• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚活か就活か(社会人26歳、女))

婚活か就活か(社会人26歳、女)

522923の回答

  • 522923
  • ベストアンサー率31% (66/212)
回答No.2

正直に言わせて頂きます。『結婚と仕事は別物です』 結婚が無理だから仕事。仕事が無理だから結婚。 ↑ どちらもただ逃げているだけですね。嫌な事から逃げて、勝手に無理だと決め付けている。 世の中には『仕事をして、結婚をして、子供を産んで、子供を育てながら、仕事をする』こんな女性は大勢います。それに男性は『仕事して、結婚をして、仕事を続ける』のが普通です。これらを考えたら質問者様は随分と甘えていませんか? 『結婚は結婚、仕事は仕事』です。全くの別物です。もちろんお互いに影響を与えますが、それでも別物です。甘えた考えを持っているうちはどちらも上手くは進まないでしょう。 結婚をしたら仕事を辞める→こんないつ辞めるか分らない人に誰が期待をしますか? 仕事が出来ないから結婚する→こんな理由の人と誰が結婚をしたいと思いますか?

spi3ca7
質問者

お礼

ありがとうございます。 結婚しても仕事はしたいと考えています。 でも、そうですね・・・現状、彼のことも仕事のこともすべて目をそらしたくなることばかりです。 向き合う強さが足りないですよね

関連するQ&A

  • 婚活するべきか

    今は両親がいますが、ゆくゆくは一人になります。 仲が良いイトコは皆無、親戚は多いですが遠方ばかり。 両親が他界すれば、私は天涯孤独になると思うと 今のうちに婚活してでも結婚しておくべきなのか、悩みます。 …と言っても30代前半です。 お付き合いしている彼はいますが、結婚願望がないようです。 ただ、私は子供を持つ気がありません。 一見、矛盾してるようですが、戸籍上の家族が欲しいのです。 仕事は定年まで勤められる職なので、経済的には大丈夫だと思います。 入院したり、手術したりする際に保証人になってくれる人がいないのでまずそこが不安です。

  • 【婚活】21歳女で婚活したらおかしいでしょうか?

    ●21歳女、で婚活パーティとかに行ったら、警戒されるでしょうか?● 宜しければご意見をお聞かせくださると嬉しいです。 私は音楽を学ぶ大学生です。 幼い頃から音楽が好きで、暇さえあれば練習に費やしてきました。 また、学校でもいわゆるオタク系のグループで趣味の話をしていて、異性との交流はあまりありませんでした。今の学校もバイト先も女性しかいない環境です。 そのため、恋愛経験がほぼ無いです。 高校時代、2人ほど彼氏がいましたが、当時は音楽に費やす方が遥かに楽しく、関係を疎かにしてしまい、どちらも1ヶ月程で自然消滅な感じで別れてしまいました・・・ ・今年になって大き目の病気をして、妊娠の可能性が少しだけ低くなったこと ・両親がかなり高齢で私は兄弟が居ないこと、 ・親からも「子供が欲しいなら早めに結婚した方がいい」と言われて 恋愛もですが、同時に「結婚」を意識し始めるようになりました。 ですが、自分も友達も異性の友達が少なく、周りには合コンとかをするタイプの子はいません。 また、これから先社会人になったら出会いは更に少なくなるのでは、と不安です。 そこで、経験を積むという意味でも、婚活パーティ等に出て出会いを探してみようと考えました。 ですが、21歳は若すぎますか? 合コンとかに行く年なのに、婚活に来るなんてよっぽど問題がある子なのか?とか思われてしまうでしょうか・・? 上記の理由は重くてあまり話せないなぁ、と思いまして… 見た目と話し方で、よく遊んでそう、と言われ勘違いされることが多いので不安です。。

  • 婚活が嫌になりました

    婚活に疲れました。 先日ネットのユーブライドでメールしてた人と会ったんですけど とても気持ち悪い人で受け付けないので断りました。そしてネットで婚活はやめました。普段もお見合いパーティーに行ったりはしているんですが ダメです。 活動していて今年に入り食事した人は7人いますがあう人はいません。 もう精神的にも疲れてしまい辛いです。 ここまで苦しみながら結婚するために頑張ってるのがよくわからなくなってしまいました。 わたしは仕事は好きなのですが 最近仕事にすら集中できなくなってきました。このまま孤独に生きていくのかと考えるとぞっとします。最近ひとりで過ごすことが多くなりました。幸せそうな友達を見ているのも辛いし、かといって同じく婚活を何年もしている友達と会ってお互い苦しい話題をするのも嫌気が差してきて ただひとりでいます。 いっそうのこと 結婚は今回諦めて仕事で独立してそこに力を注いで生きていくしかないのか もうわけわかりません。 何か言葉をください。

  • 一人っ子の女は結婚しておくべき?

    私は一人っ子です。 今は両親がいますが、ゆくゆくは一人になります。 仲が良いイトコは皆無、親戚は多いですが遠方ばかり。 両親が他界すれば、私は天涯孤独になると思うと 今のうちに婚活してでも結婚しておくべきなのか、悩みます。 …と言っても30代前半です。 お付き合いしている彼はいますが、結婚に消極的です。 ただ、私は子供を持つ気がありません。 (婚活するとなると、これがネックになると思います。) 一見、矛盾してるようですが、戸籍上の家族が欲しいのです。 仕事は定年まで勤められる職なので、経済的には大丈夫だと思います。 入院したり、手術したりする際に保証人になってくれる人がいないのでまずそこが不安です。

  • 婚活Or就活?

    私は20代後半の女性ですが、 同級生の女性達は、仕事をパートにして、 婚活に専念し結婚する人が多いです。 私は、現在契約(ほとんどパート扱い)という不安定な立場なので、 できれば転職して、正社員になりたく、 これまで就活を頑張ってきましたが、 このご時世、一社に50~100人の応募者で 溢れかえり、面接までいくものの、なかなか受かりません。 このまま正社員になれずに、 一年~二年と、就活に時間を消費して、 結局なれない場合、年齢的に結婚も不利になっていくと 思い、正社員になるのを諦めて、婚活一本に切り替えた 方が良いのかと迷っています。(友人たちのように) 私の年齢からして、もう正社員としての就職は 無理なのでしょうか。 また、今、就活に時間を使うよりも 婚活をした方が、良いでしょうか? できれば私の理想は、就活して正社員になり その上で、婚活できればよかったです。 仮に結婚できなかったとしても、就職さえしていれば 今後の将来も(契約よりは)安定していますから…。 ですが、友人は、 「すぐに就職できるなら正社員を目指すのもいいけど 内定を取るのに、かなりの時間を費やしてしまうのなら、 その時間がもったいない。 どんどん年をとっていくし、そしたら、結婚もできなくなって しまう。就職も結婚も、両方逃すのではないか? 将来的に結婚を考えているのなら、婚活に集中し、 結婚を目指す方が得策では…」 と言っていました。 友人たちは、結婚したり、子供を授かったりして、 どんどん次へとステップアップしているのに、 私だけがどこへも行けずに、停滞していて 不安になります。 このまま就活して、正社員を目指すのと、 婚活に切り替えるのとでは、どちらがベストでしょうか? (両方を並行してすべきとも思うのですが、 一つの事に集中するタイプなので、両立はできなさそうです。 器用なタイプではないので、どちらも中途半端になりそうで…。 就活がつまずいたから婚活に逃げようとしている という気持ちはありません。年齢や今の状況などを考えて、 どうすることが最善かをお聞きしたいです。) アドバイスをお願いします。

  • 就活か婚活か

     4月でいわゆる「派遣切り」になってしまい、無職です。一応派遣やっていた時も掛け持ちで夜、契約社員で事務をしていて、それは今もやっているので完全な無職ではないのですが、夕方までは何もしていません。  昼の仕事を見つけないといけないと思う反面、アラサーなので仕事より結婚したいという気持ちの方が強いのです。仕事は十分頑張ってきたつもりです。(もし、仕事が決まったとしても、もし結婚相手が見つかったとしてすぐではないにせよ、辞めてしまったら会社にも申し訳ないと思うし。まあ今は不況ですので、そんなことはないでしょうが)友達が数人最近仕事を辞めたのですが、それは皆結婚とか妊娠したとかです。結婚もしていないのに昼家にいるなんて、何か嫌だし何よりヒマだし。でも、夜だけの仕事なんて相手の男性にイメージ悪いだろうし、やはり契約社員の仕事だけではお金が足らないし...などといろいろ考えてしまい、就活か婚活かどちらを頑張ればいいのかわからなくなっています。  私はどうしたらいいと思いますか?夜だけしか仕事をしていない私はイメージ悪いですか?  

  • 婚活 苦戦

    婚活で苦戦しています。 初めて婚活に参加したのが2013年夏(当時24歳) 2013年夏~冬までカップリングパーティーに5回参加しました。 5回参加したうち4回はカップリングしてます。 カップリングしても彼氏ができなかったんです。カップリングした人、いろんな男性から食事や遊びに誘われました。 後日会ってもよくて数回会って終わり、LINEのやりとりを少しして終わりで付き合うまでには至らなかったです。 2014年は婚活に全く参加していません。 2015年は秋に婚活パーティー1回(20代限定のもの)しました。同年代の男性とカップリングしました。後日LINEのやりとりを何度かしただけです。会うことはなく。 冬に恋活パーティーに参加しました。 ここでやっと人生初めての彼氏ができます。 2つ年下の男性。 でも、その男性はいろいろワケありで(詳しくはかけませんが)まあ条件が悪いわけです。 1年以内に別れました。 2016年冬に20代限定の恋活パーティーに参加しました。 パーティー後に同い年の男性に声をかけられお茶と食事をしました。 知り合って1週間でその男性からの告白で付き合うことになります。知り合って3ヶ月後頃から会う、回数連絡の回数が減り、知り合って4月後頃には会うことも連絡することもなくなりました。 別れ話が出たわけではありません。 自分から連絡しても相手からは連絡きませんし、返事が返ってこなくなったりしました。 関係が終わってるのか終わってないのかよく分からないのです。 自然消滅?でも連絡したら返事はあります。 2017年秋~冬 20代最後の年でした 7回街コンや婚活パーティーに参加しました。 婚活パーティーには3回参加しましたが内2回はカップリングしてました。 頑張って何回婚活に参加しても新しい彼氏はできず。彼氏どころか友達にもなっていない。 何人かの方から食事の誘いはいただきましたがまた会いたいなという方はいなくて、 2016年に街コンで知り合って付き合ってた男性が1番パッとするなと思いました。 それ以上の人がいませんでした。 婚活がうまくいかなくてイライラして仕事に集中できなかったり支障が出たりしました。 あと物に当たってしまったり・・ 初対面の人と話すのは気を使うし緊張します。 口下手だけどがんばって参加しました。 疲れてしまいました。 2017年冬を最後に婚活婚活パーティーや街コンは全く参加していません。 今は婚活はしていません。 長い間、何回も出会いの場に顔を出したり婚活をしても結婚相手って見つかりません。 彼氏もなかなかできません。 職場や普段の生活に出会いがなく、街コンや婚活パーティーに参加しないと出会いがないのです。紹介もないです。 本当はそういった類のイベントは嫌いなんです。 結婚相談所はお金がかかるので今の所入会することができません。 初めて彼氏ができたのが27歳という遅咲き・・ やっと彼氏ができてもいい人に出会えていない、続かない 意外にも周りの人から彼氏いそうなど言われることが何度かありました。 婚活パーティーに参加してた時に、参加者の男性から結婚してそうに見える。 そこがネックなのかもしれませんね。と言われたことがあります。 4年制大学を出ていますが学校で99%女性で 学生時代も出会いもありませんでした。 異性運というのが恵まれてないのかなと。 大卒で24~25歳のちょうどいい年齢で結婚している女性や、婚活しなくても自然な出会いで早め(デキ婚除く20代前半~20代中盤)に結婚している女性、もしくは自然な出会いで20代のうちに条件のいい男性と結婚している女性 私とはどういう違いがあるのでしょうか? 私は自分が思っているより婚活での市場価値が低いのでしょうか? 何回婚活しても結婚できない人とそんなに婚活しなくてもサクッと結婚できる人の違いが知りたい。

  • 婚活に少し疲れました

    当方30代前半、未婚(離婚歴なし)女性で現在正社員で働いてます。 30を過ぎ、仲の良い友人が二人立て続けに去年結婚をしたのをきっかけに約1年前から婚活をし始めました。 20代の頃に長く付き合った男性がいて結婚直前まで進みましたが事情があって別れ、現在は独り身です。その男性のことがあったので両親も別れてから2年くらいはあまり結婚のことも言って来なかったのですが去年くらいから「そろそろ結婚相手でも」と言い始めてきたのが、婚活を始めた理由でもあります。 この1年の間で7名の方とお見合いし、3名の方とはお見合い後、人となりや価値観など知ろうと思い何度か会ったりもしましたし、半年ほどお付き合いした方もいました。 ただ最終的に一言で言うならば、「結婚」まで考えられる相手には巡り会えませんでした。 振り返ってみると、 ・「この人と居ると楽しい」「次もすぐ会いたい」と思えなかった ・相手の方も一生懸命話してくれるし、優しくいい方達ばかりだけど何か物足りなさがあった。友達としてはいいけど、結婚とか付き合うというのはちょっと…というよくある感じ。 ・単に自分の中でピンと来ない ・口下手が多く、自分から会話を振ることが多いので話してて時々疲れる こんな感じです。 もちろん私自身結婚に対して意欲的に活動してました。 ただそんな日々が今は少し疲れたな、と思ってしまったのです。 相談所というところは最初から年収、家族構成など分かった上でお互い結婚意欲がある状態で、お互いが気に入ればそのままお付き合い出来るのでこの歳で出会いを探すには一番適した場所だと思ってます。 これがただの合コンとか友人の紹介でしたら、相手の年収は?ご両親は?と結婚も意識した上で気になる点がいくつかあるのでまずはそこから、になることを考えると相談所は合理的だなと思います。 もちろん相性、価値観は重要ですが、将来子供を持つとなれば年収だって重要だと思いますので。 婚活に疲れたと思ったのは、7名とも似たような人だったからです。 この先また違う人を紹介してもらっても同じなのかな、と思ってしまうと少し休もうという気持ちになってしまいました。 口下手ではなく、女性に対しての気遣いがもう少し出来ていたらもうとっくに結婚してるとも思うので相談所に登録することもないのでしょうし、もちろん女性が30を過ぎても結婚してない(出来ない)のも私自身含め同じように何か理由があるのだとも思います。 そんな中で数打てば当たる、というのは失礼かとは思いますが何人か会えば誰か一人はピンと来る出会いがあるかと思い活動してきましたが、どなたも収入はそこそこあるけど両親と同居が条件だったり、同居しなくていい方だと口下手だったり、優しそうだけど物足りない、などどこか似たり寄ったりでした。 私の方でどこかを妥協すべきなのか(口下手なのは仕方ないとか)、と思ったりもしましたが、そういうのも何か違うような気もしてます。 私自身休日を楽しむ趣味はありますし、友人も居ます。 外見も一般的な体型で顔も世間並みです。 少し休むのもありだと思いますし、また気が向いたら活動すればいいとも思ってます。 ただそんなことを思ってまたのんびりしていたら1年なんてあっという間です。この歳になると大きな1年だとも思うので、ペースダウンしつつも婚活は続けた方がいいのかどうか、それを今悩んでます。 当方2人姉妹の長女で、妹もまだ結婚していません。 将来的に両親の面倒を見るのは私だと思ってますのでそういう面においても家庭を持ちたいとも思います。 ただ焦る気持ちで結婚してもダメとよく言われてますので「この人となら」と思える相手と出会えるまでは勢いでは結婚したくもないと思ってます。 今婚活中の方や、お見合いで結婚された方、男女問わず何かご意見頂けると幸いです。 逆に何人かの女性とお見合いしてこういうところがダメだと思ったなど男性の意見も聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 婚活による親との確執

    関西都心部31歳のOLです。 昨年から婚活を始めましたが、それと同時に親との確執ができました。 過干渉による確執です。 私は、3人姉弟の長女で経済的自立がなかなかできないことから、 20歳を過ぎてまで同居してることに対し罪悪感があったので。 この10年いい子でいました。 その結果私の家族内のポジションは、いつの間にか長男代理でした。 (実際の長男はいますが、変わり者で親はあきらめています) 家族内で何かあれば親の代わりに祖母の病院に付き添ったり、 弟と親が喧嘩すれば間に入ったり… それが昨年4月両親が、結婚情報サービスに行き、 システムを聞いてきたからと勧めてきました。 私に黙って、嘘までついて登録してこなかったからいいだろ、といいました。 そういう問題ではなく、私との間の信頼関係を崩すことを両親がしたことにショックを受けました。 このことについては、婚活をしている今も許せません。 許そうとしたけれどどうしても許せないのでそのままにしています。 父が定年間近になり親も老後を考えていたのは知っていました。 今の家での生活をしたいというのも知っていましたが。 まさか家を維持したいがために自分の結婚が利用されるとは思いませんでした。 私と配偶者と同居したいと言っていたので、相当ショックでしたし、揉めました。 私は去年には30になっていたし、弟が二人もいて両親がいて祖母もいる家に誰が来ますか? 私はその時から今ほど真剣でなくとも婚活はしてました。 でも両親は、ネット婚活やお見合いパーティーなどは不安だといい、 渋々結婚情報サービスに登録しました。 恋愛結婚をしたい人向けのところで活動内容など一切干渉しないと約束して登録したのに、 活動し始めたらやはり干渉され、干渉から逃れたいためだけに活動し、 昨年一時ストレスから生理が止まり、1人暮らしをしたいと親戚に相談しました。 しかし干渉についてはやめるように言うけれど、私の住む地方は犯罪率も全国1位で あぶないしやめなさいと言われました。 そもそも私は、普通に電車に乗っているだけでも「一目ぼれした」と告白される事も あるので目に見えないところに行くと余計干渉が増すだろうと。 母が更年期障害なので、うつ病になる恐れもあるのです。 そこで一旦干渉は落ち着いたものの、婚活もしていますが。 結婚情報サービスの男性は、保守的でとても結婚を望めるような人と会うことは 単純に男性より女性会員が多いので、奇跡に近いです。 最初からどうも親が先走りすぎていて、 孫、孫と急かすし、無神経な母からはいつものことですが。 先月31になった私に33だと思っていたらしく、もう結婚せずにうちにいなさいと言い出したり 自分たちの価値観や希望を私に押しつけすぎです。 その中で婚活するのが少し疲れてきたのと、精神的に擦り切れていきます。 結婚するならするで自分の納得行くようにしたいのですが…。 理解されません、最初から自分の考え以外を受けつけません。 私は人間で感情があるのですが… 1人の人間として認めてくれません。 何のために結婚しようとしているのかわからなくなります。 親の言動や行動には、精神的に子離れする様子はなく、 時に母は、父が死んだらあなたは一生私と一緒よ、など脅します。 こんな状況で結婚できるのでしょうか…。 もう親に対して心を閉ざしたくなります。 婚活されている方、同じように婚活する方の親御さんから見て どう思われるでしょうか。 私の状況を知っている友人は、よく婚活できるねと言います。 やめないのがすごいねとも。 やめてしまうと干渉から逃れられないので続けざるを得ないのですが。 なんか間違っていると思います。 私はどう親と接していけばいいでしょうか、…信用はなくなったと思います。 私から両親に対して。 辛口な意見でも構いませんのでご意見お願いします。

  • 32歳からの婚活 再スタート

    32歳の独身リーマンです。 先日からさまざまな方にアドバイスをいただき、徐々に意思が固まりつつあります。 私の目標は、35歳までに結婚、そして技術士の資格試験に合格することです。 今は仕事や資格試験にがんばっています。 ですが、このままでは結婚はおろか彼女もできないと思い、婚活を去年からスタートしました。 しかし、うまくいかず、ここ4ヶ月は婚活をしていませんでした。 何も動かなければ何も変わらないことを認識し、再び動き出そうと思います。 私の境遇ですが、 唯一の大学の友達は結婚して、会社の話せる同期も結婚し、合コンはないです。 一人でいることが好きなので、サークルにも入っていません。 この歳でサークルに入るわけにも行きません。仕事も忙しいので。 結婚相談所にも行きましたが、お金が高くやめました。 最後の手段は、婚活パーティしかありません。 以前に何回行っても同じと悟りましたが、もうここしかないのでめげずにがんばろうと思い始めました。 そこで、婚活パーティで結婚された方、おられますでしょうか。 何回位いかれましたか。 10回、20回はざらにあるのでしょうか。 私は10回でギブアップしました。 本当に相手を見つけたければもっと行くべきでしょうか。 また、お勧めのパーティがあれば教えてください。 住まいは関西です。