、指定校推薦は無理だし、推薦も受けれるか分かりません。そうなると受験方法は一般になるわけで、勉強しないと受からないですよね。それで、ちょっと遅いですがとりあえず受験勉強を今から始めたとして、3年になっても行きたい大学が決まらなかった場合、自分の学力や、通学などから無難な大学を選んでその中から適当に学科を選んで通うことに果たして意味があるのか私は分かりません。短大で栄養を学んだり、ちょっとでも好きな製菓の専門学校に行ったほうが自分のためなんでしょうか。皆さんはなんとなく大学に行くことをどう思いますか?意見をお願いします。

  • 娘の進路について

    よろしくお願いします。 高校3年生の娘がAD、Dにあこがれています。 某大学の芸術学部を目指し、ゼミにも通っています。 しかし、レベルが高すぎるようで専門学校もいくつか 見学に行っていました。 その専門学校の勧誘アピールが非常に巧みなのか、最新式の設備にうっとりしたのか、その後専門学校に進学すると言い出しました。又、学校の成績は比較的良かったため、いくつかの大学には推薦で行けるところがあります。(希望する学部がある大学はないようですが) 親としては、専門より大学をと進めています。 特に推薦でいける大学がある状況で、あえて専門学校に行くこともないじゃないかと思っています。 本人いわく「専門でバイトを紹介してもらいその業界にもぐりこむのが可能性が高いといわれた」との事で親の意見を聞こうともしません。 大学にいってもそのようなバイトは探せるとも思うのですが、本当のところ業界の知識もなく親の説得力もないのが事実です。 そこで、専門学校から又大学からこの業界に入られた方、または知り合いがいらっしゃる方、何でもよろしいのでアドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 進路について悩んでいます・・・

    進路について悩んでいます・・・ 今、高校3年生です。 そろそろ進路を決めなくてはならない時期なのですが・・・ これといってなりたい職業があるわけではないので進路が決まりません。 とりあえず、進学はしたいとおもいます(´・ω・`) そこで、PCに携わる仕事がしたいと最近思い始めました。 PCと一言で言っても沢山ありますよね? 漠然と言うとソフトに関係する仕事に就きたいです。 それ以上は決まっていません。色々なプログラマー、webデザイナー、CG・・・沢山あります。 あとどんな職業があるのかも解っていません。 どんな職業がありますか? どのような、大学、専門がありますか? それと、取っておいた方がいい資格などはありますか? (今年中にパソコン検定2級を取得しようと頑張っています。) 漠然とした質問ですみません(PД`q。)