• ベストアンサー

漢字について。

honnoriの回答

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.6

 ころもへんとしめすへんは、前者が衣服に関するもの、後者が神や祭礼に関するものに使われるへんです。といっても見分けがつかないものもありますよね。そこで、つぎのサイトはどうですか。私も勉強になりました。

参考URL:
http://www006.upp.so-net.ne.jp/takagish/opinion/iitai1998-1/iitai009.htm
jagabata
質問者

お礼

URLありがとうございました。よくわかりました

関連するQ&A

  • 「専」という漢字には点がつかず「博」につくのは何故?

    大人でも間違えがちなんですが、「専」「恵」には上に点がありません。 「博」「薄」「簿」には点があります。 「専」・「博」は形が似ていますが点の有り無しの違いがあるのは何故でしょうか? それぞれ漢字の起源が異なるものなんでしょうか?

  • 「博」と「専」について

    はじめまして。 ふと疑問に思ったのでお尋ねいたしますが、 「博」という字の右上には点があるのに、 「専」という字には、なぜ点がないのでしょうか。 もしご存じの方がおりましたら、教えていただけると幸いです。

  • 教えて!なんて読む?

    「ネ豊」(1文字と考えてください!!)でなんと読むのですか??しめすへんの禮は「レイ」と読むのは分かるのですが、ころもへんでは?? 「ネ豊」を1文字で打ちたいのですがでてきません。だれかこの字がでる読み方を教えてください!

  • 土に博の右側の漢字の読み方を教えてください

    左側が土で 右側が博の右側の漢字を教えてください いくら調べても 塼しか出てきません 塼と同じ漢字で旧漢字なのでしょうか? 塼は右上に点がないのでちがう気がしてます

  • 人名について・・・。

    人名で、「博」の右上の”点”がない漢字の読み方が分かりません。 自分でも、辞書などで調べたのですがありません。 この字は、なんて読むのか教えてください。 それと、PCで出せれるのでしょうか?(IME2000) 「博」の右上の”点”が無い字です・・・。 わかる方居られましたら、宜しくお願いします。

  • 脈なしの証拠?

    好きな人が居ます。でも彼はいつも私の名前を間違えて 書きます。「裕子」という名前なのですが、裕は、 しめすへんなのに、彼は、ころもへんで書くのです。 毎回、絶対そうなのです。 あえて間違いを指摘した事はないですが、 名前を正しく書いて貰えないのは、私に興味がないから、脈無しの証拠でしょうか?

  • 存在しない漢字

    友達に 山という字に点がある名字を持ってるのが居て、 パソコンなんかでも変換できないとのことで 存在しない字と言ってました。 画家の千住博さんという方も博の字に点がない字で これもまた存在しない字のようなのです。 こういった漢字のことをなんと言うんでしょうか? あと変換する方法とかないでしょうか?

  • 博士の異常な鼎談の「博」の字

    テレビMXで博士の異常な鼎談という番組がありますが、 番組ホームページでは「博」の字の右上の点がありません。 なぜないのでしょうか? 点が無いと漢字として間違いだと思うのですが。

  • 漢字の読み方

    漢字の読み方を教えて下さい。 PCで表示させたいのですが、音読みも訓読みも分からずどうやってPCに入力できるでしょうか? (1)文字の左上が「臣」です。 (2)文字の右上が「己」です。 (3)文字の下が点4つです。  (「照」などの下の点4つです。) よろしくお願いします。

  • 「恵」という漢字

    「恵」は、私は右上に点がついた漢字で覚えています。 教えてくれた人が間違えたのでしょうか? 私が勝手に、覚え間違えたのでしょうか? それとも、漢字が変更されて、点がなくなった?