• 締切済み

アイドリング

sanzaemonの回答

  • sanzaemon
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.5

ものすごく単純に、ブローバイホースが劣化して二次空気を吸い込み、エアマスが正確な燃料噴射量をコントロール出来なくなっているだけ。 ということはないでしょうか。 低回転で症状がひどく、燃料濃度が濃くなる高回転領域では症状が出にくいならばその可能性もあると思います。 ブローバイホースは既に交換済み?

biemnori
質問者

お礼

もちろん交換などはほとんどしています。 してないと言えばECU、燃ポン、キャタライザー等でしょうか。 キャニスターやベントバルブには臭や漏れ等感じられないので弄っていませんが。

関連するQ&A

  • 隼 アイドリング

    皆さんこんにちは 隼2003モデルです。 先日ツーリングに行きました。 天候小雨 気温17℃ 標高700メートル?くらい 関東の方はわかるかも知れませんが場所は奥多摩周遊道路の都民森です。 症状としてはアイドリング高いのと安定しないのです。 いつもは1100回転くらいで安定してます。 山(都民の森です)では1500回転くらいで時々1600回転とか1350回転になったりもします。 ちなみに 車体ETC取り付け意外ノーマル プラグほぼ新品 エアクリーナー清掃済 エンジンオイル新品 スロットルボディ清掃済 バッテリー新品 レギュレーター新品 FIランプは点灯してません。 平地に降りるといつも通り1100回転くらいで安定してます。 どうやら標高とか気候が関係してそうなんですが、インジェクションなので勝手に補正してくれるとおもうのですが、どう思いますか? これって正常なのでしょうか? 謎です。 皆さんのバイクはどうですか?回答お願いします。

  • アイドリング

    アイドリング中の振動音について。 ①停車している時、 PやDに入れてると たまに振動音がします。 暖気運転後の方が頻度が多いです。 ②停車している時 Nに入れてるときは、 全く振動音はしません。 アイドリング中の 回転数は750~1000の範囲で、 普段は800ぐらいで、 1000回転に跳ね上がるとき振動音がします。 車はエスティマACR30 最近、別の修理でディーラーで、スロットルボディ清掃、ベルト&テンショナー、プーリー交換、 ダイアグ診断してます。 (無償) この振動音は、 正常の範囲内でしょうか? また、音の軽減策はありますか? よろしくお願いします。

  • BMW E46 318i 前期 アイドリング不調

    以前からオーバークール気味だったのですが、多分サーモスタットの劣化で、信号待ちに気づいたら水温計がオーバーヒートの赤ラインまで行っていて、低いアイドリングで車が振動しだしました。 その日以来、信号待ちや停車直前、バック駐車などの時に回転が400rpmくらいまで落ちて700rpmまで上がります。 ガタガタいいます。 PとNではアイドリングは800くらいで普通だと思われます。 DかRに入れると一瞬落ち込んで低いアイドリングでなんとか保っている状態です。 アクセルは問題なくふけます。 部品はサーモ、水温センサー、ラムダセンサー、エアマス、カムシャフトセンサー、エアフィルター、プラグ、ハイテンションコード、IGコイル、燃料フィルターは交換済みです。 ホース類にひびもなく、ディーラーやボッシュに数件出しましたが故障履歴が出ず、特に問題ないとの結果で終わってしまいました。 排ガスは無臭です。 水滴も出てますし、燃費も今までと変わりありません。 DISAはたまにガチャガチャなりますがこれはアイドリングと関係あるんでしょうか… 距離120000km 不調発生からもう半年近くです。 アイドリング不調以外はまだまだいけます。 だからまだ手放したくないです。 どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?

  • FCRキャブレターのアイドリングについて

    現在、CBXに乗っています。メインジェットや加速ポンプののセッティングはバッチリなのですがアイドリングが不調です。 症状は (1)アイドリングスクリューがほとんど意味がない (2)エンジンかかってすぐにアクセルをひねらないとエンジン止まる (3)一度吹け上がると3500回転くらいでアイドリングする (4)3500回転でアイドリングしても長時間もたず、何かあったかのように突然アイドリングが下がり2秒くらいでエンジン停止 (5)突然アイドリングが下がってもアクセルをひねると吹け上がり、再び3500回転でアイドリングしようとする といった症状です。 どこを調整するべきか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 私が今疑っているのはニードルなのかなと思うのですが、ニードルはこのようなアイドリングの壁に影響するのかと思うと、ちょっと不自然な気もしたので・・・ 考えられる原因や調整してみるべきところ等、何でもイイので教えてください。 セッティング経験のある方の回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • アイドリングの定義

     http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=312313 の質問と回答の中で、pokopeko さんからアイドル回転数の話が出て、疑問に思ったのですが、「アイドリング」とは何ですか?  pokopeko さんの説では、「エンジンを始動してから数分後に回転が一定になった」場合に、アイドリングというように受け取れるのですが、私は、アクセルを踏んでいない状態はすべてアイドリングというのだと思っていました。踏切で列車の通過待ちをしているときも(エンジンを切らなければ)アイドリングだと思っていました。(AT車でDに入れたままだと、エンジンに負荷がかかるので、NかPに入れないとアイドリングではないかもしれません。)  よくある「アイドリング・ストップ」という言い方も、(走った後で、または走っている途中で)駐停車中にはエンジンを切ろうということであり、(走り始める前の)暖機運転を止めようという趣旨ではないですよね。  もしかしたら、走行中でも、アクセルを離してクルマが惰性で動いているときは、アイドリングというのかもしれません。私は、これはアイドリングではないと思いますが、http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/engine/gas/gas1.html では、「エンジン運転中にアクセルペダルを離している状態をアイドリング状態といいます。」とあり、そんなニュアンスが感じられます。 参考URL= http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto5.htm

  • W124アイドリング低くてエンストするので困ってます

    W124 300E 87年式なんですが エンジン始動してアイドリング状態で突然正常だったアイドリングが低く成りエンスト あれっと思いながら 再始動 普段の掛け方では掛からず(セルのみ) アクセル使いながらなら掛かるが、足を離すとエンスト 回転を保てば正常に吹け上がります なぜかABSランプが点灯しっぱなし 因みに3ヶ月程前から正常に走行した後(温感時)の再始動時プラグが被った様に吹けない状態でアクセルをあおって一回吹け上がらせれば正常に成った りしてました。 ポンプリレーのハンダ(クラック無し) アイドルバルブ(通電するとカタッカタッカタッと作動する) 燃料ポンプ、燃料フィルター、ポンプリレー、アイドルS/W、アイドルバルブ、インジェクター、ECU、何が悪いか困っています。 こんな症状ご存じの方アドバイスお願いします。

  • リード50 (AF48)2スト アイドリングしない

    ホンダ リード50(AF48)の不調で質問させて頂きます。 症状としては、吹かしながらでないとエンジンが掛からず、掛かってもアクセルを離すとすぐにエンストしてしまいます。白煙が少し多く感じますが、常に吹かしていればなんとか走行可能です。 稀に朝イチでエンジンを掛けると2、3分アイドリング維持できる時があります。 その状態で知人から貰い、バッテリー、プラグ(真っ黒いオイル付着)、ガソリン、マフラーを交換、オイル補充、エアクリそこまで汚れていなかったため清掃のみ、キャブ清掃(スロー、メイン、チョークの先が入る穴など全て詰まり無し、元から全体的に綺麗でした)しましたが症状変わらず、 エアスクリュー、アイドルスクリューで調整してみようと思い、アイドリングできないのでエンストしないギリギリまでアクセルを開けながらどちらも全閉、全開まで回しましたが、なぜか回転数全く変わらず パーツクリーナーにて二次エア確認(これもアクセル軽く開けながら)しましたが特に回転が変わるような箇所無しでした。 また、オートチョークをバッテリー直で繋ぎ確認しましたが問題なく伸び縮みしていて、オートチョークに繋がるカプラーにも12V来ていました。 他に考えられる原因や、アドバイスなど頂きたいのでよろしくお願いいたします。

  • W210アイドリング不安定

    W210前期(96年モデル走行15万キロ)に乗っています。アイドリング不安定と発進時(アクセル多めに踏み込む時)の失火が発生したため、エアマス(BOSCH)、スロットルバルブアクチュエーター(純正品)、プラグ(BOSCH)をそれぞれ新品に交換し、バッテリー端子をしばらく外してリセットを行いました。交換後に失火現象は消えたがアイドリングは不安定のままです。 具体的に書きますと、 (1)冷機スタート後はしばらく安定します(回転数は1000rpm近くやや高め)。暖機状態でP,Nレンジは安定します(650RPM前後)。DとRは不安定になってきます。 (2)赤信号でブレーキを踏んで停止直前にドカーンという大きいなぶれが発生します。Dレンジのままブレーキを踏み込み、停止直前はエンジン回転数が車のスピードに連れられて650rpmを下回る現象が見られます(コンピュータによる自動補正でエンジン回転数を上げようとするようです)。 (3)Rレンジでハンドルを切った状態でバックすると、アクセル踏む途端エンストする。 (4)近所の中古車屋にコンピュータのリセットを頼みましたが、テスタ上にメインコンピュータが現れないという。ウォームアップ関係のリレーじゃないかと言われましたが、リレーの存在位置が分からないという。 どなたかご存知の方はぜひご教授お願いします。

  • ベンツ190Eのアイドリングが不安定で困っています。

    ベンツ 190E エンジントラブルについて教えてください。 型式 E-201024 昭和63年式  エンジンのアイドリングが安定しなく、正常時800回転が1000回転から1500回転をアクセルをあおった様に上下します。 1500回転以上では正常な走行ができます。 アドバイスをお願いします。

  • ゴルフ2のアイドリング不調についての質問です。

    ゴルフ2のアイドリング不調についての質問です。 最近主にエンジン始動時にアイドリングが不安定になります。1000回転前後を上下して、ひどいときはガクガクになってすぐにでもエンジンが止まりそうになります。15~20分くらい走ると落ち着くような気がします。 実は似たような症状はここ1年の間に2、3度ありまして、そのときの原因は(1)アクセルペダルが踏まれたことを認識するスイッチ?コネクタ?の断線、(2)燃圧レギュレーターの故障、(3)サーモスタット故障によるオーバークールでした。 (3)は2010年3月に修理してもらいましたが、それ以来クーラントがどこかから漏れているようで(しっかりしたお店なので修理が不十分だったとは考えにくい)、ここ1か月の間に2回応急処置として冷却水(本当に水)を追加しました。クーラントが少ないと水温異常のランプがつきますが、量が足りていれば水温は問題なさそうです。 これらから総合的に見て、アイドリング不調の原因として何か思い当たることはありますでしょうか?ここ1年で故障が立て続けに起こっており、仕事にも影響が出てしまうため、場合によっては新車への買い替えも考えなければいけないと思っています。どなたかアドバイスお願いします。