• ベストアンサー

「1日が25時間だ」という(生得的な?)誤認識

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.1

一時間あれば・・・。 一時間しかない・・・。 一時間もある・・・。 一日二十四時間ですが、体内時計が二十五時間 でしたら、こういった考えを持てるかと思います。 まぁ人それぞれ時間に対しての考え方、価値観は 違いますが。 時間を、何よりも価値があると思う人でしたら、 役に立っていると思いますが、時間に価値を感じ ない人でしたら、役にたたないのではないでしょうか? ただそのずれの使い方次第によっては、きっと 一日の生活を有意義に過ごせるかどうか決まりますよね。

JidousyaGaisya
質問者

補足

1番目に回答を賜りまして、有り難いのですが、 此処での質問の内容は飽くまでも無意識的な効果を伺っています。

関連するQ&A

  • 時計ができる前。白夜の日の時間をどうやって確かめた

    フィンランドなど北欧に住む人達は、時計ができる前は時間を知る術がなかったのですか? 白夜があるので、日時計は役に立たない気がします...。 調べても出てこなかったので、知っている方は教えて欲しいです!

  • 時間について

    時間について 家の電波時計とNHKの時間に5秒差があります。昨日まで気になりませんでしたが、今日(4月1日)、正午と13時、2回電波時計が5秒早いです。地震で時間にずれが生じたと聞きましたが、その影響でしょうか?そんなすぐに時間を訂正できるのですか?家の時計がだめなんですか?

  • 地球と時間のなぞです!!

    こんにちは!! かなり初歩的な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。  時計でいう1日は24時間ですよね。しかし、実際地球が一周するには23時間56分03秒(うるおぼえですが・・)だ!!という話を聞いたのです。    そこで思ったのですが、一日4分ずれがあるのなら100日たてば400分・・・ならば真っ暗な朝の10時があってもいいような気がします。  二つの時計があって、一つは正確に動きもう一つは一日に、必ず4分遅れる・・・そんな考え方だから答えがでないのだとおもうのですが、この考え方のどこが違うのでしょうか??      地球の公転が関係してるようにおもわれますが・・・。 わかりません・・おねがいします。

  • 体内時計:起きる時間と朝日について

    体内時計朝日を浴びた時間にリセットになる、と聞きました。 昨日早くに寝てしまい今朝4時半に目が覚めてしまいました。 真っ暗でしたがそのまま家事などしていたら朝日が昇りだしました。 この場合体内時計と言うモノは何時に動き出した事になるのでしょうか? 朝日を見た時間で良いのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 時間の認識について・・・ご意見ください!(>□<)

    初めまして!哲学のカテゴリーなのかは分かりませんが、質問させていただきます! 今世の中にある時計は (1)砂時計 (2)アナログ時計 (3)デジタル時計 大体この三つ(他にもあるかもしれませんが)があると思います。それぞれによって時間の認識が微妙に違ってくると思うのですが、それぞれでどのような時間に対する考え方があるのでしょうか?! ちなみに私の場合は 砂時計は増えたり減ったりしてて、砂時計の上と下で経過した時間と残ってる時間が見えやすい。 アナログは…回ってるというか、減って一周してまた戻る感じ。 デジタルは細かく数値化されて、より時間が具体的に見える感じです。時間の経過というよりは、その瞬間ごとの時間が見える(?)。 …大体こんな感じです。でも殆ど見たまんまという感じで…ちゃんとした言葉や文章で説明、論じたりできるようにしたいなぁと思うのですが、なかなか上手くまとめられなくて…参考にさせて頂きたいのでたくさんご意見頂けたら嬉しいです!!(^^)

  • 体内時計が25時間?なのは人間だけ?

    でしょうか? 人間以外の地球の生物も体内時計は25時間なのでしょうか? そしてまた24時間ではなく、25時間の理由のようなものも おわかりになる方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Baby-Gの時間の直し方

    最近あまり使ってなかったBaby-Gを家で見つけたので、使おうと思ったら、時間がずれていたんです。 それで、ズレを直そうと思ったんですが直し方を忘れてしまい、その上説明書も捨ててしまっているので直し方が分かりません。友人も同じ種類の時計を持ってなくて聞いてもわからないんです。 なので、もし時間の直し方を知っていたら教えてください!!!

  • 時間が早く過ぎる

    よく、歳をとると、一日が早いと言いますが、 わたくし、44歳、主人、高3息子一人、正社員で働く主婦です。 一週間が恐ろしいほど、早いです。 実家の母は、もっともっと、早く感じるうになると言います。 気がついたら、還暦みたいな感じなんでしょうか。 同じように感じる方、いらっしゃいますか。 これって、体内時計の進み方が代わってくるからと聞いたことがあります。 30才くらいからですね、こう感じるようになったのは。

  • パソコンの時計が1日で6、7時間ぐらい遅れます。

    パソコンの時計が1日で6、7時間ぐらい遅れます。 何度時間を直しても、ずれます。 原因と対処法をおしえてもらいたいです。

  • 時計が発明される以前の人々の暮らし

    現代では普通に、仕事や学校は何時からと決まっていますが、時計が発明される以前の人々は、どのようにしていたのでしょうか。日時計があったでしょうが、曇りや雨の日、また、夜間は役に立ちません。目覚まし時計も無いため、どのようにして朝、起きていたのでしょうか。御存知の方、教えて下さい。