• 締切済み

夫が子供3人の養育費が合計3万円と言い張ります。

夫の浮気が原因で、調停離婚の真っ最中です。 (相手の女からは、慰謝料50万円で調停終了しました) 夫は、手取り12-14万円の収入で、 養育費の払える額は3万円が限度と言い張ります。 子供は、未就学児3人で、全員私が育てますし、 夫は子供に全く関心がありません。 私は、子供を保育園に預けてフルタイム勤務で、 給料は、月々10万円です。 夫は、新築の家賃は6万円、2LDKのアパートへ引越ししました。 その住まいの近辺は、学生街ということもあり、 敷金礼金0、ワンルーム 家賃3万円の物件が沢山あり、すぐにでも入居できます。 1人暮らしで、手取り12-14万円の人間が、 家賃6万円のアパートに住み、 3人の子供に養育費3万円という提示が納得できません。 夫の実家は資産家なので、 ママにちょっとグチを言うと、すぐにお金がもらえちゃうようですが、 そういって「もらったお金」も「親への借金だから」と言い張り、 (返済実績が1回もなく、借用書もないのですが) 財産もなく、借金があり(自分のママからの)、収入が低いというのをアピールします。 そういう訳で、調停の間の別居中期間は、 生活費などは1円もくれません。 夫は、調停でも全く意見を変えないので、このままでは調停も破談だといわれました。 夫の主張は、 親からお金を借りて借金(400万円くらい)があるが、 この借金は自分が返済するのと、 親から借金したお金で買った車(査定額100万円)も慰謝料として渡す。 ただし、お金としての慰謝料は1円も払う気はないし、 養育費は、子供3人でも 合計3万円以上は無理だ。 です。 手取り12-14万円の一人暮らしの男が、 家賃6万円の2LDKに住み、子供3人に養育費は3万円は、アリでしょうか? 夫は、子供3人のこともスッパリ忘れて、 学生が親元を離れて暮らしている程度にしか考えてないです。 そのうち、仕事も辞めて(性格上、仕事が長続きしない)、 資産家である実家で、家業の手伝いという名目でニート暮らしするんでしょ?って感じです。 とても納得できないのですが、 調停員は「養育費3万円と車をもらえるだけでもマシだよ」と言います。 せめて、家賃3万円のアパートへ引っ越して、養育費は5~6万円・・・と思います。 夫は嘘が上手で、女性にはモテて、先の事を全く考えないので、 そのうち、誰かを妊娠させるのも予想できる未来です。 そうなると、近い将来、養育費も減額請求されるのも目に見えております。 良ければアドバイスいただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

気持ちは良く解かりますが、離婚してシングルマザーになるという事は そういう事だという現実ももっと客観視する必要があると思います。 子供の養育費に関しては、男性の7割近くは 数年で支払いを辞めるという数値も出ているそうです。 したがって、いくら高額な養育費を約束出来ても、 子供が成人するまで払って貰えるとは考え難い、と自覚しましょう。 また、離婚すれば相手も自由ですし既に他人です。 相手に好きな人が出来て再婚でもすれば、法的には現在の家庭を優先出来るので 再婚・出産などの物理的条件が揃えば、あなたとの間に出来た子供への養育費を 合法的に絶つ事も認められるようになります。 ※相手が家庭裁判所へ行って減額・免除手続きをすれば1発です。 したがって、例え3万円でも相手が納得して出しているのであれば 貰える内に貰っていた方が無難、という考え方も一理あると思いますよ。 離婚して、子供の養育費をずっと払っている男性は極少数だという現実をよく把握し、 離婚してシングルマザーになるという事は、自分で子供の分のお金を稼がないとならない、 という事も把握しなくてはならない問題だと自覚してください。 離婚しても親は親!という考えが正しい事は間違いないですが、 現実問題として難しい正論だという事も理解する必要があると思います。 離婚するという事はどういう事なのか、という部分を再度客観的に把握し 子供をあなたが引き取る事が本当に可能かどうか、という部分も客観的に判断する事も必要です。 子供の養育費を相手に負担して貰わないと生活出来ない、 と言うのであれば、ある意味あなたは子供を引き取る権利が無い、 という事でもあるので、自分自身で収入面を改善する努力も必要なのではないでしょうか? まぁ・・幸か不幸か、あなたはこの日本という国に生まれて来ているので 最悪な場合は、国があなたの生活を保証してくれます。 ※ 国が定めた生活最低基準を元に、それよりも収入が少ない人を生活保護という形で援助します。 したがって、どんな状況下になろうとも、生きて行く事は可能。 贅沢をしたいのであれば、他人に頼るのではなく、自分の力で! という前向きな考えになって取り組むように頑張ってみてください。 別れた相手の責任だとか、終わってしまった事&相手にいつまでも拘らない事です。 過去を引きずるのなら離婚も諦め、離婚をするのなら過去を引きずらず未来を自分で切り開いて行く! という考えになれるように頑張ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

納得できない気持ちはよーく判ります。 でも、ここで頑張っても結局途絶えることが見えているお金ですよね・・・。 ご主人の資産家の親御さんにとっても、お子さん方は可愛い孫であるのは確かでしょうから、ここは資産家の親御さんの方に直接交渉してみるのはいかがでしょうか? 毎月会わせるとかそういう約束をして、その時にいくらかずつ援助して欲しいと言うとか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金のある夫への養育費、慰謝料の請求

    借金のある夫への養育費、慰謝料の請求 不倫、借金、暴力が原因で離婚します 来月、第1回の調停があります まず、別居中の婚姻費用の請求をし 子どもたちの養育費と慰謝料を請求する予定です 夫は年収700万の公務員です サラ金での借金が200万の借金があったのを 子どもの学資保険で返済していました この200万を養育費もしくは慰謝料として請求するつもりでしたが なんと 新たに250万の借金をして現在月に6万ほど返済しているようです その他に住宅ローン年100万 車のローン年50万 その他のショッピングローンで年30万 ボーナス以外の月の支払いは17万くらいになるようです (月手取り35万) 夫は調停で自分の借金の明細を提出すれば支払えないことが 証明できると言っています 「無い人からはとれない」 と言いますがそうなのでしょうか? 夫は高級車に乗り、ブランドの時計をはめ 彼女と贅沢三昧です これで養育費が払えないという言い分が通るのでしょうか? (調停では弁護士さんを付けないつもりですが 弁護士さんにお願いする必要があるでしょうか?)

  • 慰謝料養育費1円も出さないと言われた・・

    夫の度重なる浮気で、離婚するにあたって慰謝料、養育費共1円たりとも出さない。離婚調停もしない。早く家から出てってくれ協議離婚してくれの一点貼りです。浮気も認めてなく(証拠はこちらできちんととってますが・・)最後は怒鳴りちらすばかりです。 資産もあり、年収の平均以上ありますがそんなことがまかり通るのでしょうか?調停の申し立ては進めていこうと思ってますが・・。夫の変な自信が怖いです。

  • 慰謝料?養育費?

    調停離婚が成立しました。 夫が私に対して支払うお金の名目で慰謝料か一括払いの養育費かで最後までもめました。結局、調停調書上は慰謝料ということになり、「乙(夫)は甲(妻)に対して慰謝料として○○万円支払う義務があると認め…」と、あくまで「慰謝料」として調書には記載されました。 数日後、元夫とその弁護士から「○○万円、養育費として受け取りました」という念書を入れさせられました。 この場合、法的には慰謝料と養育費のどちらが有効になるのでしょうか。

  • 慰謝料と養育費

    現在、離婚調停中です。 離婚の際、慰謝料と養育費に保障をつけられた方が居ましたら、参考にさせて下さい。 たとえば、保証人を立てた、抵当権をつけた、などです。 夫は職を転々としており、居所も隠しています。 差し押さえや強制執行はできないので、何とかして回収する方法を探しています。 夫に資産はありません。しかし、夫の親は資産を持っています。現在、自分と子供が住んでいる住宅は親の名義です。 何か良い、アドバイス、案がありましたら教えて下さい。

  • 養育費について

    知人の事で相談させてください。 夫の浮気や借金などが原因で離婚する事になり、夫は離婚届にはすんなり捺印してくれたのですが、子供二人の養育費は絶対払わないと言い張ります。 この場合、調停まで持っていかないと解決できないですよね?知人は慰謝料は一切いらないから、養育費だけは払ってほしいと言います。 知人の夫は月収15万円で、生活費は一切入れてくれないそうで、これまで2年間知人が深夜や昼のアルバイトで生計をたててきました。 アルバイト収入だけで月26万円です。明らかに夫より収入が多いので、調停を立てても養育費はもらえないのでしょうか。 離婚後は子供の為に知人が倒れるわけに行かないので、かけもちバイトは全てやめ、社員として昼間働ける所を捜しています。 こんな状況でも、裁判をしたら夫の思う通りに養育費はもらえないんでしょうか?

  • 【養育費相場】未就学子供3人だと、月いくらくらいですか?

    未就学の子供が3人いる方とおつき合いしています。 将来、一緒になることを考えているのですが、養育費のことが 少し気にかかります。 子供3人だと相場は月に何万円くらいなのでしょうか? 彼の手取りはおよそ28万円くらいです。 ちなみに、奥さんの実家をかなりの資産家ですので、実家へ 戻られるのであれば(専業主婦のため、戻る可能性大)、 お金に困ることはないと思います。 私は働いています。 慰謝料、請求されれば払います。

  • 子供の養育費について

    婚約していたのですが、相手の父親の反対で結婚できなくなり、未婚で子供を出産しました。この間、家庭裁判所で婚約破棄の慰謝料の調停をしたところ、相手の父親がついてきて話し合いにも同席していました。相手は24歳です。疑問に感じ、調停員の方に聞くと、 まだ働いていなくて、まだ親の扶養みたいなもので、金銭の話だから親がついてきているということでした。ところが、先日相手の親が経営している有限会社の事務所に電話してみると、彼がいるのです。どうも、働いているようでした。私に、慰謝料や、子供の養育費を払いたくないために、働いていないと言っている気がします。全部相手の父親の考えだと思います。親の会社だから、そういう誤魔化しはきくのでしょう。慰謝料はともかく、養育費は大事です。働いていない、もしくは、働いたとしても給料の額を安く誤魔化そうとするのは明らかです。 どうにか対処できないものか、お知恵を貸してください。

  • バツ2です。前の夫に養育費を請求できますか?

    相談させてください。 私は27歳、子供は5歳です。 子供が1歳の時に夫は出て行き、離婚しました。 すぐに養育費の件で調停にかけても1度も出てくれませんでした。理由は新しい彼女を妊娠させ再婚を控えている事、お金がない事など。 調停は取り消されました。 その後私も縁あって再婚しましたが、つい先日2度目の離婚をしてしまいました。 (今回の離婚の原因は主に、夫側に「血の繋がらない子供を育てていく事への不安、不満、嫉妬」が強く出てきた事だった) 再婚相手からの慰謝料などは一切ありません。 これから子供とアパートを借り、生活していくのですが、お金の面はやはり不安です。 先日、前の夫(子の実の父)とご家族に偶然会ってしまい、養育費の相談をしましたが「お金ないし、オレには家族いるし、ムリ」としか言いませんでした。 ■こんな状況なのですが、前の夫にいまさら養育費を請求することは可能でしょうか? 請求できる場合、どんな方法がいいと思いますか? 前の夫の家族に迷惑をかけるのは恐縮なんですが、このままでは、子供の立場を考えると凄くくやしいし、学費なども不安です。 アドバイス、どうかよろしくお願いいたします!

  • 養育費は子供のためですよね?

    彼の元妻が裁判所経由で養育費を請求をしてきました。 公正証書はないようです。 子供は4歳、養育費は月2万円です(20歳まで払う) 彼は今まで支払わなかった分の養育費(来年分まで)50万円をすでに支払っています。 向こうが「子供に会わせたくない」という理由で、彼は離婚してから子供には一度も会っていません。 (元妻は精神的におかしく、子供を絶対に手放さない人です) しかしこの養育費・・・。 元妻がカルト教団(離婚原因はそれに入っておかしくなったモノ)のお布施、自分の借金=生活費のために使われていた可能性が高いのです。 実親とは縁が切れた=切らされた状態ですが、お金がないと親に「金出せ」というありさまです(つまり親とは金と通帳でつながっています) 常識的なことを聞きますが。 養育費って、子供の権利のためにあるのですよね?

  • 借金と養育費

    はじめまして。 別居して3ヶ月になります。 子供は一人で、私が引き取っています。 私もフルタイムで働いており、手取り20万前後です。 夫が、別居後、養育費として毎月5万円くれていました。 しかし、夫婦で150万前後の借金があるため 返済してからでないと養育費は支払えないと夫が最近言いました。 私が家計を管理していたので、私の管理不足ではありますが、 私が高額の物を購入して借金をつくったのではなく、 日々の生活費の積み重ねで家族のために少しずつ増えていきました。 消費者金融ではなく、銀行のローンです。 私の管理不足ということで、やはり今は夫が借金を 一人で返していますので、養育費を請求するのは無理なのでしょうか。 復縁は今は難しいのですが、離婚は急いではいません。 しかし二人だけの話し合いでは拉致があかないので 弁護士に相談するべきでしょうか。 夫が、借金を返済し終えるまでは、それを責任もって返してくれています ので、プラス養育費を請求できないのかと思いました。 一つ、それだけが原因とは言いませんが、夫が私の妊娠中に浮気をして 私の精神状態が長い間不安定だったこともあり、 生活が乱れた、というのも一因としてあり、今さら慰謝料を もらおうとは思っていませんが、 この借金を夫が返していく場合,養育費はどうなるのか 御存じのかたがおられましたらよろしくお願い致します。 夫が浮気したからってお金の管理ができなかったというのは いいわけになるかもしれません。 夫は、自分の母が病気でそれにお金がかかるので 子供に支払えないと申していました。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFCJ6983の印刷時にA4用紙の右側の長い辺にインクが付く問題が発生しています。何度か拭いても改善されません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう