• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の雇った弁護士が非常識で困ってます)

妻の雇った弁護士が非常識で困ってます

noname#135170の回答

noname#135170
noname#135170
回答No.1

酷い弁護士ですね。 今は司法試験も変わって弁護士が飽和状態ですから ピンキリなのでしょう。 少なくとも何らかの返答をよこすべきですね。 あなたは弁護士に依頼してるのですか? まだであれば弁護士に相談して返答がこない場合は 相手が不利になるような作戦で行ってください。 訴訟のやりとりなんてそんなもんですよ。 相手がどうでようが自分に有利なように最初から考えておくのです。 今回の場合、「もし到着後、2週間以内に返答が来ない場合、民放○○条にのっとり~」とかのね。 調停だとナアナアの民間人が和解案を言うだけなので 家庭裁判で白黒はっきりさせたほうがいいです。 離婚も妻側の理由なので妻に慰謝料請求できると思います。 でも、よく考えれば嫁はPoorな弁護士なのであなたに有利なのではないでしょうか。 あなた有料弁護士相談で数人相談してしっかりした弁護士を選びましょう。

noname#142596
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こちらはまだ、弁護士を雇っていません、まだ調停にもなってない状態たいです。 弁護士の選任はもう少し様子をみようと考えてます。

関連するQ&A

  • 妻の弁護士が非常識で困ってます。

    再三このサイトで質問してます。 現在、妻と離婚訴訟をしています。 離婚は私から起こしました。 妻は多額の婚姻費用が目的なので、私と離婚しないと言っています。 裁判は3回終わりました。 3回のうち2回は相手の口頭弁論でした。 相手の弁護士が、私の事をいろいろ悪く言います。 1、私が妻にタバコの煙を吹きかけた!→やっていない 2、私が妻や妻の家族を馬鹿にした!→していない 3、私が妻に生活費を渡さない→月に80万以上渡していた。 などと弁護士のくせに裁判で大嘘を連発していました。 そのこと相手側の弁護士からの準備書面で知り、私は大激怒し、相手の弁護士事務所に電話するも、弁護士は絶対に電話に出ません。 挙句の果てに弁護士事務所の受付に、もう電話してこないでと言われました。 その後、相手弁護士から以下のようなFAXが届きました。 「今後、貴殿(私の事)との交渉を拒否する。 貴殿が妻やその実家に直接連絡するような事があれば警察に通報する。」 などと書かれていました。 娘が妻と一緒にいるので、面会の日時の調整などで、どうしても妻と連絡しなければならないのですが、弁護士は代理人である私に連絡しろ、そして絶対に妻には連絡するな、と言っておいて今度は私(妻の弁護士)にも連絡するなと言いってきた。 そして妻に電話したら警察に通報する。(いったい何の罪状で??) 非常に頭の悪いクソ弁護士で参ってます。 私はこの弁護士に何らかの形で制裁を下したいのですが、その方法がわかりません、できれば弁護士のフィールドである法律をもって制裁を下したいのですが、どなたか良い案がありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 調停に詳しい方、もしくは経験者の方に質問です。

    現在、妻に対して同居の調停をしています。 別居して4か月になりますが、その間1度も子供に合わせてもらえず、連絡も取れません、私は家族がともに暮らすために、同居の調停を申し立て、先月1回目の調停が終わったばかりです。 それとは別に、妻が雇った弁護士が、月額25万円の婚姻費用を求め、別の裁判所で調停を予定してます。 別居の理由は、妻は都会で暮らしたいという理由です。 妻は都会育ちで、私は田舎で育ち、私の事業の関係で、私の実家のある田舎に越してきましたが、妻にはやはり、環境が合わなかったようです。 私の質問は、以下の4つです。 (1)同居の調停→審判で、妻に同居の命令が下ると思いますか? (2)同居の調停はどのくらいの期間を要しますか? (3)私は婚姻費用を払うことになるのでしょうか?妻はOLで月額、手取り34万円の収入があり、実家に住んでいます。私の収入は年収で1700万程度、しかし事業を起こしたばかりで、借金が約1億ほどあります。 (4)現在、同居の調停(私から)、婚姻費用請求の調停(妻から)を同時にすることになりますが、こちらも代理人を立てた方がよろしいでしょうか?妻には離婚専門の代理人がいます。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 妻が子供に合わせてくれません!

    現在、妻と別居中です。 もうすぐ半年になります。 2歳になる娘がいますが、別居してから1度も合わせてもらってません、別居の理由は妻が実家に帰省し、数日経つうちに、居心地がよくなってしまい、もう帰る気がなくなったとのこと、こんな理由で別居するとは、はっきり言ってクソ妻です。 そんな妻を容認している妻の家族もクソ家族です。 同居の調停をしましたが、不調に終わり、現在は離婚調停をしています。 それとは別に、妻の雇った弁護士が、婚姻費用分担請求の調停を起こし、現在月額25万円を要求されてます。 妻は絶対に離婚しないといってます。でも同居もしない、話し合いも拒否、ただただ金銭を要求してきています。 また、子供を人質にとられてますので、私も妻に生活費を渡さないわけにはいかず、大変困惑してます。 子供に1番必要なのは、両親の愛情と、幸せな家庭だということが、妻にはわからないようです。 妻はただ実家で、子供を親に預け、私からの金銭で好き勝手に生活したいようです。 妻はOLで月収34万程度で、私は昨年までは月収200万程度でしたが、今年から事業を立ち上げましたので、まだ軌道に乗っておらず、収入は去年の半分以下です、妻はそんなこと関係ないといって、去年の確定申告から婚姻費用を算定してます。 私からの質問は、妻のわがまま(ただ実家に住みたいがために別居)を有責行為とみなし、婚姻費用の減額の対象になるか? 子供に早急に会うにはどうすればいいか?現在、私の弁護士が離婚調停と面接交渉の調停を申請してます。しかし面会が認められるまで数か月かかりますし、仮に裁判所から命令が妻に下っても、無視される可能性があります。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 妻に復讐したい

    初めて投稿します。 妻が2歳の子供を連れて実家に帰り、2か月が経過しました。 その間、全く連絡が取れず、子供にも会えない状態です。 別居の理由は、妻が母離れできず、実家が大好きで、また義母も初孫が可愛いので、手元に置いておきたいという極めて身勝手な理由。 おそらく以前から、妻と義母で計画していたのでしょう。 私は身勝手な妻に対して、生活費の支給を止めました、妻のカードもすべて私名義なので凍結しました。 すると、すぐに義母の雇った弁護士から連絡があり、婚姻費用分担請求を言い渡されました。 妻は絶対離婚はしない、同居はしない、子供に合わせない、でも生活費はよこせと弁護士を介して要求してきました。 このまま進めば、調停→審判で婚姻費用は払うことになるでしょう、 私は事業を展開していて、とても裕福です、妻は普通のOLで実家は大変貧乏です。 離婚して養育費より、夫婦で婚姻費用の方がいっぱいお金がとれるので離婚しないのです。 このまま争っても、離婚もできず、親権や監護権も厳しいと私の弁護士に言われました。 私は、私から最愛の娘を奪った、そしてこの私にこれほどのストレスを与えた妻と義母が憎いです。 何とか復讐したいです! こんなこと私の弁護士に相談できません、信頼関係が損なわれます。 そこで皆さんに質問します。 妻と義母に決定的なダメージを与える方法がありましたら教えてください。 もちろん合法的な手段で、 その為ならいくら費用がかかっても構いません。 現在、妻と義母、子供に興信所をつけていますが、こちらに有利な証拠はまだ取れていません。 尚、私への誹謗、中傷の回答は結構です! ご回答お持ちしてます。よろしくお願いいたします。

  • 面接交渉で相手の弁護士が脅してきます。

    現在、妻と離婚訴訟中で子の親権を争ってます。 夫側です。 離婚訴訟は妻のわがままに耐え切れずこちらから提訴しました。 現在は毎月妻に婚姻費用を月25万振り込んでます。(妻も月30万以上収入があり生活は楽なはず) 面接交渉の調停が終わり、月1回の面接が認められました。 2歳の娘がいます。 しかし、いざ面会となるといつも施設内で妻や親族の監視付、調停では面会時間は決められてないのに、2時間たつと妻が割り込んできて子供を連れ去ります。 面会場所もいつも同じ場所で子供も飽きています。 今月の面接の日を決めたいので、妻の弁護士にFAXを送信しました。(弁護士は絶対に電話に出ません) こちらからいつも早く返事をもらえるよう要求してますが、いつもぎりぎりになって連絡してきます。 私は仕事が大変忙しく、急に面会日を指定されても日程を合わせることができません、 特に今月は年末でかなり忙しいので、弁護士に忙しいので早めに回答してもらいたい、回答がなければこちから妻に連絡するとFAXしたら、本日以下の内容のFAXが弁護士から届きました。 弁護士からのFAXの内容 1、貴殿(私)が忙しいのは当方(妻側)に関係がない、 2、私が妻に直接連絡すれば警察に通報する。 ここからが質問です。 私が妻に連絡することは、警察沙汰になることでしょうか? 妻の監視なしに子供と面会できる方法はないでしょうか? 私は妻側の弁護士は非常識だと思うのですが、弁護士はみなそんなものでしょうか? 私も弁護士を選任して助言はいただいてますが、みなさんの助言もいただきたいと思います。 ご回答お待ちしてます。

  • 離婚回避

    別居して四ヶ月になります。 子供二人 四歳と一歳 別居にいたる理由としては、別の女性と三人ではありますが、食事に行ったこと。メールしていたこと。が主な理由です。 仕事が休みの日には、妻の実家に何度も謝罪しにいきました。門前払いもくらいましたが、粘り強く謝りを繰り返したつもりです。 ここ二ヶ月は、連絡もとれず、子供にも会えず、弁護士が代理人になったとの文章が来ました。 子供に会いたいです。 そして、妻ともやり直ししたいですが、ここまでくると無理ですか? なんとかなる方法ありますか? 子供も妻も愛しいます。 毎日毎日 死にたいと考えてしまいます。 弁護士が代理人である以上 直接また話し合いや連絡はとれないのでしょうか? こちらも、弁護士を依頼し離婚に向けていくしかないのでしょうか? 復縁できないものでしょうか?

  • 調停について教えてください

    .回答受付中の質問 印刷.<< 前の質問 | 次の質問 >> .調停に詳しい方、もしくは経験者の方に質問です。 現在、妻に対して同居の調停をしています。 別居して4か月になりますが、その間1度も子供に合わせてもらえず、連絡も取れません、私は家族がともに暮らすために、同居の調停を申し立て、先月1回目の調停が終わったばかりです。 それとは別に、妻が雇った弁護士が、月額25万円の婚姻費用を求め、別の裁判所で調停を予定してます。 別居の理由は、妻は都会で暮らしたいという理由です。 妻は都会育ちで、私は田舎で育ち、私の事業の関係で、私の実家のある田舎に越してきましたが、妻にはやはり、環境が合わなかったようです。 私の質問は、以下の4つです。 (1)同居の調停→審判で、妻に同居の命令が下ると思いますか? (2)同居の調停はどのくらいの期間を要しますか? (3)私は婚姻費用を払うことになるのでしょうか?妻はOLで月額、手取り34万円の収入があり、実家に住んでいます。私の収入は年収で1700万程度、しかし事業を起こしたばかりで、借金が約1億ほどあります。 (4)現在、同居の調停(私から)、婚姻費用請求の調停(妻から)を同時にすることになりますが、こちらも代理人を立てた方がよろしいでしょうか?妻には離婚専門の代理人がいます。 どうか、ご回答よろしくお願いします

  • クソ妻の対処法を教えてください

    現在、妻と別居中の30代後半男です。2歳の娘がいます。 妻と別居して半年が経ち、娘も連れて行かれ合わせてもらえません、 別居の原因は妻が実家の横浜に暮らしたいという理由です。 別居の段取りは妻の母がしたようです。妻の母もクソ母です。 そんなくだらない理由で子供を片親にするなど、親の資格はありません! 現在、妻の弁護士から月額35万円の婚姻費用分担請求を受けています。 (私の収入は月額230万、妻34万) 妻は離婚は絶対にしない、話し合いもしない、同居もしない、子供にも合わせない、金だけ送れと言ってます。 私が1番許せないのは、妻が子供を私との交渉の道具に使ってるということです。!!! 子供と面会したければこうしろ、あーしろ、などと、子供との面会をちらつかせいろいろと要求してきてます。 最悪な妻です。 妻は30代ですが、どこに行くにも母親についてきてもらって、何をするにも母親の意見を求めます。 私の言うことは聞かないで、母親の言うことを聞きます。要するに親離れができていません! 最近、親離れできない女性が増えていて、離婚率が上昇しているようですが、家の場合まさにそうです。 私も弁護士を雇ってますが、離婚はおろか子供との面接交渉もなかなか実現できない状態です。 今の日本の法律は女性にすごく有利です。子供も連れ去った物勝ちです。日本の法律もおかしいと思います。 私はこのクソ妻とクソ偽母から子供を救出したいと考え、弁護士に任せてますが、かなり難しいと言われました。よって近く実力行使しようと考えてます。 今後、私は妻と偽母に何等かの制裁を加えたいのですが、何か良い方法があったら教えてください、むろん警察沙汰にならない方法で、、、、 ご回答お待ちしてます。

  • 弁護士から弁護士の連絡を無視することは可能ですか?

    現在、別居中の妻の妻がおり毎月婚姻費用を支払っております。 費用算出時は相手方から申し立てられた調停時に、妻が無職だったため収入なしでの金額で計算されました。 現在は、働いているものと思われるため1ヶ月前に相手方弁護士に対して 私の弁護士から就業状況を確認する連絡を手紙てしていただきました。 その後、連絡がないため先週から何度も電話で問い合わせてしていただいていますが、 不在で折り返しの電話もありません。 弁護士がこのように無視することは問題ないのでしょうか?

  • 弁護士の受任通知

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5753115.html で質問させてもらった者ですが、妻側の弁護士から(1)妻は婚姻関係の解消を望んでいる。(2)離婚条件等を含め離婚調停の申し立てを準備中。(3)離婚調停において話し合いに応じて欲しい。(4)子供達3人は元気だ。(5)今後全ての連絡は代理人にして欲しい。・・・と言った内容の受任通知が届いたのですが、最後に妻の代理人として女性弁護士の名前が記名押印してあり、その下に同人代理人として男性弁護士の名前が記名押印してあります。これは妻の代理人(女性弁護士)の代理人と理解して良いのでしょうか?普通に考えて男性弁護士1名で事足りる事だと思うのですが、何か考えられる理由があるのでしょうか?それとも2名が離婚調停に代理人として出席すると言う事なのでしょうか?(男性弁護士は経験は浅い方らしいです) 依然、妻は行方不明なのですが代理人である弁護士を連絡先に夫婦円満調停や子供達との面接交渉の調停は申し立てできるのでしょうか?