• 締切済み

同居儀父母に対する金銭援助

お世話になります。同居儀父母に関することでアドバイスをお願いいたします。 家族構成ですが、私(会社員、36歳、男)、妻(会社員、38歳)、子供(2歳)、妻の父(62歳、自営業、飲食店)、妻の母(62歳、妻の父の店の手伝い)、妻の弟の子(9歳、儀父母が養子にしたので私から見れば義弟)の6人。 儀父母は、私どもが建てた2世帯住宅の1階で飲食店を経営していますが、直接の収入はほとんどなく、私どもが月8~10万円を手渡しています。 家を建てたのは約3年前で、4000万円をローンで、300万を頭金にしました。当時、儀父母は市内に別居でしたが、生活保護を受けていた等々の事情もあり私どもが、引き取り一緒に住むことになりました。それまで、飲食店を経営していたので、ローンの返済に月7万円を渡してもらうという口約束をしました。 しかし、それは開店時から、渡してもらうことはなく、開店から1年もすると客は月に数組程度で結局、私たちの家計から資金を渡しています。 年金をもらえる年齢なので、私が調べましたが(自分からはいくら言っても役所に行かないので)、昔から払っていないのでもらえないようです。 私ども収入は月計40万円程度、支出ですがローンに月14万、その他光熱水道で2万円、食費に4万、子供の保育園に6万円程度、その他の維持費にやはり5万円程度かかるところに、儀父母が10万円を持っていくと、残りは4万ですか? 貯金をするどころか、儀父母からお金を吸い取られてしまうような気がします。 どうしたらよいですか?

みんなの回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

随分浅はかな考えで家を建てられてしまったのですね。 4000万の家屋を希望していて 頭金300万ですか? 全てが ○○してくれるだろう、って事で話を進めてしまった事が間違いです。 飲食店を経営している様ですが 今迄の土地でも生活保護を受ける程なのに なぜまた飲食業を始める事を許可したのか、、意味が分からないです。 飲食業は廃業してもらいましょう。 廃業する事で 仕入れ代金はゼロ円になるはずです。 それにしても 随分心の広い方ですね。。。 その状態でも資金援助するし、養子もいる。 だって おかしいでしょ、、、両親は年金生活者なのに 9歳の子を養子にする。 10年後 両親が健在か、、、10年後19歳になっている養子様です。 生活保護を受けてた&年金受給出来ない資格 高校、大学に行かせられるのでしょうか? 引き取るのも仕方なかったのでしょうけど ならば 飲食店はしない が原則でしょう? それが当たり前なんですよ。 飲食店で失敗しているのに 同じ事を容認した貴方もどうかと思います。 今となってはどうにもなりませんから 売却する方が良いと思います。 社宅等は無いのでしょうか、、、もしくは公団でも良いし、雇用促進住宅もあるので 申し込みをして、同居は解消した方が良いです。 負債は 多少背負う事になりますが、今後何十万とむしり取られるよりマシじゃないでしょうか。 今は お子様が小さいから 出費額も小さいのです。 お子様の為に 負債は背負っても 別居解消、それにはどうしても売却しかないし。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

奥さんは、家にお金を入れない両親をどのように 考えておられるのでしょうか? No.1さんじゃありませんが、売却されたらどうでしょうか? そうすれば 月14万というローンの支払いは、幾分かは減るのでは? 義弟さんを貴男が育てる義理はありませんよ。 それより、貴男は自分の2歳の子を育てるのすら怪しくなりますよ。 奥さんが、両親を見放す?ことが出来ないというのなら 貴男は奥さんと離婚されたらどうでしょうか? 奥さんとこぶつきの両親の為、貴男のお金は一生、吸い取られ 貴男の人生に未来は無いですよ。 義両親には、生活保護の生活に戻ってもらいましょう。 離婚しかないように思えます。 貴男が 一生 妻の両親に お金を吸い取られても妻といたい、別れられない というのなら、自分の人生を棒に振ってても 諦めるしかないでしょう。 以外と義両親は、貴男におんぶに抱っこで面倒見てもらう気だったのでは?

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.1

40代の既婚母です。 あまりにも無謀な2世帯で衝撃でした。 土地も家も貴方の名義なら、売ることをお薦めします。 娘夫婦に家賃も入れられない夫婦が、9歳児を養子にした経緯も気になります。 年金加入もしていない生活保護を貰っていた夫婦が、何故?養子など迎え入れられたのでしょうか? 9歳児にこの先、学費や生活費、教育費もかかると言うのに義両親は支払えるのでしょうか? 義両親にそこまで金銭感覚が無いなら、養子縁組は解除して9歳児には適切な養子先に迎えられるように役所に采配出来ませんか? 年金すらままならない老夫婦が9歳児を養子にして育て上げるのは、養子の為には酷かと思います。 口約束はまずかったですね。 このままでは破綻してしまうと「築3年の2世帯」を手放してはどうでしょうか? 負債が残ったとしても、義両親と養子の一生の先々の保障よりも金額は少ないかと思います。 失礼な質問になりますが、もし貴方の妻が今亡くなっても、義両親と養子と共に暮す覚悟が貴方にあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 同居儀父母に対する金銭援助

    同居儀父母に対する金銭援助 お世話になります。同居儀父母に関することでアドバイスをお願いいたします。 家族構成ですが、私(会社員、36歳、男)、妻(会社員、38歳)、子供(2歳)、妻の父(62歳、自営業、飲食店)、妻の母(62歳、妻の父の店の手伝い)、妻の弟の子(9歳、儀父母が養子にしたので私から見れば義弟)の6人。 儀父母は、私どもが建てた2世帯住宅の1階で飲食店を経営していますが、直接の収入はほとんどなく、私どもが月8~10万円を手渡しています。 家を建てたのは約3年前で、4000万円をローンで、300万を頭金にしました。当時、儀父母は市内に別居でしたが、生活保護を受けていた等々の事情もあり私どもが、引き取り一緒に住むことになりました。それまで、飲食店を経営していたので、ローンの返済に月7万円を渡してもらうという約束をしました。 しかし、それは開店時から、渡してもらうことはなく、開店から1年もすると客は月に数組程度で結局、私たちの家計から資金を渡しています。 私ども収入は月計40万円程度、支出ですがローンに月14万、その他光熱水道で2万円、食費に4万、子供の保育園に6万円程度、その他の維持費にやはり5万円程度かかるところに、儀父母が10万円を持っていくと、残りは4万ですか? 貯金をするどころか、儀父母からお金を吸い取られてしまうような気がします。 どうしたらよいですか?

  • 同居儀父母に対する金銭援助

    お世話になります。同居儀父母に関することでアドバイスをお願いいたします。 家族構成ですが、私(会社員、36歳、男)、妻(会社員、38歳)、子供(2歳)、妻の父(62歳、自営業、飲食店)、妻の母(62歳、妻の父の店の手伝い)、妻の弟の子(9歳、儀父母が養子にしたので私から見れば義弟)の6人。 儀父母は、私どもが建てた2世帯住宅の1階で飲食店を経営していますが、直接の収入はほとんどなく、私どもが月8~10万円を手渡しています。 家を建てたのは約3年前で、4000万円をローンで、300万を頭金にしました。当時、儀父母は市内に別居でしたが、生活保護を受けていた等々の事情もあり私どもが、引き取り一緒に住むことになりました。それまで、飲食店を経営していたので、ローンの返済に月7万円を渡してもらうという口約束をしました。 しかし、それは開店時から、渡してもらうことはなく、開店から1年もすると客は月に数組程度で結局、私たちの家計から資金を渡しています。 年金をもらえる年齢なので、私が調べましたが(自分からはいくら言っても役所に行かないので)、昔から払っていないのでもらえないようです。 私どもの手取り収入は月計40万円程度、支出ですがローンに月約13万、その他光熱水道で2万円、食費に4万、子供の保育園に5万円程度、その他の維持費にやはり5万円程度かかるところに、儀父母が10万円を持っていくと、残りは6万ですか? 貯金をするどころか、儀父母からお金を吸い取られてしまうような気がします。 どうしたらよいですか?

  • 同居義父母への資金援助の悩み

    同居義父母への資金援助の悩みで、アドバイスお願いいたします。  現在の家族構成ですが図にも書きました。私(36歳会社員)、妻(38歳会社員)、息子(2歳保育園児)、妻の父(62歳すし店経営)、妻の母(62歳すし店手伝い)、義理の弟(妻の弟の実子だが、義父母が養子にしているため義弟)の計6人。  約3年前に自宅を新築。約300万円を頭金に残り4,000万円を35年ローンで組んでいます。延べ200平米程度、内1階が義父母のための店舗、2階が義父母世帯住居、3階が私どもの住居です。完全分離の2世帯住宅に店舗が付いた形です。 義父母はもともと、市内で飲食店をやっていましたが5年くらい前に廃業し、その後生活保護を受けていました。そのような事情もあり、私共が家を建てるのを機に引き取り一緒に住むことにしました。設計中に、「まじめに頑張るから」との言葉があり融資限度近くまでローンを組んで店舗組み込みの2世帯住宅にしたのです。その際、月々のローン返済の一部負担として月7万円の負担を約束してもらいました。 店は開店当初はそれなりの経営をしていましたが、1年後くらいからは月に数組の来店であったり、未払いのため年金が受け取れなかったり、また、その性格からか他に仕事を探すとか、パートに出るとかもしたくはないらしく、結果収入はほとんどなくなってきました。そこまで考えていなかった私も甘いのでしょうが毎月のローン負担は一度も払ってもらえず、ここ1年半位は私共の家計から不足分毎月8~10万円程度を手渡している状況になっています。  この件について、妻は、「今月も○○円渡したいんだけど」と私の了承を得てから、不足分を渡しているようです。私としては、嫌な思いや頭を下げてもらったお金です。正直、大した努力もしないで、「今月もきついんだ」的に言ってくる義父母に、簡単には渡したくない気持ちでいっぱいですが、「義理の父母ですから仕方ないです」という気持ちもありますし、また、子供の保育園の送迎を手伝ってもらったり、風邪を引いたときに病院に連れて行ったりしてもらっているので、余り強くも言えませんし言ってもいません。 私としては、まだ体が動くのですから、お店の経営努力を-例えばハガキを出してみるとか、町内会の会合での売り込みをするとか-少しはしてほしいですし、経営が難しいのであれば一時休業するなどしてパートにでも出た方が良いのではとも思います。「子供を保育園に行かせる代わりに面倒をみるから」、との提案も義父母からありましたが断りました。 私共夫婦の収入は手取りで月約45万円、他にボーナスが年2回計200万円程度、年収で800万円程度。毎月の支出は、ローン返済14万円、高熱水道費1.5~2万円、食費5万円、保育園5万円、交際費・飲食費・ガソリン代(こづかい相当)5万円、各種保険(生命・学資・車)4万円。これに加えて義父母への8~10万円が支出で、月当たりおおよそ数万円程度しか家計に残らず、また急な支出があったりすれば赤字になってしまいます。 できる限り家計を切り詰め、毎朝早起きし弁当を作り、会社の宴会も会費が気になりあまり行きません。 これでは、自分たちの将来の資金をためることもままならず、小学生の子も含めて教育費の負担は次第に大きくなるでしょうし、考えていても気分が滅入ってくるだけです。

  • 95歳の儀父母のリフォーム資金を援助したいのですが

    近くに済む95歳の儀父母の家のバリアフリーのリフォーム工事の一部として150万円ほど援助したいのですが、手持ちがありません。嘱託として70歳定年の会社で昨年8月から働いていますので、融資を受けれれば援助したいと思いますが、どこにそうだんしたら融資を受けられる可能性が高いが金融に詳しい方がいらしたら教えていただきたいのでよろしくお願いします。

  • 父母を扶養家族にしたときのメリット、デメリット

    初めて投稿します。よろしくお願いいたします。私は北海道で公立高校の教員をしております。昨年9月から、私の父母、妻の父母と3世帯で同居しております。私の父は75歳、母は70歳。共に年金生活です。妻の父は71歳、母は66歳。共に年金生活ですが、妻の父は自動販売機による収入が月に2万円程度あります。現在は生計を別にしているのですが、4名の父母を私の扶養家族にした場合、そのメリット・デメリットはどのようなことがあるのか、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • 妻の父母の家を売却するにあたり、

    妻の父母の家を売却するにあたり、 税金面を考えた場合、どのような方法が良いのかをお聞きしたいです。 現在、私 35歳 妻と子供2人で借家で生活しています。 妻側の父68歳と母67歳と妻の兄さん40歳(独身)は、別のところに持ち家で住んでいます。 (土地、建物ともに妻の父名義) このたび、この2世帯で、分譲地を2区画購入して、それぞれの家を建てる計画があります。 現在造成工事をしている分譲地で先日予約申し込みをしました。12月に造成工事が完成するそうです。 その計画を進めるにあたり、妻側の父、母は、現在、妻の父が所有している土地、建物を売却し、 それを主な資金源にするつもりです。(自己資金だけでは補えないので) 妻の父母は、私どもの世帯にもある程度援助したいといってくれていますが、 (いくらで土地建物が売れるかにもよってとの事ですが) 僕らは基本的には、自分で土地建物資金を住宅ローンを利用して話を進めたいと考えていますが、 話の進め方で問題なのは、たぶん妻の父母側でして、 妻の父母の自宅の売却を不動産屋さんにお願いして仲介販売にしてもらうつもりなのですが、 いつ売れるかわかりません。 新しい分譲地は12月にできてしまうので、1月には家が建てられるように なるとのことですが、家が売れなければ、計画が進みません。 売却する家は、場所は悪くないので、売れるとは思うのですが、 (不動産屋さんもそういってくれています。) 下取りにしてしまうと金額的にかなり厳しいので、 どうしたらよいかと相談しました。 不動産屋さんの提案は、こうです。 (1)新しい土地建物を妻の兄名義で、住宅ローンを半分借りて購入する。 (土地建物代金の半分くらいは自己資金があるそうです。)  やむを得ない場合、妻の兄もOKといってくれています。 (2)自宅売却が決まったら、その資金を兄に贈与し、住宅ローン返済する。   それが、うまく自宅建築中に売ることができたら、贈与税の住宅資金の特例を使う。 なかなか自宅建築中に決まらなくて、新居が出来て、入居してしまったら、 最悪は、相続時精算課税制度?を使う。 そうすれば、贈与税もかからなくなるとのことですが、 そのまま進めて大丈夫でしょうか? 自分も調べてみたのですが、いまいち相続時精算課税制度が理解できずに あとで大きな税金がきたり、問題が生じたりしたら困るので、もしわかれば教えて下さい。 ちなみに、妻の父の総財産までははっきりわかりませんが、相続税の関係で 相続の際の総資産?8000万円はないと思います。 売却する予定の妻の父の居住用財産も媒介査定は2000万円くらいでしたので。。。 よろしくお願いします。乱文失礼いたしました。  

  • 儀父母に貸すお金と夫名義のローン

    夫の両親に貸すお金とこれからの関係について悩んでいます。 結婚の前から変わった家である事は知っていたのですが、夫がしっかりしてくれてれば大丈夫だろうと思い、二年前結婚に踏み切りました。 結婚一年目にして、お金を貸して欲しいと義母に言われ、結婚前に貯めたお金と、私の父が心配して持たせてくれたお金を全部貸しました(涙) それと言うのも、義父は一度破産しており(自分の名前ではローンが組めない状態)、現在儀父母が住んでいる家や商売のためのローン等、全てが夫の名義になっているため、返済に滞りがあると夫の責任となり、私達が必要な時ローンを組めなくなってしまうのではないかと思っての事でした。 そんな状態にも関らず、義父の亭主関白?のためか、義母は義父を怒らせない様に行動する事重視の生活で、毎日付きっ切りで身の回りの世話をし、義父はパーッと生活する事だけを考えてるといった感じです。もうバブルは終わってるよ・・・・早く気がついて!! それ程大きな金額では有りませんし、返済もしてくれますが、何度も何度も言われるので、落ち込んで来ました。 夫も怒っていますが、儀父母がお金の事をきちんとしてくれなくては、こちらの人生設計にも影響しますし、しぶしぶ渡すしかありません。 儀父母が嫌いでは無いのです、でもこれって儀父母夫婦間の問題なのでは?と思えて仕方ないのです。 これから儀父母もきちんと商売してくれるそうなので、大丈夫とは思うのですが、どんな気持ちで接して行けば良いのか分かりません。 現在、夫はお金を渡しに行ってます・・・ 分かりに難い文章になってしまったかもしれませんが、皆さん回答よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン 無職では・・・

    ちょっと複雑なので長文になります。 A会社を倒産させることになりました。 代表は父、経理が母、本人は専務です。 本人は実質経営の内容を何も知らされておらず、あまり仕事が少ないので会社は大丈夫かと心配になり母に経営状態を問い詰めました。 数年前から仕事への危機感はありましたが経理のことを聞くとあと少しで楽になるという答えしかかえって来なかったそうです。 実際債務状況をみると 会社名義の借金1000万円(銀行・売掛金) 父名義    1100万円(住宅ローン)        1000万円(銀行・ノンバンク) 母名義    1100万円(銀行・ノンバンク) 本人名義    300万円(車ローン)         200万円(ノンバンク) 本人は自分名義の借入があることを知りませんでした。 弁護士に相談しましたが会社を倒産させて、3人とも自己破産を進められましたが本人は自己破産はしたくない。 現在、住んでいるとこには父母本人・妻・子供2人の6人で住んでいます。 子供のことを考え父母には自己破産をしてもらい自分が残りの住宅ローンと車のローンとノンバンクの支払をしていきたいという方向で進んでいるのですがこの場合銀行で借入は難しいでしょうか? 住宅の名義等の問題がクリアしてからとなりますが・・・ 妻年収200万円 本人は倒産させるため会社からの収入は0円になってしまいます。 現在就職活動をしていて決まりそうなのですが、そんな状況だとしたら借入は難しいのでしょうか? 本人はそのほかに副職で120万円の所得は継続してあります。  何かいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 妻の父母を扶養家族に入れられる??(長文)

    こんにちは。 無知です。お力お貸し下さい。 私と妻、乳幼児の子供3人の5人暮らしです。 民間企業のサラリーマンです。 妻、子共に扶養家族になっており、私の実母も住所は違うのですが遠隔扶養中です。 年金暮らしの義父母(妻の父母)が国民年金を払えず12月より滞納中。 住んでいる市の国民保険料は月額17,000円との事。 2人で34,000円です。 その時は収入金額については伝えなかったのですが、役所の人に 「国が決めたことだから減額や免除などは出来ない。キッチリ払ってもらう義務がある」 と言われたそうです。 収入は父親の厚生年金18万、母親が5,000円、母親のパート収入が2万円程度、計約20万位あります。 義父母曰く、 「色々支出(贅沢品には使っていない)があり、国民保険料を払えない 。扶養に入れてくれ」 「病気になっても保健が無いんじゃ負担が多く払えない」 と頼まれています。 しかし私もアパート暮らしの為、同居は出来ない状態。 質問なのですが・・。 1.義父母を扶養に入れることは可能ですか? 2.現状で不可だとしたら可能にする方法(手段)はありますか? 3.私の社会保険料が上がったりするのでしょうか? 4.扶養人数が計6人になるのですが、勤めている会社が嫌がったりしないのでしょうか? 5.4に付随しますが、会社の負担が増えたりするのでしょうか? 6.リストラにあった義理の妹(義父母の娘=妻の妹)も扶養に入れる事は可能でしょうか? 7.4ヶ月分の未納についてはどのようになる(延滞金など)のでしょうか? 8.収入20万あれば減免などの対象外でしょうか? 9.その他扶養に入れるにあたってのメリット、デメリットがあればお教えいただきたい。 質問事項が多くて申し訳ないのですが、どなたかご存じの方お教え下さい。どうかよろしくお願い致します。

  • 父母を扶養するについて

    前回No.2376249の同タイトルでいろいろと質問をさせていただき 結果、税金面で父母を扶養できることがわかりました。 本当は健康保険の面でも扶養に入れたい(こちらは主人の方に)のですが 条件をクリヤすることができなさそうなので断念しました。 年金+農業収入が二人で360万以内なのですが 年収の1/2を超えてしまうので。 (でも 農業収入には自家消費の分ははいるのでしょうか?) で、会社に書類を提出しようとして ふと、父母を私の扶養に入れた場合 健康保険料にひびくんじゃあないのかな? 白色申告で収入は0なんですけど 私の扶養になることによって 父が母の分の配偶者控除とかうけてた分がなくなるので それが 健康保険料の算定にかかわってくるのでしょうか。 父がいうには 市民税とか払ってるらしいのですが 年金受給者でも市民税・住人税などの税金って払うものなのですか。 一度市役所に聞きにいきたいのですか 休みがなかなかとれなくて。 税務署、税理士? どなたに相談するのよいのでしょか? 一つクリヤすると すぐわからないことがでてきます。 父母はややこしいならこのままでいいよと言います。 でも 少しでも理解して 改善できることならしていきたいんです。 よろしくお願いします。