• ベストアンサー

人はパンのみにて生きるにあらず

tumaritou1の回答

回答No.12

聖書も仏典も究極の心理学です、或は脳の機能の説明書と言う言い方でも良いと思います。人間の究極の心の在り方を『幼子』と聖書では書いています。 仏典でも人間の目指す究極のものは『大人の嬰児』です。是は脳の機能から説明すると分かり易いと思います。人間の苦しみとは『心の矛盾や対立や分裂』と云う事が伺われるからです。 脳の機能が完成に近くなる頃、すなわち思春期頃から、人間は悩みが大きくなる事実です。或は精神疾患や神経症や自律神経失調症が始まる事を意味します。 つまり心の矛盾を感じ始める年齢が、脳の機能の完成と事を同じくすると言う意味になります。失楽園と言う意味は、『脳の機能の分化が完成する事』によって、心が二つになってお互いに争いが始まると言う意味になります。 自我意識は言葉を学ぶ事によって、ますます『分別心が強くなってきます』処が人間の働きは生まれたままの姿をますます、分かり難くしています。 つまり人間の感情を沸かせる『働き』は、『無意識の中に封印されてしまう事』を意味します。 かくして、人間の悩みが始まっています。二つの意識の争い、或は主導権争いです。この場合自我意識が勝ってしまう時、心の問題として現れる現象が、『心を病む事』になっています。 身体の問題として現れる場合を『自律神経失調症』と呼んでいます。 行動の問題として現れる現象を『神経症』と呼んでいると思います。 こうして人間は知恵のりんごを食べた事を実感として感じます。つまり心の矛盾を『心』は感じている事を意味します。 人間の苦しみを『心は』身体と心に映し出すと言う意味になります。この意味するところは、検査をした場合何処にも異常が無い事です。つまり『頭の中だけで』症状(妄想)を創っている事を意味します。 この妄想(症状)の解消を宗教が過去においては受け持っていた事を意味します。つまり『心の矛盾の解消』が宗教の目的と云う事になります。 その『心の矛盾が解消された』姿をキリスト教では、神に会って和解すると表現しています、仏教では、他力宗では、阿弥陀様に救われたと表現しています。自力本願では『苦しみの元を知る事によって、全ての苦しみから解放された、と言う意味で『生死の問題を解決する』と表現しています。 脳の機能から説明するなら、感情を湧かせられていた側の『自我意識』が感情を沸かせる側としてのもう一つの意識との出会いで、もう二度と『心は争う事が無くなる事』を意味します。 左脳に存在する意識『自我意識』と右脳に存在する意識『仏性或は神』との間にホットラインが通じた事を意味します。是が『悟り』と云う事になります。 もう一つの表現方法を取るなら、『意識する自分』と『無意識の時の自分』が『意識の根底での出会いで』交替制を取っていることを認め合って、二度と出番を取り違える事がなくなるという意味になります。 人間の障害とは、二つの意識の、出番を取り違えている事を意味します。メンタル面が弱いと言う意味は『無意識に任せられなくなって、出来もしない自我意識がでしゃばってしまう事』を意味します。 どちらにしても、自我意識が『自分の無意識』を信頼出来ない事がその発端です。神経質という意味は、『自分の無意識』に疑いを差し挟む事を意味します。 心の矛盾の解消とは、自分の無意識の信頼を取り戻すことで完了します。それが悟りです。全ての障害が取り払われる事を意味します。是が完治です。 『人はパンのみにて生きるにあらず 』と言う回答としては筋違いと言う感が否めないですので、この線に沿って回答しますが、今書いた事を踏まえて(伏線として)頂ければ、これから書く事が分かり易いと思います。 パンと言う表現は『目に見える世界』と言う意味です。それ以外のものとは『目には見えないけれども真実という意味です』症状に苦しんでいる人達は『目に見えない何かに怯えていて』身体心も、見えない何かに『反応している事を意味します』 この意味は『眼の前の世界を二つにして』見ている事を意味します。一つは『現実としての世界』です。もう一つは『妄想としての世界』です。この二つにして見ている世界が『人間苦』=罪の意識の世界です。仏教では『業』と表現しています。 この開放を宗教が受け持っています。その意味するところは『第三の目が開ける事』を意味します。目に見えない何かに怯えていた世界が、その怯えさせていたものの正体を『意識の根底から了解する』世界です。 今までは、見える世界しか認識出来なかったものが、見えないものまでも見える世界です。言い替えるなら『真実の中の嘘も、嘘の中の真実も』見分ける事を言います。 真実を見通す目が開ける事によって、眼の前の世界が又『一つの真実の世界となって』展開します。世の中の見方の変更です。二つの意識が友に一つになって働き出す世界です。この見方になる事によって『妄想=症状』が消えてゆきます。症状は『分別が作り出していた幻の世界』だった事が分かります。 神や仏とは『自分自身の感情を湧き上がらせる働きをしていた者』と知ります。その働きを心から追い出そうとしている事が『心の矛盾』の正体と分かります。

noname#133937
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目に見えない、言葉にできない世界というのもありますね。 それをなんとかしよう、というのも人の性にあると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食パンのおいしい食べ方!!

    今日、朝はご飯とヨーグルトを食べたので お昼はパン食にしたいなと思っています。 でも食パンといっても、いつも同じ食べ方をしてしまうんですよね…。 マーガリンを塗って食べるのは定番ですよね。 あとあんこを塗って食べたり…ジャムとか。 なんか他にいい調理法ないかなぁ…って考えていたところです。 お昼までに決めたいので、早めのご回答いただけたらうれしいな…なんて思ってます。 よろしくお願いします。

  • 汗疱対策~食パンをどうやって食べますか?

    両手親指の先端と左手中指に汗疱が出来てしまい、どうやったら治るのものかと日々格闘しています。 本日もネットで色々と情報を収集していましたところ、マーガリンなどの人工的に製造された油分を摂取することが、時として汗疱の原因の一つとなり得るということが示唆されていました。 実際に思い返してみると、私は以前、朝食を食べなかったのですが、ここ数年、食パンをトーストしてマーガリンを付けて食べるようになりました。そして、汗疱を発症したのがここ1~2年のことであるのに気付きました。 そこで、ものは試しでマーガリンを止めて様子を見ようと思ったのですが、朝からご飯を食べるよりパンで済ます方が何かと楽なので、出来ればパン食で行きたいと思っています。 ということでお聞きしたいのが、マーガリン以外の何かをパンに塗って食べるとして、皆さんはどんなものを塗ったり乗せたりされているのかを教えていただきたいと考えた次第です。 私が思いつく範囲ではジャム、蜂蜜、といった感じですが、他に何かお勧めがありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 黒糖パンの食べ方

    こんにちは 私は主婦なんですけど…あんまりレパートリーが多くなくて良く困ります 今回もちょっと困ってるのでよろしくお願いします 最近…主人と黒糖パンにハマリマシタ キッカケは黒糖入りのロールパンにマーガリンが入っているものを食べた事です それ以来黒糖パンにバターetcを塗って食べています でも…もっと色んな美味しい食べ方があると思うんですが思い付きません 一応…定番のジャムはちょっと口に合いませんでした コーンスープと一緒に食べてもちょっと…でした 他に美味しい食べ方ってないですか? 当方はパン食の時は時間がないので調理に時間のかかるレシピは好みません 勝手を言いますがよろしくお願いします

  • どうして人を殺しちゃいけないの?

    タイトルに驚いた方も多いと思いますが・・・ f^_^; 前に 「今の大人たちは人間としてコノ一番基本的なことを幼稚園生がわかるように簡単に、わかりやすく説明できなくなっている」 ということを聞きました。 私は母にそのことを聞くと、「その人にこれからあるであろう、たくさんの出来事(幸せ・悲しみ・怒り・喜び・恋愛・結婚etc.)を奪う権利は誰にもないから、人を殺してはいけないんだよ」と答えが返ってきました。 正直、私も「なんで?」って言われたら説明できないよー!と思ったので 母に聞きました。 今の大人たちは「あーそっか」って納得が得られるような答えをできるのか気になります。 私は母の意見に納得できました。 この質問で回答をくださる方へのお願いとして、 他の回答者の気分を害するようなことは書き込まない ということをお願いさせていただきたいと思います。 幼稚園生でもわかるような回答を頂きたいと思って たくさんの方に意見をいただけそうなコノカテに質問しました(^^) よろしくお願いいたします☆

  • 充実した日を送れない

    高1です。 カテ違いかもしれませんが質問します。 タイトル通りで最近充実した日々を送れないのです。 学校とかに行っている時は大丈夫なのですが、休日とかになるとやる事がないというかしたい事がなく夕日を見ると「何もしないまま今日が終わっちまったなぁ・・・・・・」と後悔し、へこんでしまうのです。 それで最近外に出てみようと心がけているのですが、外に出ると、何か買ったり何かしないともったいないという感情になってしまい、要らないものを買ってまた自己嫌悪というようになっているのです。 どのようにしたらこういうことはなくなって充実した日々を送れるようになるのでしょうか?

  • ホームベーカリーでパン作り 強力粉が足りない

    いつも、ホームベーカリーでパンを焼いているのですが、 今日に限って強力粉が足りません。困りました。 【いつもの作り方】 水         190ML 強力粉       280g 砂糖        20g 塩         4g マーガリン     20g スキムミルク    6g ドライイースト   2.4g しかし今日は強力粉が210gしかありません・・・ いろいろレシピを探してみたのですが強力粉は1番少なくても240gからのレシピしか探せませんでした。 そこで薄力粉を80gほど入れてみようと思うのですが大丈夫でしょうか?? まずくならなければ、ちょっとくらい膨らみが足りなくても良いのですが・・・ 家には薄力粉と上新粉ならあります。 他に良い解決策などあれば宜しくお願い致します。

  • 30代キャリア志向の女性の恋愛観

    ・女性、30代前半、独身。 ・仕事は残業・休日出勤も多いが、充実している。 ・休日は趣味や友人との時間に費やすことが多く、こちらも充実している。 このような女性の恋愛観はどのようなものなのでしょうか? 忙しい毎日でも彼氏が欲しいものでしょうか? それとも、今の充実している生活を壊すのがいやで、彼氏は必要ないのでしょうか? 憶測でもかまわないので、多くの方にご意見うかがいたいです。

  • パン屋のバイトを辞めたい。

    大学1年生の女です。 先月より働き始めたパン屋のアルバイトを辞めたいです。 出勤日数は5回ほど。 オープニングスタッフで、開店してからの出勤は二回です。 理由は、仕事がハードすぎるから、それと精神的にものすごく辛いからです。 パンの値段を覚えるのはもちろんのこと、 洋菓子店とカフェを併設しているのでその仕事を覚えなくてはなりません。 こないだ洋菓子のクローズをしたときに大きなミスをしてしまい、ものすごく怒られました。 完全に私の責任なので怒られて当然です。反省もしてます。 社員さんもただ怒るだけではなく、最終的にははげましてくれて 「これからも一緒にがんばろう」といってくださいました。 その時は頑張れると思ったのですが、家に帰ってみると自信をなくしてしまい、アルバイトに対する恐怖すらあります。 パンの名前を覚えようと資料をみるも、怒られたことを思い出し見てられません。 夜もまた失敗したらどうしようと考え寝れなくなり、2日徹夜してしまいました。 洋菓子のクローズの仕事だけでこんなになってしまうので、 これからパンのクローズ、それとカフェのお仕事を覚えるのは精神的に不可能です。 怒られた時に、「他のアルバイトの子たちは閉店後とかにきて試食したり名前覚えたりしてるからそれくらい努力しなさい」と言われました。 しかし、夜遅くまでサークルがあるのでそれは物理的に無理なのです。 シフトも、サークルや授業の都合で週2ほどです。 ほんとに迷惑をかけているとは思うのですが、精神的に相当まいってるのでアルバイトを辞めたいです。 今月のシフトはあと2回です。 おとといに12月のシフトを出したばかりで、確定はしていません。 もしも今日電話してやめます、と告げたら最低でも今月末まで出勤しなくちゃいけないんですよね?それともすぐにやめれますか? 12月も出勤しなくてはなりませんか? そもそも始めたばっかりなのにすぐに辞めるとこは可能でしょうか? 契約のときには口頭で「来年の7月までは続けられます」といいましたが、サインなどはしていません。 以上3つのことをお答頂けたらと思います。 長文・乱文失礼しました。

  • バターをやわらかくしておきたいんですが・・

    ものぐさなのに食いしん坊ですみません。 マーガリンよりバターが好きです。 毎朝パンにバターをぬりたいんですが、冷蔵庫に入れておくと固いのが困ります。 今日もスーパーへマーガリンを買いに行ったら、 でっかいバターが特売だったので買ってしまいました。 バターを前の夜から出しておくとか、レンジの解凍モードでチンするとか、そのひと手間すら惜しんでいます。 質問1 バターって、常温保存はだめですか? 家はセントラルヒーティングなので、今の季節なら20度あるかないか、 夏でも27度ぐらいだと思います。 たくさんでなくていいんですが、1週間分ぐらい。 質問2 冷蔵庫に入れておいてもやわらかいままにしておける方法はありませんか? つまり、バターをマーガリンみたいにやわらかくなるように加工できたらいいかなと。 他のオイルとか、ゼラチンとか、何かまぜるなど? (以前カロリーハーフのファットスプレッドの原材料の欄に ゼラチンが書いてあったのを覚えてます。) 手間が一回で済むなら、それはかまいません。 バターを溶かして、生クリームを混ぜたことがありますが、 分離してしまい、料理に使いました。 質問3 パンにバターを塗るときは、どうしていますか? あなたなりの方法があったらおしえてください!! よろしくおねがいします!

  • 食べすぎで気持ち悪い。。。

    昨日過食してしまい、今日は調整して頑張ろう!と思っていたのですが、早くも過食してしまいました。気持ち悪い。。。 今日の過食内容・・・食パン1枚(マーガリン・ジャム)、レトルトスパ、今川焼、ポテトチップス1袋、柿ピーミニ1袋 2年位前から、週に2回くらいのペースで過食してしまい、止まりません。自分で解決策もわかってはいるのですが、どうも自分には甘えてしますので、厳しい意見をお願いします。