• ベストアンサー

郵便物を取り扱い注意や壊れ物扱いで送ることはできますか?

できれば料金の安い普通郵便で取り扱い注意や壊れ物扱いで送りたいのですが、可能でしょうか? お教えいただきたくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元・郵便局員です。 通常郵便物には、「こわれもの」「取り扱い注意」「折曲厳禁」といった特別なお取扱いはありません。(残念ですが・・・) このような表示を記載する・しないは差出人の裁量の範囲内になりますが、「万が一」の場合の保証などはありません。 ゆうパックや、通常郵便の簡易書留扱い(5万円まで保証)書留扱い(500万円まで保証)などの方法をお取りいただくことが賢明です。 「折曲厳禁」よりは「写真在中」などの方が、取扱い時には確かに気を使ってしまうのは、事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは、 んー。。。できません。 私も何度も普通郵便で 『取り扱い注意』 『コワレモノ』と書きました。 で、窓口でいつも注意。 『コワレモノならゆうパックでどうぞ!』とか 『普通郵便には書かないでください!』 (書いても保証がないのは知ってるけど)って、、、 怒られちゃいます。しかし 『折り曲げ厳禁』とかは 怒られないのでそう書いています。 窓口では怒られるのでポスト投函とかで出しちゃいます♪ 保証がなくても書きたいって思う私でした。 ではでは!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうパックのコワレモノ扱い

    オークションにてドライフラワー等、アレンジメントを出品しています。 配送はゆうパックのコワレモノ扱いでしているのですが、「コワレモノ扱い」とはどの程度の扱いなのでしょう?? きっちり梱包しているつもりなので少々乱暴に扱われても大丈夫なようにはしているのですが万が一、横倒しにされたら困ります。 やはり「天地無用」や「この面を上に・・・」みたいなシールを貼った方が良いのでしょうか??

  • 「上積厳禁」「こわれもの」

    こんにちわ。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 アメリカに、こわれものを送ることになったのですが、 日本の郵便物ですと、「こわれもの注意」「上積厳禁」などと朱書きされておりますが、英語での適切な表現を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 郵パックか普通郵便かで迷う

    出品するときの配送方法で、郵パックか普通郵便かで迷っています。 普通郵便では壊れ物シールをはってくれませんが、扱いが郵パックより雑だからですか? もし郵パックで壊れ物シールを貼ったときは丁寧に扱ってもらえるのでしょうか。 普通郵便と郵パックでは、配達にかかる日数も違うのですか?

  • 小額で小さいサイズの「こわれもの」どうやって送っていますか

    小さいサイズで、落札価格も小額で、「こわれもの」の場合どうやって送っていますか。 例えば、コップ一個を100円で落札された場合、ゆうパックなど使ったらせっかく安い商品でも送料が高くついてしまいますよね。 私は、小額のものの出品しかしてないので、通常(こわれる心配のないもの)は定形外郵便も引き受けています。今までこわれものは、千円以上の商品の出品しかしたことがなかったので、必ずゆうパックで送っていましたが、あまりに小額商品で小さいサイズの場合、何かいい方法はないかなと思っています。 こわれものでも、補償がないことを但し書きして定形外郵便でもいいですよ、という出品者さんもたまに見るのですが・・・。郵便物って、局内で振り分け作業する時に分別カゴに投げ入れていると聞いたことがあり不安です。 定形外郵便でも、よく見える位置に「こわれもの」と書いていたら、少しは大事に扱ってくれるのかなとも思いますが「こわれもの」って書くくらいなら、ゆうパックで出せばいいのにって(局員に)思われそうな気がします。 定形外郵便に、「こわれもの」表示を書き込むのはアリでしょうか。もちろん中身は厳重にプチプチなどで梱包するつもりです。 定形外郵便以外でもいいです、何かいい案ありませんか?

  • 普通郵便・・・コワレモノ等の字の色は朱色がいい?

    普通郵便の大型封筒で破損する恐れのある品(例えばCD等)を贈る際は、「コワレモノ」という表記と「CD在中」と分かりやすい部分に表記することが必要だと聞いたことがあります。それはなぜでしょうか。結構乱雑に郵送業務されているということでしょうか。また、「コワレモノ」や「CD在中」等と書く字の色は、朱色がいいのでしょうか。それとも黒でいいのでしょうか。また、クギカッコを付けて「コワレモノ」等と書いた方がいいのでしょうか。 <例> クギカッコをつけた場合・・・   「コワレモノ」 クギカッコをつけない場合・・・   コワレモノ

  • ゆうパックのこわれもの指定について

    ゆうパックで「こわれもの」指定で配送してもらう場合、普通にゆうパックで送るのと、「こわれもの」指定したゆうパックとでは料金に差が出るのでしょうか。 お願いします。

  • 「こわれもの」表記の効力

    ゆうパックだと、「こわれものですか?」と局員さんから聞かれますが、定形外だとそれはないです。 定形外郵便に自分で「こわれもの」と表記して効力はあるのでしょうか? また配達記録の場合はどうでしょうか?

  • 郵便物に赤字の注意書きは有効か?

    通常の普通郵便によく赤い字で 「天地無用」「折曲厳禁」 「取扱注意」「加圧禁止」 「落下厳禁」「上積厳禁」等書いて 注意を促しますが、これは有効なのでしょうか? (ちゃんとそのように取り扱ってくれるのか) また、上記の限りでなく「カードが入っているので 折らないで届けてください」など 上記のよくある定型文以外で 書いても有効でしょうか?

  • ゆうパックの「こわれものシール」について

    ゆうパックで小包を出すとき、壊れ物のシールを貼るかどうか聞かれますが、貼ったときと貼らないときでは、扱い方が違うのでしょうか?壊れ物が入っているのにシールを貼らないと投げたり雑な扱いを受けるのでしょうか?

  • 郵便振替(電信扱い)について

    オークションで商品を落札したのですが 発送希望日時の関係で、郵便振替(電信扱い)で振り込むように指示が来ました (文書扱いですと、入金確認に3日以上かかるので、とのことでした) そこで質問なのですが、電信扱いというのはどうやってやるのですか? もしくは、「文書扱い」と「電信扱い」の違いを教えてください (いつもは「払込取扱票」という用紙に記入して、窓口でお金を払っていたのですが もしかするとこれが「文書扱い」での払い方ですか?)

副業可能な企業に転職を考える
このQ&Aのポイント
  • 大学院生が内定をもらった有名企業での就職に疑問を持っている。
  • 工場実習や役に立たない研修があり、新入社員の離職率が高い。
  • 副業禁止で自身が稼いでいた副業を続けることができず、転職を考えている。
回答を見る

専門家に質問してみよう