• ベストアンサー

子供の寝方

sasaiの回答

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.3

以前に似た質問があって、私もその時回答しました。 参考になるならどうぞ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=608392
noname#4817
質問者

お礼

色々参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつぶせ寝について

    9ヶ月の男の子です。 寝るときいつも仰向けに寝かせても かならずうつぶせになっています。 また、昼寝などは仰向けのままのときもあるのですが 仰向けのままのときは眠りが浅くすぐ起きてしまいます。 (30分くらい) 完全ミルクの子ですし、父親がタバコをすうのでうつぶせ寝だと 乳幼児突然死症候群になりはしないかと心配です。 皆さんのお子様はどうですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんのうつぶせについて…

    4ヶ月半の赤ちゃんが居ます。 最近寝返りが出来るようになり、うつ伏せがお気に入りの様子です。 でも、まだうつ伏せから自分で戻る事が出来ません。 そこで、お伺いしたいのですが… (1)うつ伏せの状態をどのくらい続けていても良いのでしょうか? 出来れば具体的に何分くらい等と教えて頂きたいです。 泣くまで大丈夫!と聞きますが、あまり泣く子ではないので長い間うつ伏せ状態で胸が圧迫されたりしないのか不安です。 (2)夜まとまって8時間とか寝てくれるのですが、ふと夜中に見るとうつ伏せで寝ています。大丈夫でしょうか? 母子手帳に、「乳幼児突然死症候群」と言う言葉を見たので心配です。 添い寝なので寝返りするとわかるので、その度に仰向けに直してあげた方がいいですか? 宜しくお願い致します。

  • うつぶせ

    うちの子は、2ヶ月を過ぎ首も座りました。昼も夜もうつぶせで寝ています。ぐっすりなので・・・。うつぶせは良くないといいますが(SIDS)、仰向けにすると5分もたたないうちに泣いてしまいます。できればこのままうつぶせで寝せておきたいのですが・・・。でも夜は、心配で毎日ドキドキしています。何かいい方法は無いでしょうか?

  • うつぶせ寝と突然死の関係について

    乳幼児突然死症候群という病気があるようですが、この中には2~3歳児も含まれるのでしょうか?統計的なものがございましたら教えていただけると助かります。また、含まれるのであればうつぶせ寝を防ぐためにどういった対策をすればいいのでしょうか?知人の子供がうつぶせでしか寝付かずに困っているようなので御回答よろしくお願いいたします。

  • うつぶせ寝、大丈夫?

    ジュディマリのYUKIさんの息子さんが乳幼児突然死症候群(SIDS)で亡くなった、というのを聞いてとてもショックです。 SIDSは原因不明、とも言われていますが、ネットで調べたら体温調節、人工乳育児、うつぶせ寝などに注意、とありました。冬場、特に起こるらしく、体温調節に関しては難しく、もしかしたら寝ている間に汗をかいているかもしれません。あと、ミルク育児も、うつぶせ寝もあてはまります。 ミルクはもうそれで育ってきて今更なのですが、うつぶせ寝はうちの子はうつぶせじゃないと寝ないし、寝ている間に仰向けにしようとすると怒ったり、起きたりするので直すのが難しいです。 うつぶせ寝でずっと育っているお子さんいらっしゃいますか。大丈夫なんでしょうか。ちなみに子どもは1歳です。

  • 1歳児 眠るときの大勢について

    1歳3ヶ月になる子供が居ます。 夜眠るときに、私のお腹の上でうつ伏せになってます。 乳幼児突然死症候群もあるし怖いのですが大丈夫なのでしょうか? ベッドの上でもうつ伏せにはなってますがすお腹の上だと圧迫されてそうなイメージなので… 隣にそーっと寝かせようと思ったら起きて またお腹の上に乗ってきます。 抱っこしても嫌がり、この大勢がいいみたいなのですが、怖くて 大勢をかえさせる→起きる→お腹の上に乗ってくる の繰り返しになります…

  • 乳幼児突然死症候群(SIDS)、赤ちゃんの寝かせ方について

    乳幼児突然死症候群(SIDS)を予防するのに、うつぶせ寝や、横向きに寝せない方が良いとなってましたが うちの子は来月、1歳になりますが、 夜寝る時は、ほとんどうつぶせ寝か、横向きで寝ています。 他の赤ちゃんは、どんなふうに、寝かせてますか?

  • 赤ちゃんのうつぶせ寝について。

    赤ちゃんのうつぶせ寝について。 生後6ヶ月になる娘がいます。 寝返りができるようになってから、うつぶせでいるのが大好きで 何時間でもうつぶせで遊んでいる状態です。 起きている間はそれでも構いませんが、夜寝る時もうつぶせを 好むようになってきました。 うつぶせじゃないと寝なかったり、あおむけに寝かせても 深夜に寝ボケて寝返りをうったり・・・ その都度直しますが、怒ったり泣いたりして困っています。 このままでは睡眠不足で身がもたないと思い、いろいろ 調べたところ、突然死の心配は月齢的にそろそろ大丈夫 ではないかという事をおっしゃっている方が 何人かいらしたので、ここ数日は頻繁にあおむけに戻すことはせず 気がついたら直す程度にとどめています。 しかし、やはり突然死や窒息、そして顔の変形の心配が払拭できないでいます。 いつも同じ方を下にするので、顔の変形は特に心配です。 心なしか、若干平らになったような気が・・・ まだ自分でうつぶせからあおむけに戻れないので余計に心配しています。 同じような経験をされた方、ご専門の方等いらっしゃいましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 私の子供を人に預けて亡くしました。訴訟は、起こせるでしょうか?

    私の子供を人に預けて亡くしました。 死因は、SIDS(乳幼児突然死症候群)です。 相手の方は、病死を前面に出し、責任を取ってくれません。 「供養を共にして下さい」と言っても、病死だから関係ないように言ってきます。 訴訟を起こしたいのですが、勝訴する見込みが有るのでしょうか? 金銭的にも勝てない裁判が出来ません。 もし良い方法を知っている方が居ましたら、教えて下さい。 時効は、来年の3月です。 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • あおむけでは眠れない

    うちの子は生後3ヶ月の女の子です。 産まれてからずっとあおむけでは眠れないらしく、ずっとうつぶせで寝てます。 うつぶせだと、よく寝ます。 あおむけだと自分の手が動くと、びっくりしてすごく泣きます。 おくるみをしても、あおむけでは寝ません。 今日保健師さんが来て、うつぶせだととっても危険だから、あおむけで寝かせるように指導いただきましたが、 あおむけだと夜もぐっすり眠れない状態です。 あおむけでもよく眠れる方法とかあるものでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。